【世界を驚かせたサーブ力】 西田有志(ジェイテクトSTINGS)が強烈なサーブで次々と得点を奪っていく。 バレーボール男子のワールドカップ(W杯)最終戦。日本とカナダのフルセットにもつれた戦いは、9-9から西田が5本のサービスエースを含む6…

【世界を驚かせたサーブ力】

 西田有志(ジェイテクトSTINGS)が強烈なサーブで次々と得点を奪っていく。

 バレーボール男子のワールドカップ(W杯)最終戦。日本とカナダのフルセットにもつれた戦いは、9-9から西田が5本のサービスエースを含む6連続得点を挙げ、劇的に大会を締めくくった。

「苦しいときにサーブで攻めるのが自分の役目だと思っていた。サーブは個人技。ベストのモーションで打ち切って点数を取れたら、という単純な考えでやれた」

 今大会の日本の戦いぶりを象徴する幕切れのシーンを、西田はこう振り返った。




W杯最終戦でカナダに勝利した日本

 8勝3敗。1991年大会以来、28年ぶりの4位に入った。日本男子がW杯史上で8勝を挙げたのは初めてのことだ。今大会は、前回大会までのように五輪出場権がかかっていなかったことや、欧州選手権の直後に行なわれたこともあって、ベストメンバーでなかった海外チームもあった。とはいえ、それらを差し引いても一定の評価は与えていいだろう。

 日本の好調を支えた最大の要因はサーブ力だ。ベストサーバー部門で、世界の名だたるエースを抑えて断トツのトップだった西田をはじめ、石川祐希(パドバ)、高橋健太郎(東レ・アローズ)、関田誠大(堺ブレイザーズ)らが力強いジャンプサーブで攻め立てた。

 さらに、小野寺太志(JTサンダーズ)は複数のサーブを使い分けたうえに取りづらい球質で相手を崩し、今大会は出場機会が限定された柳田将洋(ユナイテッド・バレーズ)のジャンプサーブも世界から恐れられる威力があった。サーブが得意ではない福澤達哉(パナソニック・パンサーズ→パリ・バレー)は、バックアタックに入る選手の前に落として体勢を崩し、攻撃の選択肢を狭めるサーブを打てていた。

 サーブの力が如実に表れたのが、10月10日のロシア戦。第1セットで0-5と走られ、中垣内祐一監督ですら「セットを取られたと決めてかかるぐらいだった」。だが、選手たちには心のよりどころがあった。石川が「僕たちのサーブをしっかり打てばブレイクできるチャンスはある。自信じゃないけど、そういう安心要素がひとつあったので、うまく戦えた」と振り返った通り、高橋や石川のサービスエースなどでブレイクポイントを奪い、15-14と中盤で逆転に成功。そこから競り合ったが、最後は西田のサービスエースで抜け出し、セットを奪って勝ちへの道筋をつけた。

 一夕一朝でサーブがよくなったわけではない。日本は長年にわたってサーブが課題だと言われてきた。当然、中垣内監督も就任当初からサーブの強化を掲げていた。バレーボールにおいて、サーブは他者が介在しない唯一のプレーゆえ、個の能力に依存する。「西田の登場は大きい」と指揮官が言うように、19歳のサウスポーなしには語れないが、そこにはチームとして着実な進歩があった。

 西田と石川。2人のビッグサーバーを最大限に生かすため、チーム内での決めごとがあったと柳田は言う。

「攻めるというのが大前提。だけど、ミスが重なってくると、誰かがマネジメントして、誰が強く打つのかを確認する。例えば、西田と石川だけをしっかり打たせて、ミスがかさまないようにする、といったように」

 それは、ワールドカップ直前の9月21日まで行なわれたアジア選手権で、3位にとどまった時の反省でもあった。

「アジア選手権の韓国戦でサーブミスがかさんで、その対処ができないままゲームが進んでいったのが反省になっている。どんどん打っていくのはいいことだけど、その後の展開に意図がないなら、関田みたいに前に落としていくとか。たくさんの引き出しがうちにはあるので、いろんなことができる」(柳田)

 強く打つ時と戦術的にコースを狙うサーブを使い分け、ミスが続かないように意識していた。その結果、チームとしてサーブが機能したのだ。

【東京五輪に向けた収穫と課題】

 イランに3-1で勝った10月13日の試合後、中垣内監督はコートでクールダウンする石川と福澤に、翌日のブラジル戦に出場するかどうかを問うた。監督とフィリップ・ブラン・コーチは当初、コンディションを優先するために2人や西田を先発させないプランを考えていた。しかし、2人の回答は「出場したい」。福澤は理由をこう説明した。

