ATPファイナルズの優勝トロフィーを掲げるチチパス。初出場で見事初タイトルを勝ち取った 男子プロテニスツアー最終戦、Nitto ATPファイナルズ(イギリス/ロンドン)の決勝で、ステファノス・チチパス(6位、ギリシャ)が、ドミニク・ティーム…



ATPファイナルズの優勝トロフィーを掲げるチチパス。初出場で見事初タイトルを勝ち取った

 男子プロテニスツアー最終戦、Nitto ATPファイナルズ(イギリス/ロンドン)の決勝で、ステファノス・チチパス(6位、ギリシャ)が、ドミニク・ティーム(5位、オーストリア)を6-7、6-2、7-6で破り、ツアー最終戦初出場で初優勝を成し遂げた。2時間36分を要し、ファイナルセットのタイブレークまでもつれた決勝は、2019年の最後を締めくくるにふさわしい名勝負となった。

 チチパスの21歳3カ月での初優勝は、大会史上6番目の若さでの戴冠となる。

「ファイナルズに参加できた経験が自分にとっては大きなことだったのに、今、自分がチャンピオンになって優勝トロフィーを手にできたのは、本当にすばらしいこと」(チチパス)

 これで2019年シーズンのツアーでの個人戦は終了したが、今季を振り返る時、いわゆるテニスの”ビッグ3”の存在抜きではもちろん語れない。

 33歳のラファエル・ナダル(1位、スペイン)が、ローランギャロス(全仏)とUSオープン、32歳のノバク・ジョコビッチ(2位、セルビア)が、オーストラリアンオープンとウインブルドンで優勝して、グランドスラムタイトルを2つずつ分け合う形になった。

 加えて、38歳のロジャー・フェデラー(3位、スイス)が、ウインブルドン準優勝やローランギャロスベスト4という結果を残したうえ、ウインブルドン準決勝でナダルを、ATPファイナルズでジョコビッチを倒し、今も高いレベルのテニスを保っていることを示した。

 さらに、ナダルは、33歳で2019年シーズンの年間ナンバーワンとなり、これは1973年以降の現行ランキング史上で最年長記録となる。

「すばらしい年になったということを、この(年間ナンバーワン)トロフィーは表していると思います。このトロフィーを得たことによって、個人的に大きな満足が得られています」

 ナダルにとっては5回目の年間ナンバーワンとなるが、これは、フェデラー、ジョコビッチ、ジミー・コナーズ(アメリカ)と並ぶ史上2位タイ記録となる。

 2004年以降、2016年にアンディ・マリー(イギリス)が年間ナンバーワンになった以外、フェデラー、ナダル、ジョコビッチが5回ずつ年間ナンバーワンを取り合っている。この偉業は、まさに”ビッグ3”が、16年間の残したすばらしい足跡だろう。

 一方で、”ビッグ3”を追いかけてきた選手たちは、その背中をすでに射程にとらえ始めており、その兆候は、このファイナルズでも見られた。

 今回3人の選手が初出場を果たし、さらに2009年大会以来出場選手8人のうち、24歳以下の選手が4人というフレッシュな顔ぶれとなった。その中で、ナダルとジョコビッチはラウンドロビン(総当たり戦)で姿を消し、準決勝へ進出できなかった。

 2019年ファイナルズでナダルに初めて勝った22歳のアレクサンドラ・ズベレフ(7位、ドイツ)は、これで”ビッグ3”全員に一度は勝ったことになる。

「ファイナルズの舞台で、”ビッグ3”全員に勝つことができました。自分がすごくいいプレーをできれば、トップ選手たちを倒せることを見せることができている」

 また、今回のファイナルズで、フェデラーとジョコビッチを連破した26歳のティームも自信を深めたひとりだ。

「”ビッグ3”のうちの2人を立て続けに破ったのは初めてだと思うし、大きな自信を自分にもたらしてくれる」

 そして、ファイナルズで16回目の準決勝進出を果たしたフェデラーを、チチパスが若武者らしい躍動するテニスで破ったことは、時代の移り変わりを象徴するシーンとなった。

 一方、新世代の下剋上が激しさを増す中、錦織圭は、ファイナルズへ2年連続5回目の出場を果たせず、世界のトップ10から陥落し、2019年シーズンを13位で終えた。

 5月下旬頃から、たびたび右ひじにテーピングをしてプレーをしていた錦織は、断続的な痛みに悩まされて、USオープン以降、9月から戦線を離脱していた。そして、10月22日に日本で右ひじの手術を決行して2本の骨棘(こつきょく)を除去し、現在はリハビリ中だ。

 ここ最近フェデラーもナダルも、まずは健康が最優先であることを会見で語ることが多く、錦織も30歳を目前にして、自分の体について次のように語ったことがある。

「年齢を重ねてくると、より(自分の健康が)大事なのは感じています。昔というか、以前とトレーニングの仕方を変えてみたり、スケジュールを変えてみたりした。たしかに20代(前半)や10年前と比べてちょっと体の違いはある。それがさらに、30や35ぐらいになるとまた変わってくると思う。(大会出場数を絞る)ロジャーのスケジューリングを見ると、数年後あるいはもっと先、40以上かわからないですけど、たぶんそれを見据えたスケジューリングなんだと思う。ナダルも最近ケガがあるので、スケジュールをすごく考えているんだろうなと感じる。自分自身も、体の調子やメンタルの維持、その大事さは、さらに年を重ねるごとにヒシヒシと感じています」

 右ひじの手術をするのは、2009年8月以来2度目だが、その時は本格的にプレーできるまで約1年を要した。

 2018年2月に右ひじの手術をしたジョコビッチのように、比較的に早期にプレーを再開して、2018年7月のウインブルドンで復活優勝に至ったという成功例もある。

 ただ、リハビリ進捗がわからないため、2020年シーズンに30歳になる錦織が、必ず復活できると簡単には言えない。東京五輪も出場できるかどうかわからない。今言えるのは、錦織がまさに進退をかけた戦いに臨もうとしていることだけだ。

 確実に世代交代は進み、その変化のスピードは加速し始めている。

「自分のゲームがどんどん良くなっているのを感じます。そして、グランドスラムチャンピオンになれることへ本当に近づいていると信じています」

 チチパスは、ファイナルズでの初タイトル獲得によって大きな自信を得て、新しい時代のトップランナーへなろうとしている。

 “ビッグ3”の一角であるフェデラーは、時間は誰にでも平等に流れ、永遠の強さなどないことを、承知している。

「僕らは(ビッグ3)どんどん若くなくなっていく。僕らは少しずつ悪くなっていく(レベルが落ちていき)、彼ら(若手)はだんだんよくなっていくから、(今後大きな大会で優勝する)チャンス自体が増えることはないと信じている」

 その厳しい状況下でも、フェデラーは生き残りの術を模索し続け、時間の流れに抗い戦っているのだ。

「今年のようなレベルをキープしてプレーしなければならない。たぶん10~15年前のように簡単にはいかない。自分の体のケアに気をつけ、体の調子のサインに注視し、チームでうまく取り組んで、自分の生活で起こるすべてのこととバランスをとらなければいけない」

 そして、12月に30歳になる錦織もまた今回の再起が決して簡単なものではないことを覚悟しているだろう。新旧入り乱れる競争が激しさを増す中、錦織が今一度ツアーで活躍する姿を見たいと願っているファンはきっと多いはずだ。