新型コロナウイルス感染拡大の影響により、ついにブンデスリーガも中断が決まった。期間は今週末から4月2日までで、第26節と第27節の2節が対象。UEFA主催の試合も同様で、来週行なわれる予定であったチャンピオンズリーグ(CL)決勝トーナ…

 新型コロナウイルス感染拡大の影響により、ついにブンデスリーガも中断が決まった。期間は今週末から4月2日までで、第26節と第27節の2節が対象。UEFA主催の試合も同様で、来週行なわれる予定であったチャンピオンズリーグ(CL)決勝トーナメント1回戦、ヨーロッパリーグ(EL)決勝トーナメント2回戦のそれぞれ第2戦も、同様の措置が取られている。




無観客試合となったバーゼル戦に敗れたフランクフルトの鎌田大地、長谷部誠ら

 日本人選手に関して言えば、原口元気(ハノーファー)が2週間の自宅待機を余儀なくされたことが話題になっている。チームメイトのDFティモ・ヒューバースが7日、ハノーファー近郊のヒルデスハイムで行なわれたイベントに参加。このイベント参加者のなかに感染者がいたことがわかった。11日に全選手、スタッフを検査したところ、DFヤネス・ホルンの感染が確認。これにより12日から全選手が14日間の自宅待機に入った。クラブによれば、ヒューバース、ホルンともに発症はしていないという。

 ドイツでは感染者の増加が緩やかだったこともあり、サッカー界では先週まで具体的な対応は取られていなかった。

 リーグ戦中断の決定に至るまでの過程でも、方針が二転三転。第26節は一部の試合を無観客で開催することも検討されていたが、13日の夕方になって全試合が中止となった。感染者の増加とともに、選手に感染者が出たことが大きく影響したのだろう。

 ドイツで最初に無観客試合となったのは3月11日に行なわれたブンデスリーガのボルシア・メンヘングラードバッハ対ケルンの一戦だ。もともと2月上旬に予定されていたが、悪天候のために延期されていた。ただ、事前に情報が周知されておらず、スタジアムの周辺に多くのファンがつめかけてしまい、これでは感染防止にならないのではないかと思わざるを得なかった。

 ドイツで2試合目の無観客試合は12日のELフランクフルト対バーゼルだった。試合は前日まで、通常どおりに行なう予定だった。記者たちには、選手と報道陣が至近距離で話をするミックスゾーンでの取材はできないという連絡があっただけ。それが試合当日の12日午後になって、一転して無観客試合となることが決まった。

 長谷部誠、鎌田大地がそろって先発したこの試合、フランクフルトは0-3で完敗した。

 リーグ戦では現在12位のフランクフルトにとって、今季の目標はベスト4に勝ち進んだドイツ杯とこのELになっていた。モチベーションが低いはずがない。しかもフランクフルトはホームに強く、今季はここまでEL1次リーグのアーセナル戦と、ブンデスのウニオン・ベルリン戦に敗れたのみ。絶対の自信があったはずだ。

 その敗れたウニオン・ベルリン戦(2月24日)では、フランクフルトのサポーターが、ブンデスリーガの月曜開催に反対するために観戦、応援をボイコットしていた。いつもは満員のゴール裏はガラガラで、それが選手たちにも影響した。この試合について鎌田も「みんな、難しい試合になるだろうという雰囲気で、フワッとしていた。やはりファンの大切さはすごく感じます」と言っていた。ホームの声援がいかに彼らを後押ししているかは、バーゼル戦の結果からもよくわかる。

 バーゼルが所属するスイスリーグはすでに3月2日の時点で、国内での試合を実質的に4月2日まで行なわないことを発表している。延期となった第2戦のバーゼル対フランクフルトをどうするかについては詳細が発表されていない。
 
「リーグ戦を終えることが目標だ」とDFL(ドイツサッカーリーグ機構)は声明を出したが、それさえ果たせるのかどうか、現状ではまったくわからない。