宮司愛海連載:『Manami Memo』 第4回フジテレビの人気スポーツニュース番組『S-PARK』でメインキャスターを務める宮司アナの連載『Manami Memo』。番組で携わってきた競技や取材した選手の魅力について語ってもらいます。…

宮司愛海連載:『Manami Memo』 第4回

フジテレビの人気スポーツニュース番組『S-PARK』でメインキャスターを務める宮司アナの連載『Manami Memo』。番組で携わってきた競技や取材した選手の魅力について語ってもらいます。第4回のテーマは、日本が2006年以来の出場となったバスケットボールのW杯(ワールドカップ)について。



思い入れのあるバスケについて熱く語った宮司愛海アナ

 私がバスケットボールの取材を始めたのは、Bリーグ初年度のファイナル、栃木ブレックス(当時)と川崎ブレイブサンダーズとの試合でMCをやらせていただくことになってからです。開幕1年目から取材をしてきて、僭越ながらリーグの発展とともに自分も成長してきたような思いもあります。

 代表戦で初めて中継を担当したのは、ワールドカップ・アジア地区1次予選の初戦・フィリピン戦(2017年11月)。その年の夏、監督にフリオ・ラマス氏が就任してから、新生・日本代表として迎える大切な戦いでした。私自身も、この時のことは記憶に残っています。

 日本が、格上・フィリピンを追い詰めた時の会場からの大歓声は身震いするほどでした。9点差で前半を折り返した日本でしたが、後半序盤に見せたあの猛追には、「新しい日本男子バスケ」を感じ、ワクワクしたのを覚えています。

 しかし、終盤は流れを引き寄せきれず、71-77で敗戦。

 試合後、選手の皆さんが「勝てた試合だった」と話したように、日本は初戦で勝ちきれず、W杯への道は黒星スタートとなりました。

 そこから日本は痛恨の4連敗を喫することになります。特に、予選の組で唯一の格下であるチャイニーズ・タイペイにホームで敗れたことは、日本にとって大きな打撃となりました。

 しかし、2018年6月。日本男子バスケの歴史が変わる出来事が起こります。

 4連敗で迎えたオーストラリアとの第5戦に、日本が勝利したのです。オーストラリアはリオ・オリンピック4位と、世界トップクラスの強豪国。日本は、W杯への出場権を獲得するため、ここから先は負けられないというまさに「崖っぷち」の状況。そんな中での歴史的勝利に…本当に鳥肌が立つほど感動しました。

 背景には、ニック・ファジーカス選手の帰化や、アメリカの大学バスケがシーズンオフのため試合に出場できた八村塁選手の存在がありました。ずっと日本の課題であった「インサイド」の部分がこのふたりの加入で力を増し、リバウンドから攻撃の機会を増やせるようになったのです。

 それだけでなく、ファジーカス選手の「自分を止められる選手はいないという気持ちで試合に臨む」という姿勢、八村選手のアメリカで学んだファイティングスピリットなど「精神面」でも日本代表にもたらしたものは大きかったと思います。

 そこから、同じくアメリカで戦う渡邊雄太選手が加わり、日本の中に「自分たちは戦える、勝てる」という空気が生まれました。

 実際にそこを始まりにして破竹の8連勝。21年ぶりに、自力でのW杯出場をつかみとったのです。

 そうした大躍進に伴い、日本でも注目度が高まっていきました。予選を終えてからさまざまなメディアに取り上げられている男子バスケを見た方も多いと思いますが、日本全体からの後押しもあって、精神的に充実した状態で選手の皆さんはワールドカップに臨めたのではないかと思います。しかし、実際に立ってみたワールドカップの舞台は、やはり簡単なものではなかったですね。

 日本が属するグループEはアメリカ、トルコ、チェコ、という強敵ぞろい。世界ランク48位(当時)の日本にとってはもちろんすべて格上です。厳しい戦いになることは、誰もが想像していました。

 まずは、初戦のトルコ戦。初戦の難しさについては選手のみなさんも話されていましたが、固くなってしまった入りから流れを掴むことができないまま、67-86で完敗。ほろ苦いW杯初戦となりました。

 中継で解説をされた田臥勇太選手(宇都宮ブレックス)は、「みんなが遠慮してしまい、自分がやるという強い気持ちを持って試合に臨めていなかったのではないか」と分析されていました。実際に選手たちが試合後に語ったのも「雰囲気にのまれた」「戸惑った」ということでした。

 続くチェコ戦では、トルコ戦のような立ち上がりの悪さは解消され、八村選手や渡邊選手が躍動しましたが、ディフェンス面に課題が残り76-89で敗戦。そして、アメリカ戦も45-98で敗戦と、日本の1次リーグは3連敗で戦いを終えました。

 田臥選手の言葉で印象的だったのは、第3戦のアメリカ戦で「クォーター残り数十秒という重要な場面になった時、プレーが止まっている間、選手同士で集まって声を掛け合ったり、コート上で戦術の確認をしたり、そういう姿がまったく見られなかった」ということでした。

 ほぼ全員がW杯という舞台での経験がない中、頼れるのはやはりともに戦う仲間たち。誰かが声を出したり、鼓舞したり、リーダーシップをとったり、ということがコート上で見られなかったのは、今回浮き彫りになった課題のひとつかもしれません。

 一方で、今大会は馬場雄大選手の活躍が印象的でした。

 大学4年生の時に、アーリーエントリーでアルバルク東京に入り、身体能力の高さで注目されていた馬場選手。

 これまでは、少々粗削りなところもあったと思うのですが、1次予選の時はシックスマン的なところから始まり、徐々に力をつけて自らのポジションを見つけていきました。この大会ではスタメンで出場するまでに成長し、試合で活躍していたのは感慨深かったです。

 渡邊選手が、順位決定戦のニュージーランド戦後に「最悪な試合」「戦える準備ができている選手が誰もいなかった」と話すなど、今大会、日本は悔しい結果(5戦全敗で31位)に終わってしまいましたが、この経験を今後どう生かすかということが大事なのだと思います。

バスケットシーズンは、すでに始まっています。八村選手・渡邊選手・ファジーカス選手のいわゆるBIG3はもちろんですが、私はこれまでの代表を引っ張ってきた比江島慎選手や田中大貴選手、竹内譲次・公輔選手といった選手の皆さんが改めてチームの支柱として、精神的にもチームをまとめていくことを期待しています。

 日本男子バスケに夜明けは来たばかり。今回、初めて自分たちの力でワールドカップの舞台に立ち、世界と戦い、勝てなかった。でも、ここからが始まりなんです。

 ラマス監督が就任当初に言っていた”ジャパンズウェイ=日本の戦い方”とはいったい何なのか。まだ模索している最中だと思いますが、2020東京オリンピックに向けチームをここからまたどう創っていくのか、注目したいです。

Profile
みやじ・まなみ。91年7月29日生まれ
2015年フジテレビ入社
福岡県出身。血液型:O型
趣味:1人カラオケ、ピアス集め
好きなもの:スニーカー、音楽、寄席
モットー:「めげない」「人事を尽くして天命を待つ」
担当番組:『S-PARK』『潜在能力テスト』など