西武×ヤクルト “伝説”となった日本シリーズの記憶(45)【エース】西武・工藤公康 前編() 四半世紀の時を経ても、今もなお語り継がれる熱戦、激闘がある。 1992年、そして1993年の日本シリーズ――。当時、黄…

西武×ヤクルト “伝説”となった日本シリーズの記憶(45)
【エース】西武・工藤公康 前編()

 四半世紀の時を経ても、今もなお語り継がれる熱戦、激闘がある。

 1992年、そして1993年の日本シリーズ――。当時、黄金時代を迎えていた西武ライオンズと、ほぼ1980年代のすべてをBクラスで過ごしたヤクルトスワローズの一騎打ち。森祇晶率いる西武と、野村克也率いるヤクルトの「知将対決」はファンを魅了した。

 1992年は西武、翌1993年はヤクルトが、それぞれ4勝3敗で日本一に輝いた。両雄の対決は2年間で全14試合を行ない、7勝7敗のイーブン。両チームの当事者たちに話を聞く連載23人目。

第9回のテーマは「エース」。現在はソフトバンクの監督であり、現役時代は長きにわたってマウンドを守り続けた西武・工藤公康のインタビューをお届けしよう。


先発として黄金時代の西武を支えた工藤

 photo by Sankei Visual

【野村監督や古田敦也の存在が不気味だった】

――ライオンズ、スワローズのみなさんに、1992(平成4)年、翌1993年の日本シリーズについて伺っています。

工藤 30 年近くも前のことですから、記憶が曖昧な部分もあります。それでも大丈夫ですか?

――当時の資料や映像を持参しましたので、それを見ながら質問させてください。この2年間については、どんな思い出が残っていますか?

工藤 当時の西武は、すでに「常勝チーム」だと言われていた頃ですよね。そこで、相手が野村(克也)さん率いるヤクルトに決まった。日本シリーズでは結果を残していた西武だったけど、野村さんが言っていた「ID野球」という言葉に象徴されるように、「たぶん、苦労するんだろうな」と思いながら臨んだ日本シリーズだった気がします。

――それは、野村さんや、「ID野球」に対する警戒心からですか?

工藤 そうですね。「相手の隙を突く」というか、僕らが気づいていない弱点を丸裸にされているんじゃないか、見抜かれているんじゃないか。そんなことを気にしていましたね。それに、キャッチャーの古田(敦也)くんを中心にバッテリーがしっかりしているチームだと思っていたので、そういうチームとの対戦は苦労するだろうと考えていました。

――当時、「野村野球」や「ID野球」といったスワローズ野球の実態を、どのくらい理解、把握していたのですか?

工藤 今のように交流戦で対戦するわけでもないし、野村さんと一緒に野球をやったこともないので、実際に野村さんの野球を理解していたわけではないんです。でも、野村さんのようにパ・リーグでもセ・リーグでも監督経験があって、あれだけ野球を極めた方だから、「西武の選手の特徴や弱点は見抜かれているのでは?」という思いがあったのは事実です。どちらかというと、野村さんや古田くんの存在を気にしながら試合をしなければいけなかった。そんな日本シリーズだったのかもしれないですね。

【「西武のエースは渡辺久信くんだと思っていた」】

――「ID野球」について、石毛宏典さんは、「西武だって、データに基づいた細かい野球をやっていた」と反発し、秋山幸二さんは「うちのほうがもっと早くデータ野球を採り入れていた」と発言しました。工藤さんはどうお考えですか?

工藤 もちろん、西武だってデータに基づいて細かい野球をやっていましたよ。データを駆使して、相手一人ひとりに対しての細かいミーティングをやっていましたから。でも、「ヤクルトのほうがもっと細かい野球なんだろうな」という思いはありましたね。


現在はソフトバンクの監督を務める工藤氏

 photo by Hasegawa Shoichi

――ある意味では、「野村さんの幻影」に対する警戒心が勝っていたんですね。

工藤 そうかもしれませんね。もちろん、それまでの西武がやっていた「バッテリーを中心に、相手に点をやらない野球」とか、「ノーヒットでも点を取れる野球」に対する自信はあったし、そこに迷いはなかった。それでも、つい「弱点を見抜かれているかもしれない」と感じながら、マウンドに上がっていた記憶があります。

――当時のライオンズには、郭泰源投手、渡辺久信投手や、1992年に大活躍した石井丈裕投手など、豪華メンバーがそろっていました。当時のライオンズのエースは誰だったのでしょうか?

