ホッケーは人生の軸 早大男子ホッケー部の主将としてチームをけん引し、ラストイヤーには関東学生春季リーグ・秋季リーグにおいて四年間で最高の3位という輝かしい成績を残した大野誠弥(政経=東京・早大学院)。しかし、その道のりは決して平坦なものでは…

ホッケーは人生の軸

 早大男子ホッケー部の主将としてチームをけん引し、ラストイヤーには関東学生春季リーグ・秋季リーグにおいて四年間で最高の3位という輝かしい成績を残した大野誠弥(政経=東京・早大学院)。しかし、その道のりは決して平坦なものではなかった。

 小学校1年生のとき、地元のホッケー教室に通っていた姉についていったことがきっかけでホッケーを始めた。以後、他のスポーツとの掛け持ちはせずにホッケー少年として成長していく。高校のホッケー部では部長を務め、部員たちに指示を出しながらホッケー部を引っ張っていった。1、2年生ではインターハイに出場したが、高校3年生のインターハイは関東予選で敗北。全国に進むことができず、非常に悔しい思いをしたという。この屈辱から、大野は大学でもホッケーを続ける決意を固めた。


秋季リーグ最終戦VS慶應、パスを受ける大野

  大学のホッケー部は、今までとは違って非常にレベルが高く、 ついていくのが大変だったという。高校では大野が唯一のホッケー経験者だったが、大学は輝かしい実績を残してきた猛者たちが集う場所だった。小中高とホッケーをプレーしてきたベテランであっても実力不足を痛感させられる日々。それでも必死で食らいつくが、1年生のときに肉離れを経験。しかし、苦難の中でも必死に努力する真面目さが評価され、主将に任命される。4年生の引退試合となる早慶戦の後、前主将が任命したが、当初は不安があったという。「今までの主将達は大学入学前にも輝かしい成績を残し、期待されて早稲田に入ってきた人たちなのに、自分でいいのか」。

 

 しかし、同期や後輩たちに支えられながらチームを引っ張り、春季リーグ・秋季リーグともに3位という栄光を勝ち取った。主将の役割を終えて実感したのは、仲間への感謝。個々の力では他の強豪校に及ばないが、チームプレイで戦っていくのが早稲田のホッケーの魅力。「このチームでよかった」と口にした。大学4年間の競技生活に点数をつけるとしたら、「70点」と答えた大野。前半は実力不足や肉離れに苦しめられたが、後半は調子が上がり、平均して70点だという。自分たちが去った後のホッケー部には、部員たちが主体となり考える「シンキング・ホッケー」を忘れずにステップアップしていってほしいと語る。しかし、一番の願いは「仲のいいチームになってほしい」ということだ。

 ホッケーをプレーする中で一番楽しいのは、「ドリブルをしているとき」と、「シュートを決めてみんなで喜ぶ瞬間」だと語った大野。卒業後も可能な範囲でホッケーに関わっていく予定だ。「ホッケーをやってきたおかげで出会えた人たち、今の自分があるので、自分の人生はホッケーが作っている、ホッケーは人生の軸」。仲間と共にプレーをする中で、高度な技術と同時にチームワークやコミュニケーション力も磨き上げてきた。ホッケーを通して手に入れたものは、これからも大野の人生を支え続けるだろう。

(記事 七澤拓未、写真 小出萌々香)