それは大会開幕の数日前、最後の最後にスルスルと目の前に降りてきた、細い糸のような成功への手がかりだった。 楽天オープン本戦に欠場者が出たため、他の日本人選手たちが繰り上がった末に回ってきた、予選の主催者推薦枠。楽天オープンでベスト8まで食…

 それは大会開幕の数日前、最後の最後にスルスルと目の前に降りてきた、細い糸のような成功への手がかりだった。

 楽天オープン本戦に欠場者が出たため、他の日本人選手たちが繰り上がった末に回ってきた、予選の主催者推薦枠。



楽天オープンでベスト8まで食い込んだ内山靖崇

 それは小さなきっかけで、いつプツリと途切れてもおかしくない糸だっただろう。どうせ出られないものだとあきらめ、準備を怠っていたら、予選の初戦を勝つこともままならなかったはずだ。だが、その微かな手がかりを、彼は勝利と確かな自信へと変えていく。

 予選2試合をいずれもストレートで制し、本戦でも1回戦で第4シードのブノワ・ペール(フランス)を圧倒した。2回戦では今季好調のラドゥ・アルボット(モルドバ)に、2時間25分の熱戦の末に競り勝ってみせる。

 とくにこの2回戦は、第1セットをタイブレークの末に落としながらも、第2セットでは嫌な流れを自ら断ち切り、粘り強く戦い勝利を手繰り寄せた。精神力の強さを示した末の逆転勝利は、今季の内山靖崇の成長を端的に物語る快勝だ。

「周りがどう見ていたかわからないですが、僕は性格的にも、めちゃめちゃハングリー精神丸出しでプレーするほうではないし……」

 183cmの恵まれた体躯を、こちらの目線に合わせるように少し屈め、物静かながら理知的な口調で、彼は一語一語を紡ぐ。

 1992年生まれ、現在27歳。小学6年生時に全国小学生選手権を制した彼は、盛田正明テニスファンドの支援を得て、米国フロリダ州のIMGテニスアカデミーに留学した。

 その後もジュニア大会で活躍し、18歳時には世界への登竜門と言われる「ワールド・スーパージュニア」で単複優勝するなど、若くして将来を嘱望されるようになる。サーブがよく、ネットプレーも巧みにこなす柔軟性と攻撃力も、日本人選手には希少なタレントだ。

 IMGアカデミーでともに時間を過ごした錦織圭も、目をかける存在である。その先輩からは、「ミスを減らせば、50位にはすぐに入れる」と、ハッパをかけられたこともあると言う。

 ただ、それら周囲の声と自己評価に、内山は違和感に似た乖離(かいり)を覚えていたかもしれない。

「僕からしたら、ナショナルトレーニングセンターで練習している他の日本人は、めっちゃテニスがうまいんですよ。どんなプレーもこなせる、オール5タイプの選手たちです」

 謙遜や卑下の色は一切なしに、彼は実直な口ぶりで言う。

 対して内山の自己評価は、「5もあったり、1もあったりのタイプ」。その自分像と周囲との比較が、小さな劣等感の種になっていたかもしれない。自らが進むべき方向性を、定めきれない要因でもあっただろう。

 戦績も、ツアーの下部大会「ATPチャレンジャー」で優勝した翌週に初戦敗退するなど、なかなか好結果が続かない。勢いに乗りかかった時、ケガに見舞われることも少なくなかった。それらの足跡が温厚な性格とも相まって、いつからか彼には、「メンタルが弱い」とのレッテルが貼られるようになっていた。

 その内山の戦績に、今年に入ってから明確な変化が現れた。

 1月のブリスベン国際では、予選を勝ち上がりベスト8へと躍進。その道中では、世界14位のカイル・エドマンド(イギリス)を破ってもいる。さらに7月のウインブルドンでも予選を突破し、初めてグランドスラム・シングルスの本戦への切符を掴み取った。この予選の決勝も、チャンスを逃して相手に先行されながら、土壇場で逆転するという勝負強さを示したものだ。

 これら好成績の重なりが決して偶発的でないことを、内山は知っている。それはこの1年ほど、試合のみならず練習時やオフコートですら、以前よりスムーズに事が進んでいると確信しているからだ。

 コーチとの話し合いにしても、何をすべきか目的意識を共有できているので、遠回りやストレスがない。練習が充実しているから、オフの時は不安に心をとらわれることなく、テニスから気持ちを切り離しリラックスできる。そのうえで向かう試合のコートでは、相手をどう崩すかのみに専心できるため、頭がクリアでイライラすることも少ない。

 線審の判定が間違っていると思った時ですら、「審判たちも一生懸命やっているのだから」と考え、気持ちを鎮めて次のプレーへと向かう。今までにない多角的な視座を得た自分がいることに、内山はある頃から自覚的だった。

 「では、いつから、どうしてこんなふうに考えられるようになったのだろう……?」

 そう自らに問いかけ思い返した時、彼には、「あそこだ!」と思い当たる起点があった。

 それは、昨年8月のアジア大会。結果だけを見れば、内山自身はメダルに手は届いていない。ただ、若い選手が多いなかでチームキャプテンを任された彼は、その責務を全うしようと努めていた。負けて気落ちする選手を気遣い、コーチと選手間の架け橋役も買って出る。そうすることで、大会運営スタッフや選手をサポートしてくれている人々たちの気持ちや苦労にも、直に触れることができた。

「何か変わったというのがあるとすれば、あのアジア大会だったと、最近しみじみ感じます。テニスに関わっている人たちにも目を配っていたことで、自分も精神的に視野が広がった。ひとつ、大人になれた感じがあって……」

 少し気恥ずかしそうな笑みを口の端に浮かべ、内山は始まりの地点を明かした。

 プレーの方向性に関しても、もはや迷いはないようだ。今大会から内山は、10年近く師事する増田健太郎コーチに加え、新たに鈴木貴男をチームに招いている。日本きってのサーブ&ボレーヤーであり、スライスの名手として知られる鈴木から学びたいことは、まさに鈴木が得手とするそれらの武器と戦略性。

「さらにワンステップ上がるには、弱点を補うより、武器を磨いていかなくてはいけないと思った」と毅然と話す声には、「5もあったり、1もあったりのタイプ」の自分を肯定的する芯が一本通っていた。

 今回の楽天オープンベスト8で、内山のランキングは100位に限りなく肉薄する。今季中に100位に入れば、来季のグランドスラム本戦に入れるようになり、目指す東京オリンピックも視野に入ってくるだろう。今大会の直前で目の前に降りてきた細い糸を、彼は自らの力で、目指す地点へと続く大縄へと変えてみせた。

 周囲から見れば、予想以上に時間のかかった道のりだったかもしれない。

 だがそれは、闘争本能やハングリー精神を起爆剤にすることのなかった心優しき青年が、迷い葛藤しながらも、周囲に目を配ることで獲得した精神的な成長と覚醒への足がかりだ。