11月15日から行なわれた、グランプリ(GP)シリーズ・ロステレコム杯女子は、アレクサンドラ・トゥルソワ(ロシア)が、その4回転ジャンプの威力を見せつける大会になった。ロステレコム杯で優勝したトゥルソワ トゥルソワは15日のショートプログ…

 11月15日から行なわれた、グランプリ(GP)シリーズ・ロステレコム杯女子は、アレクサンドラ・トゥルソワ(ロシア)が、その4回転ジャンプの威力を見せつける大会になった。



ロステレコム杯で優勝したトゥルソワ

 トゥルソワは15日のショートプログラム(SP)で、後半の連続ジャンプで3回転ルッツを降りたあとに3回転ループを付けられず、3回転トーループになってGOE(出来ばえ点)加点は0.67点に抑えられた。

 だが、前戦のスケートカナダより前半のダブルアクセルと3回転フリップの加点を微増させ、演技構成点も0.48点伸ばす33.92点。その結果、SPはスケートカナダより0.19点低いだけの74.21点で滑り出した。

 翌日のフリーでは、スケートカナダと同じように冒頭の4回転サルコウで転倒しただけではなく、後半の得点源である3回転ルッツからの連続ジャンプの3回転ループで転倒。だが、それでも160.26点を獲得し、合計を234.47点にして優勝を決めた。

 フリーの演技構成点は、スケーティングスキルとトランジションでは3人のジャッジが7.75点を出したのに対し、9点台や8.75点を出したジャッジもいるなど評価は若干分かれているが、8点台にはなった。

 その強さを支えているのは身体能力の高さだけではなく、練習内容にもあるようだ。フリー当日の公式練習の曲かけでは、最初の4回転サルコウを成功したあと、4回転ルッツは2回転になるミスをしたが、そのまま4回転トーループ+3回転トーループとダブルアクセルまで続けた。

 その後、コレオシークエンスから再び演技を始めると、最初の4回転トーループで転倒したがそのまま3回転ルッツ+3回転ループを跳ぶと、最後の単発の予定だった3回転ルッツに4回転トーループの転倒で付けられなかった1Eu+3回転サルコウを付けてリカバー。

 曲かけでは失敗があってもここまでは続ける、と決められていて、それをしっかり実践し、なおかつミスがあったら必ずリカバーすることが習慣づけられているようだ。それが、たとえミスをしても、引きずることがない強さの要因にもなっているのだろう。

 さらに個々のジャンプの練習でも、必ずその前のつなぎから入って跳んでいた。滑るコースにほかの選手が入ってしまって中断しても、すぐに最初のスタート地点に戻ってから再スタートする。単に跳ぶだけの練習ではなく、常にプログラムの中でのジャンプを意識する姿勢で取り組んでいた。

 本人が「練習はしているが、4回転より難しい」と話していたトリプルアクセルについては、フリーで4回転トーループ+3回転トーループを跳んだあと、カウンターから軽々跳んだダブルアクセルを見ると近い将来に跳んでくると思われ、すごみを感じるほど。

 そのトゥルソワと同じロシア新世代のひとりであるアンナ・シェルバコワは、4回転を武器にしてスケートアメリカと中国杯で連勝した。彼女は4回転トーループを跳ばず、4回転ルッツで勝負する選手だ。

 スケートアメリカでは、SPは後半の連続ジャンプのセカンドが回転不足と判定され、67.60点。フリーで160.16点を出して合計227.76点で逆転優勝を果たしたが、フリーでは後半の連続ジャンプ2本で回転不足をとられるなど、不安定な部分もある。

 中国杯のSPはほぼノーミスの滑りで73.51点まで得点を伸ばしていたが、フリーでは最初の連続ジャンプの4回転ルッツが回転不足と判定された。そのうえ、4回転ルッツ2本と3回転ルッツの2本とも”ノット・クリア・エッジ”と評価されて152.53点。合計226.04点にとどまった。武器としているルッツの評価が悪かっただけに、ファイナルでどう立て直してくるか注目だ。

 さらに、4回転は跳ばないが、トリプルアクセルを武器にして得点を伸ばしてきているアリョーナ・コストルナヤも驚異的な成長を見せている。10月のフィンランディア杯でSPには入れていなかったトリプルアクセルを、GPシリーズフランス杯では回転不足を取られたものの、SPで入れてきた。