「ブラジルが強いのはわかっているけど、自分たちの立ち位置が世界の中でどこにあるのか。それを計る意味でも、すごく重要な大事な試合だった」

 世界のトップとの差を知るために挑んだブラジル戦。第1セットを先取されて迎えた第2セット、2016年リオデジャネイロ五輪王者で20年以上世界ランキング1位に君臨する相手と、日本は”がっぷり四つ”に組んだ。山内晶大(パナソニック)や西田が序盤でサービスエースを奪ってリズムをつかむ。反撃に遭って逆転されても、再び強いサーブで攻め返すなど一歩も引かなかった。

 強いサーブがもたらすのはサービスエースだけではない。相手を崩し、攻撃の選択肢を狭めることで、日本の守備は堅固になった。山内が相手エースのリカルド・ソウザをシャットアウトする場面もあったし、ブロックでコースを限定したことでディグ(スパイクレシーブ)に結びつけ、切り返して得点を奪う場面も多くあった。

 競り合いで迎えた終盤、24-24でピンチサーバーとして登場した柳田が、強烈なサーブを2本たたき込んでブレイク。26-24でセットを奪った。ブラジルからのセット奪取は2007年以来、実に12年ぶり。日本の進歩を示すには十分な戦いぶりだった。

「僕たちのパフォーマンスをしっかりと安定して出すことができれば戦える」と石川。その戦いぶりは、リオ五輪金メダリストであるブラジルの主将ブルーノ・レゼンデからも「日本は強いサーブを打ってきた。そして、日本はディフェンスがよくて粘り強く守っていた。集中力を失わされた」と讃えられた。

 しかし、最終的にはセットカウント1-3で黒星。14-25の大差で落とした第3セットは、序盤で相手のサーブに日本の守備が崩壊。24-26で競り負けた第4セットは、終盤に西田がスパイクをブロックされたうえに、ネットにもかける勝負弱さが見られた。柳田も、23-23という終盤でサーブをネットにかけた。世界的な強豪と比較すると、ここぞの場面で取り切れない。そこに至る前の序盤や中盤でも、細かなミスは日本のほうが多かった。石川は言う。

「取り切る場面で取れなかったことが一番の差。そういう1本を確実に取らなければ強豪国に勝てないことを、あらためてこの試合で学べました」

 善戦はしたが、完敗だった。スパイク、ブロック、サーブ、レセプション、ディグの全ての項目で日本が上回った数字はなく、王者が一枚上だったことを示している。だが、それは世界王者に本気で勝とうとしたからこそ明確になったものだった。

 もうひとつ特筆すべきなのは、ミドルブロッカー陣の成長だ。主軸となった小野寺は攻守で存在感があった。ブロック得点こそ、1セット平均0.36本で全体の12位にとどまるが、ボールに触れた回数は89回とまずまずだ。とくにブラジル戦で、日本の堅守に果たした役割は大きく、好ディグを何度も見せた西田は「ミドルブロッカーがコースを絞ってくれる。完璧な仕事をしてもらっている」と話した。

 攻撃面でも、ラリー中に攻撃参加を怠らず、中央から打ち込む打球は力強さがあり、世界と戦える力を示した。高橋はブロックこそ改善が必要だが、スパイクは一級品。長身選手にもブロックの上から力強く打ち抜く力があった。

「日本はミドルブロッカーが著しく前進している。本当にグッドジョブをしていると思う。ブロックがよくなっているので、この大会ではより強いところを見せている。攻撃ではいつもと同じ早いスピードでクイックをしてくるし、中央からのパイプも多用している」

 これは昨季までオランダを率いていた、エジプトのフェルメーレン・ヒド監督の評価だ。

 ミドルブロッカーの高い攻撃参加意識と攻撃力が日本を支えた。後衛のアウトサイドヒッターを含めた4人が常に攻撃参加。この4枚攻撃が相手ブロックを惑わすことで、日本がサイドアウトを奪う原動力となった。

 日本も世界と戦える。そんな確かな手応えがある戦いぶりだった。しかし、勘違いしてはならない。上位3チームのブラジル、ポーランド、米国には1勝もできていないのが現実だ。イタリアやロシア、アルゼンチンには勝ったが、主力が来日していなかったことも忘れてはいけない。世界と戦える力は示したが、ようやく”世界の強豪国と対等に戦える土俵に上がった”という段階。「東京五輪こそはメダルを取りたい」と選手らは口を揃えるが、そのためにはさらなるレベルアップが不可欠だ。

 2008年北京五輪を経験した福澤は言う。

「五輪は別物。どのチームも目の色がガラッと変わる。世界選手権、W杯といろんな大きい大会があるけど、五輪はちょっと異常。そう簡単にはいかない」

 これからは各選手が所属先に戻り、それぞれのシーズンが始まる。石川や柳田、福澤や古賀太一郎(ウルフドッグス名古屋)のように欧州で力を蓄える者もいれば、西田や小野寺らのように国内のVリーグで腕を磨く者もいる。代表が再集合するのは来春。チーム力を上げるための最短の道は個の力のレベルアップ。今季の過ごし方が、その先にある東京五輪につながっている。