ティモンディが語る済美への「野球留学」 前編 高校野球の世界では、越境入学生のことを「野球留学生」と呼ぶ。地元出身者中心で構成する高校が「ベビーフェイス(善玉)」なのに対して、野球留学生が中心の高校は「ヒール(悪玉)」扱いを受けることも…

ティモンディが語る済美への「野球留学」 前編

 高校野球の世界では、越境入学生のことを「野球留学生」と呼ぶ。地元出身者中心で構成する高校が「ベビーフェイス(善玉)」なのに対して、野球留学生が中心の高校は「ヒール(悪玉)」扱いを受けることも珍しくない。心ないファンからは「ガイジン部隊」と野次を浴びることもある。

 そんな野球留学生の悲哀を著書『オレたちは「ガイジン部隊」なんかじゃない!』(インプレス)で描いた筆者が、他県から愛媛の済美高校に野球留学した経験がある、人気若手芸人ティモンディの高岸宏行、前田裕太にインタビューを行なった。

 高岸は2年時から控え投手兼野手のレギュラーとして活躍。前田も2年時から控え投手兼野手としてベンチ入りし、3年次は一塁コーチとして、夏の甲子園の愛媛県予選決勝(2010年)まで進んだチームを支えた。2人がその経験から得たものとは?



済美高校の野球部に所属していた、ティモンディの前田(左)と高岸(右)

※インタビューは3月中に実施

――高岸さんは滋賀、前田さんは神奈川から愛媛の済美に進学していますが、なぜ済美を進学先に選んだのですか?

高岸 僕にはふるさとがふたつあるんです。ひとつは中学まで育った滋賀。もうひとつは、父方の実家があって生まれて1年くらいを過ごした愛媛です。少年の頃から春、夏、冬の休みはいつも愛媛に帰っていて、親戚の人も僕の野球を応援してくれていました。そこで「愛媛の高校から甲子園に出たい!」という思いが生まれたんです。甲子園のシーズンも、愛媛代表の済美や今治西さんを応援していたんです。

――もともと縁があったのですね。

高岸 はい。そんな中で済美から声をかけていただいたので、迷わず行ったという流れですね。

前田 高岸は「県外生」というより、地元生に近い感覚だったかもしれないね。



前田さんは高校1、2年時にスポーツメーカーの筋力測定で全国1位を獲得

――前田さんはどうでしたか?

前田 僕は神奈川の座間ボーイズでプレーしていて、進路を決める時に何校か声をかけてもらっていたんです。最後は地元・神奈川の名門か、愛媛の済美かで悩んだ末に済美に決めました。

――どちらも強豪なのに、なぜ遠い済美を選んだのですか?

前田 母は「近くでいいんじゃない?」と言ったんですけど、僕はどうしても甲子園に行きたくて。「どちらが甲子園に近いか」と考えた時に、神奈川の高校野球はチーム数が多いし、レベルも高い。名門でも甲子園に出られない可能性が高いと思ったんです。

――もともと愛媛に縁があった高岸さんと違って、前田さんは見知らぬ土地ですよね。抵抗感はなかったのですか?

前田 遠いからイヤだな、という思いはまったくなかったですね。目標の甲子園に近いかどうかが大事でした。県外の高校に進む子は、基本的にそこの抵抗がない子がほとんどだと思うんです。親元を離れることに対して、ネガティブな感情がない。「プロに行きたい」とか「甲子園に行きたい」という目標のためには、距離は問題にしないというか。

――入寮初日の夜に、高岸さんと前田さんは会話を交わしたそうですね。

高岸 そうなんです!

前田 他愛もない世間話だったと思いますが、前年末(2007年12月)の『M-1グランプリ』の話をしたことは覚えています。「サンドウィッチマン、面白かったね」って。サンドウィッチマンさんが、敗者復活戦から勝ち上がって優勝した大会ですね。



「芸能人最速」の呼び声も高い高岸さんは、最速150キロを誇る速球派右腕だった

――サンドウィッチマンさんで意気投合したんですか。それが今では事務所(グレープカンパニー)の大先輩ですね。

高岸 サンドウィッチマンさんは「自分たちの力で元気にしたい」というパワーでM-1という大会で優勝して、みんなを勇気づけた。その後の東日本大震災の時も被災地のために笑いを届けましたし、芯の部分が一貫して変わらない。そんな素敵で大好きな方々です。全国ツアーのお手伝いをした時も、どこの会場でもお客さんの顔を見ると元気になっていくのがわかるんです。今は足元にも及びませんけど、ああいう方たちのようになれるように努力したいです。

前田 いつもお世話になっていますし、追いつくというには遠すぎる存在です。でも、あこがれた先輩と一緒に芸能活動をさせてもらっているので、少しでも近づけるように頑張りたいですね。

――ところで、高岸さんは中学時代に軟式クラブでプレーされたそうですね。「軟式出身者は硬式出身者になめられる」という話を聞いたことがあるのですが、高岸さんはどうでしたか?