工藤 僕の中では、渡辺久信くんがエースだと思っていました。彼自身がどう思っていたのかはわからないけど、それは疑う要素は何もなかったですね。

――当の渡辺久信さんは、「当時の西武にエースはいなかった」と言い、エースというのは「稲尾和久さんだったり、東尾修さんだったり、絶対的な存在」と話していました。どうして、工藤さんは「ナベがエースだ」とお考えなんですか?

工藤 僕らがプロに入ったときに、最初に「エースというのは少なくとも3年連続で2桁勝利を挙げた投手」と言われました。それぐらいしっかりとした実績を残さなければいけないものだったんです。そして、チームメイトが「こいつで負けたのならしょうがない」と思われる存在じゃなきゃいけない。きちんとローテーションを守って、しっかりと実績を挙げた投手。それをクリアできていたのが、唯一、渡辺久信なのかなと感じています。

【シリーズ直前に左足ふくらはぎを肉離れしていた】

――1993年の工藤さんは最高勝率、最優秀防御率のタイトル、リーグのMVPも獲得しています。それでも、「オレがエースだ」という思いはなかったんですか?

工藤 ないですね。一生、エースにはなれないと思っていました。一時期、「左のエース」と呼ばれたこともあったけど、「エースに右も左もないよ」って思っていましたからね。もちろん、目の前の試合には責任を感じながら投げていたけど、「オレがエースだ」と自覚してプレーしたことは一度もないです。

――さて、1992年シリーズについて伺います。ペナントレースでは11勝5敗という成績ながら、シリーズでは第6戦の先発のみの登板となっています。これはどうしてでしょうか?

工藤 左足の肉離れです、ふくらはぎの。

――この肉離れは、いつ発症したものですか?

工藤 えーと、日本シリーズに向けて練習をしていたときですね。シリーズ直前だったので、マスコミには発表せずにいました。

――それでも、3勝2敗で日本一に王手をかけた第6戦に先発登板します。この時点で、なんとか投げられる状態まで回復したのですか?

工藤 していないです。シリーズ直前にふくらはぎの肉離れを起こしたのに、すぐに投げられるわけがないですからね。でも、あの頃は「投げられません」とは言えない時代ですから。神宮のビジターのクラブハウスで、痛み止めの注射を打ってもらいながら投げましたよ。

――結局、この日は2回1/3を投げて2失点で降板となりました。

工藤 まぁ、よく投げたと思いますよ。だって、この日の試合中にも「ブチ、ブチ」って切れていましたから。

――試合中に新たに故障したのですか?

工藤 (2回表)ワンアウト満塁で打席が回ってきたんです。それでショートゴロを打って、ゲッツー崩れで1点を取ったんです。一塁への全力疾走の途中で、「ブチ、ブチ」って音が自分でも聞こえました。まぁ、切れたと言っても小さい筋肉だったし、痛み止めを打っているから痛くはないんで、そのままマウンドに上がったけど、試合後は大変でしたね。

――現在なら、大事をとってすぐに降板しますよね。というか、そもそも首脳陣が先発をさせないと思いますが。

工藤 当時は「まぁ、いくしかないよな」という思いでしたね。僕だけではなくて、みんながそんな状態でしたから。あの頃は肉離れをしてもすぐにアイシングをして患部を冷やした後に、トレーナーにその部分をしごいてもらうんです。これがとても痛いから、みんな猿ぐつわを口にくわえて、「オーッ」とか、「ウッ」ってうめいているんです。それからテーピングをして試合に出る。そんな時代ですから、「無理です。投げられません」とは言えなかったですよ。

(後編に続く)