4度目の挑戦だったスケートカナダで、322.59点という高得点を獲得して初優勝を果たした羽生結弦。フリーから一夜明けた10月27日、その心境を語った。高得点を出し、スケートカナダで初優勝した羽生結弦「320点超えは、エレメンツがひとつ…

 4度目の挑戦だったスケートカナダで、322.59点という高得点を獲得して初優勝を果たした羽生結弦。フリーから一夜明けた10月27日、その心境を語った。



高得点を出し、スケートカナダで初優勝した羽生結弦

「320点超えは、エレメンツがひとつ多かったヘルシンキの世界選手権(2016-17シーズン)以来で、本当に久しぶりだからうれしいとは思うけど、実際まだグランプリシリーズの初戦なので、まだまだ気を引き締めなければと思っています。だからすごく地に足を着けている気持ちでいます。

 ただ、今回の試合で、自分がやってきたことが少し肯定されたように感じました。オータムクラシックで点数が出なくて悔しかったのはもちろんあるし、スケートカナダはずっと苦戦していましたから。それを考えて、納得いかない結果になるかもしれないことをある程度は覚悟していたからこそ、今回は僕の滑りを演技としてしっかり評価していただけたのはちょっとホッとしたというか、やっていることに間違いはないんだなと、肯定していただけたような気がしています。

 だからあとは、自分が勝つために、勝ち続けるために何が必要かなということを、常にすり合わせながら練習をしていかないと、という気持ちです」

 羽生は、オータムクラシックのフリーでは最初の2本のジャンプで着氷を乱し、後半のトーループでは回転不足を取られてはいたが、全体的にはGOE(出来ばえ点)加点も低く、演技構成点は8点台も出て最高は9.15点と抑えられていた。

 その評価を見て羽生は、自分の演技の中からつなぎの部分の複雑な動きを外そうかとも考えたという。ジャンプの確率を上げるためにはスピードを落とし、静止した状態からしっかり体勢を整えて跳ぶほうが明らかに確率も上がるからだ。力も使えるのでジャンプ自体も高くなり、幅も出てくる。

 しかし、「それをしようかとも思ったんですけど、僕はやっぱりその道ではないなと考えながら、このスケートカナダに来たんです。それでもう一回、自分がやりたいものをぶつけてみようと思ってやった結果、今回のような評価をもらえた」と笑顔を見せた。

「自分がやってきている道が本当に正しいのか正しくないのかというところで、少し迷っていたんです。ジャンプを跳ぶ前にすごい静止状態から跳ぶことが、果たして正しいジャンプなのかどうなのか……。たとえばステップから跳んだジャンプだったり、ジャンプを終わったあとにステップをやったりとか、そういうものが正しくて、全部評価されているのか、とか。

 そういうことに関しては、今シーズンが始まってからすごく疑問を持っていたんです。そこをいちばん重視してスケートをやってきていたし、そこが自分の武器だとも思っていたので。今回、それをしっかり評価していただけたのは、この道でよかったなと自信になったし、これからまた4回転ルッツとか4回転アクセルをやっていくにあたっても、そういう道を進んだうえで、難しいことをやらなくてはいけないなという確信になりました」

 ジャンプのGOE評価では、跳ぶ前の滑りや、跳んだあとの難しい動作も評価の対象になっている。だが、それがどこまで評価されているかは、疑問を感じることも事実だった。ジャンプに入る前には余分な動きをしないで、ジッと構えてから跳んだジャンプでも、高い評価をされている場合もあるからだ。

 そんな中で羽生自身も、高難易度のジャンプに偏ってきている風潮を感じていた。さらに自分自身も、そうならなければいけないという感覚になって練習をしていたとも言う。4回転アクセルへの挑戦も、4回転ルッツへの挑戦もそうだった。だが今回、4回転はループとサルコウ、トーループの3種類の構成で320点台を出せたことで、そういう流れに少しでも「歯止めをかけられたのかもしれない」と言う。また、それはほかのスケーターたちの「健康状態にも影響することではないか」とも語った。

「4回転ルッツが本当に難しいのかと言われれば、やろうと思えばみんな跳べるかもしれないけど、そこはもうタイプによりけりですし……。でもやっぱり、それぞれのスケーターにそれぞれの個性があり、それが評価されるような採点システムになった。それなのにだんだん高難易度のジャンプに傾倒していって、演技構成点との比率がだんだん合わなくなってきているのが現状だと思っています。

 でもそこで、『ジャンプでも表現できるよ』ということを、今回は見せられたと思うんです。そこは非常によかったと思う。とくに後半の4回転トーループ+1オイラー+3回転フリップに関しても、しっかり音に合わせた状態で難しいことをやった。そういうことに関しても、難しくても、ジャンプでも表現できるのは自分の武器だと思う。それによって評価してもらえるんだよというのを、ちょっとでも出せたんじゃないかな、という感覚はあります」

 今回の羽生の得点は、新ルールでは昨季の世界選手権でネイサン・チェン(アメリカ)が出した世界歴代最高の323.42点に0.83点だけ及ばない。だが羽生は「ノーミスではないので、あと3~4点はジャンプだけで上げられますし、ぜんぜん伸びしろはあると思う」と話してこう続けた。

「今回の構成でも……、世界選手権の時とは採点ルールも違っていて単純な比較はできないんですけど、久しぶりにフリーで210点を超えたのはやっぱりうれしいですね。まだショートプログラムで110点は超えてないですけど、たぶん今のルールだとフリーの220点は難しいと思うので、とりあえずはショートの110点とフリーの215点を目指してやっていきたい、という気持ちです」

 羽生は、そのあとのエキシビションでは、14年ソチ五輪SPの『パリの散歩道』を滑った。

「とくに強い意味はないけど、ちょっと懐かしいものをやっていきたいな、というのがちょっとずつよみがえってきているので。今、この4回転トーループ1本の構成のショートプログラムをやったらどのくらいできるのかな、という挑戦でもあって、楽しみにしながらそれに備えています」

 そのエキシビションでの4回転トーループとトリプルアクセルは、スピード感もキレも満点の完璧なジャンプだった。3回転ルッツからの連続ジャンプは後半が2回転になってしまったが、ステップシークエンスはキレのある滑りで、彼の気持ちを存分に表現する滑り。

 さらにフィナーレのあとのジャンプ合戦では、最初の4回転サルコウ挑戦。転倒したものの、すぐに挑戦し直して成功させると、そのあとに1オイラーを付けて、転倒はしたがさらに4回転サルコウを付ける連続ジャンプにも挑んだ。

 フリーの4回転ループを完璧に跳べなかった点で悔いは残った大会だったが、納得できる結果。そのジャンプに込められた彼の気持ちを見た瞬間だった。