高岸 まったくなかったですね。

前田 軟式上がりかどうかは、意外とわかりにくかったですね。あと、僕らの代は軟式出身の選手が1年生から活躍したこともあって、僕らの中で「軟式だから下手」というような認識はなかったですね。

――愛媛は松山商や今治西など、公立高校が人気という土壌があると思います。私学の済美でプレーしていて、息苦しさを感じたことはなかったですか?

前田 当時の上甲正典監督(故人)がよく言っていたのは、「私学の場合は審判の判定が”からく”なることがどうしてもある。でも、周りの環境が悪くなったとしても、そこを見越して自分たちの実力で勝てるようにならないといけないよ」ということでした。でも、僕自身は気になったことはないですね。(高岸に向かって)「アウェーだ」って感じたことはないよね?

高岸 まったくない! みんな愛媛のチームですから。愛媛全体が、1チームでトーナメントやっているのと一緒ですから!

――……すみません、私の理解が追いつかないので、もう一度説明してもらってもいいですか?

高岸 みんなワンチームですから!

――愛媛のチームという時点で。

高岸 そうです! 愛媛の仲間たちが切磋琢磨して戦うのですから。だから僕は、アウェーだなんて感じたことはまったくなかったです。

前田 もしかしたら見ている方は「地元の公立高校に勝ってほしい」という思いがあったかもしれません。でも、「環境を人のせいにしたらいけない」ということは監督の教えだったので。

――露骨にイヤな思いをしたり、不利だと感じたことはなかったと。

前田 僕らの場合、周りがどうこうという以前に監督がすごい人だったので(笑)。「まずは監督が求める野球ができるようになろう」という思いが先にありました。だから「ヒザから下のボールを振らないようにしよう」とか、監督さんの指示に集中していて、審判の判定がどうとか感じたことはなかったです。

――野球留学といえば、文化の違いに戸惑うという話もよく聞きます。関東出身の部員は前田さん以外にもいたのですか?

前田 僕の同期にひとり、2学年下にもひとりいましたね。他にも東京からサッカー部に入った子もいたり。

――方言やイントネーションの違いに戸惑ったことは?

前田 それはありましたね(笑)。宇和島から来た子とか、最初は何と言っているのかよくわからないという戸惑いはありました。ただ、僕らが救われたのは見知らぬ土地に放り出されたわけではなく、地元の保護者が県外生の面倒を見てくれたことです。

 ユニホームが汚かったら「洗ってあげようか?」と言ってくださったり、背番号を縫ってくださったり。血のつながりはなくても温かい目で見守ってもらえたんです。他にも寮の寮母さんとか、善意でいろいろと世話をしてくださる方がたくさんいたので、言葉の違いにもそのうち慣れていきました。

――野球部独自の文化への戸惑いはどうだったでしょうか。ティモンディさんのYouTubeチャンネルでは、独特な風習や声かけがあったことを明かしていましたね。

高岸 挨拶とか返事は、正直に言って最初は何を言っているのかわかりませんでした。入部して1カ月は挨拶と返事の練習ばかりしていました。

前田 普通の高校なら、返事は「ハイ」ですけど、済美の場合は……高岸!

高岸 アイヤァ~!

前田 これを何百回も練習しました(笑)。「おはようございます」は?

高岸 オヨヨドォ~ス!

――何を言っているのか全然わからないですね(笑)

前田 あと、練習中に上甲監督が監督室からマイクを通して何かを話すんですけど、声質がガビガビで何を言っているのかわからないんです。でも、2年生と3年生は返事して、すぐに行動できる。1年生はそれを呆然と見ているだけ。方言よりも、そっちのほうがキツかったですね(笑)。

高岸 本当に何を言っているのかわからないので、2年生の世話係の方を親鳥のように見て、ついていくだけの日々でした。

前田 ちゃんと世話係の先輩をつけてくれていたんだよね。でも、慣れるまでにだいぶ時間がかかったよな。

――1年生ならではの雑用が大変だったということはなかったのですか?

前田 済美の場合、1年生が仕事をできていないと上級生が走らされるんです。それって、実は一番キツイ罰だと思うんです。自分のミスで上級生が走らされているのを見たら、「もっとしっかりしよう」と思いますから。大人になっても、自分が何かしてしまった時にいろんな人に迷惑がかかる。それを高校時代に先んじて学んだような気がします。

――先輩に迷惑をかけたことはあったのですか?

前田 数えきれないくらいあります(笑)

高岸 ボール探しの係のプレッシャーは、ものすごいものがありましたね。

前田 一生懸命拾っていても、翌朝に見つかっちゃうんだよな。監督がビックリするくらい早起きして、落ちてるボールを見つけちゃう。「そんな甘いチームにお前らはしてるんだぞ」と先輩が怒られるんです。

――どんなに血眼になって探しても見つからなかったボールが、翌朝にあっけなく発見される……。全国共通の野球部あるあるは、済美でも存在したのですね(笑)。

(後編につづく)