 次の3回転ルッツは”ノット・クリア・エッジ”と判定されてSPの得点は76.55点だったが、フィンランディア杯ではトリプルアクセルを跳ばないで77.25点を出していたことを考えれば、すぐにでも80点台に乗せてきそうな状況だ。

 そしてフランス杯のフリーでは、連続ジャンプを含む2本のトリプルアクセルを決めたほぼノーミスの滑りで、159.45点を獲得。合計を236.00点にしている。彼女の強みは演技構成点の高さにある。フランス杯のフリーでは、パフォーマンスの9.07点を筆頭に、他の4項目も8点台後半に乗せ、シニア1シーズン目とは思えない高評価だ。

 昨年のジュニアGPファイナルでは、4回転に挑戦したトゥルソワやシェルバコワを抑えてコストルナヤが優勝している。その時から、シニア選手顔負けの難しいつなぎやしなやかな表現力を見せていただけに、納得できる評価だろう。

 コストルナヤにとって今季GP2戦目となるNHK杯で、評価はある程度固まってくると思われるが、現状ではトゥルソワに迫る240点台を出す力を持っていると言える。

 そんなシニア1年目の3人がいる中で、ロシア勢にとって大きな収穫となったのは、ロステレコム杯で2位のエフゲニア・メドベデワの復調だろう。GPシリーズ初戦のスケートカナダでは、SPは後半の3回転ルッツで転倒して6位と出遅れ、フリーでも巻き返せず209.62点で5位に終わっていた。

 だがロステレコム杯のSPでは、完璧な滑りを見せて76.93点の首位発進。しかも、各要素のGOE加点や演技構成点を伸ばせる余地がある内容だった。また、フリーでは最初の3回転ルッツがエッジエラーと判定されて0.67点の減点になっていたにもかかわらず、合計は225.76点。取りこぼしがなければ230点台に乗せてくる力があることを証明した。

 演技はかつてよりも成熟度が増し、ロシアの観客も大歓声を送って演技後のリンクがぬいぐるみで埋まるほどの人気。今回の結果に自信を持って、かつての”ミス・パーフェクト”の滑りを見せられるようになれば、さらに得点を伸ばせるだろう。

 そうなれば世界選手権などの代表争いに向けても、若い選手たちに「ミスをすれば負ける」というプレッシャーを与え、戦いを有利に持っていくこともできるだろう。

 また五輪女王のアリーナ・ザギトワは、今季ここまでいまひとつ力を出し切れない状態だ。フランス杯のSPでは最初の連続ジャンプの3回転ルッツがエッジエラーを取られ、3回転ループも回転不足で74.24点の2位発進。フリーでは連続ジャンプの両方を含む、4本のジャンプで回転不足を取られて141.82点。合計216.06点で2位に終わった。

 それでも、スピンやステップはGOE加点をしっかり取って、五輪女王らしい滑りを見せていた。ジャンプのミスも十分に修正可能な範囲だけに、演技構成点とともに得点はまだまだ伸ばせるはずだ。ザギトワがNHK杯でコストルナヤを脅かす滑りができれば、メドベデワと共にシニアデビューの3人の前に立ちはだかる存在になるだろう。

 今季GPシリーズは、シニア1年目のロシア女子3人の新風が吹き荒れているが、ロシア国内の世界選手権代表争いでは、エリザベータ・トゥクタミシェワを含めて、超ハイレベルの争いになることは必至だ。

 一方、ファイナルへ目を向ければ、現時点でファイナル進出が確定しているのはスケートアメリカと中国杯を連勝しているシェルバコワと、スケートカナダとロステレコム杯で優勝したトゥルソワだ。そしてランキングではアメリカ2位、カナダ4位のブレディ・テネル(アメリカ)が3番手に付け、宮原知子も同じ22点ながら合計得点差で4番手という状況。

 NHK杯にはフランス杯優勝のコストルナヤと2位のザギトワ、スケートカナダ2位の紀平梨花が出場する。順当にいけばこの3人が表彰台に乗ると思われ、ファイナルはロシアの4人に加え、紀平とテネルが出場する可能性が高いと言える。

 昨年の3人から出場人数を減らしてしまいそうな日本女子だが、紀平はスケートカナダで230.33点を獲得しているため、もし4位になってもファイナルに進出できる可能性を大きく残しているのが強みだ。

 今シーズンシニアデビューしたロシア3人の登場で、フィギュアスケート女子の争いはさらに激化していきそうだ。