根本陸夫外伝~証言で綴る「球界の革命児」の知られざる真実連載第3回証言者・愛甲猛(3) 1980年11月26日、東京・九段のホテルグランドパレスで第16回ドラフト会議が行なわれた。同年の最大の目玉だった東海大の原辰徳は1位指名で大洋(現・D…

根本陸夫外伝~証言で綴る「球界の革命児」の知られざる真実

連載第3回

証言者・愛甲猛(3)

 1980年11月26日、東京・九段のホテルグランドパレスで第16回ドラフト会議が行なわれた。同年の最大の目玉だった東海大の原辰徳は1位指名で大洋(現・DeNA)、日本ハム、巨人、広島が競合。抽選の結果、巨人が交渉権を獲得した。

 一方、大洋入りを希望していた横浜高の愛甲猛は、ロッテから1位指名。「大洋でなければ社会人のプリンスホテルに行く」と決意していた愛甲だったが、結局、ロッテに入団する。



1980年のドラフトでロッテから1位指名を受け入団した愛甲猛

 その経緯には、愛甲にとって父親代わりで「オヤジ」と呼んでいたプリンスホテル総支配人、幅敏弘の存在があった。幅は当時、西武監督と管理部長を兼任する根本陸夫を裏で動かし、新生ライオンズの戦力補強に暗躍していた。根本でさえ「オヤジ」と呼んだフィクサーの実像を、愛甲が語る。

「オヤジは最初、僕をプリンスに入れたあとで西武に引っ張るつもりだったみたいですが、ドラフト前になってこう言われました。そこにはプリンスの石毛(宏典)さん、中尾(孝義)さんもいて、『石毛はもう西武の1位指名が決まっちゃってるし、お前と中尾を獲りたくても絶対に2位、3位じゃ残っていない。だから、とりあえず指名された球団に行け。いずれトレードでこっちへ引っ張ってやる。それは根本に言っておく』って」

 幅が根本と密接につながり、西武球団の編成に深く関わっていた事実がうかがえる。しかし、その時の愛甲には「根本さんは西武の監督」という印象しかなく、内情はどうあれ、いつの間にかプリンス入社の話がなくなっていたことが問題だった。では、なぜ立ち消えになったのか──。答えは、ライオンズのドラフト戦略そのもの、と言っていいだろう。

 80年ドラフトは、プリンスホテルの選手が初めて指名されるドラフトだった。同じ西武グループの社会人チームであるプリンスと、プロのライオンズの動向に注目が集まっていた。「西武はプリンスを実質的なファームにして、ドラフト外でトンネル入団させるのではないか」と、他球団が疑惑の目を向けていたからである。

 疑惑が持ち上がることは、ライオンズとプリンスがほぼ同時に誕生した当初から懸念されていた。そのため、西武グループ総帥の堤義明が「ライオンズの宮内(厳)社長には、プリンスの選手を獲るのはまかりならぬと命じた」と公言。トンネル入団敢行の疑惑を振り払おうとすると、実質的なGMの根本も「ライオンズとプリンスホテルは別の会社」とアピールした。

 だが、アピールは建前であって、じつは根本自身、同一資本のメリットを利用する意向があったことは、元プリンス監督の石山建一が証言したとおり。なおかつ愛甲が明かした幅の意向どおり、プリンスを経由してライオンズに入団するレールはしっかりと敷かれていた。

 現実に80年ドラフトでは、石毛が「西武ならプロ入り」と発言。西武以外ならプリンス残留を決めていたなか、阪急(現・オリックス)があえて石毛を1位指名。西武と競合して抽選となった結果、根本が当たりクジを引いた。

 すると、阪急は外れ1位で松商学園の投手・川村一明を指名するも、川村は拒否してプリンス入り。日本ハムが外れ1位で指名した秋田商の投手・高山郁夫も拒否してプリンス入りし、川村は83年ドラフト4位、高山は84年同3位で西武に入団した。愛甲がその時を振り返る。

「僕がロッテに指名されて『プリンスへ行く』ってなった時、僕よりも先に川村と高山の入社が決まっていたんです。それでオヤジはあらためて僕も獲ろうとしてくれたんだけど、『高校生3人を、しかもドライチを獲るのはまずい』と。堤さんが『これで愛甲まで獲っちゃったら社会問題になる』って言ったわけです。そしたらオヤジから電話があって、『まずロッテの契約金を聞いたうえで連絡しろ』と。金額を伝えると『高卒ではトップだから、とりあえず行っとけ』と言われて、『わかりました』と。だから僕、ロッテに行く、行かないの最終決断はオヤジのひと言だったんです」

 他球団の疑惑の目を多分に意識し、調整を施したようなライオンズのドラフト戦略。ゆえに愛甲のプリンス入りは立ち消えになり、幅の指示どおり、中尾は単独1位指名された中日にすんなり入団した。

 あたかも他球団に対する"緩衝材"のような中尾のプロ入りだったが、背景には、前年ドラフトの一件も関係していたようだ。

 79年のドラフト前、盛岡工の投手・田鎖博美(たぐさり・ひろみ)が、快速球左腕として東北の高校球界で高評価を得ていた。各球団スカウトが田鎖にプロ入りの意志を確かめると、プリンス入りの意志が固いということで各球団は指名を断念。すると、いざドラフトでは西武が2位指名し、まんまと獲得した。

 同年のドラフト指名人数は4人に限られていたため、どの球団も入団拒否を恐れていた事情もあった。そもそも、まだ"プロ志望届"など存在しない当時だから成立したことだが、"密約説"が取り沙汰され、より一層、疑われる要因になったのは間違いない。そして愛甲によれば、密約を取り仕切っていたのは根本ではなく、幅だったという。

「工藤(公康)の時もそうだったと聞きました。ドラフト前にオヤジが、『今年、うち、工藤いくから』って言っていて、熊谷組ともきちんと話がついていると。その代わりドラフトは下位指名だけど、契約金はドラフト1位と同じ金額を出す、ということまで決まっていたと。表向きは全部、根本さんがやっているように見えていたけど、裏で動いていたのはオヤジだったんです」

 81年11月のドラフト会議を前に、社会人野球の熊谷組入りが内定した名古屋電気高(現・愛工大名電高)の工藤は、プロ入りの意向を打診してきた9球団に"指名お断り"の手紙を出していた。

 過去に工藤本人に話を聞いたところでは、プロ入りはまったく考えておらず、熊谷組への入社を決意。ドラフトで西武に6位指名されたあとも意志は変わらず。両親はスカウトが来ても断っていた。

 だが、工藤と父親が出席する交渉に根本が出席した12月28日以降、事態が転じていく。その後、紆余曲折を経て最終的に西武入団が決まったのは、「親父が根本さんを気に入って、コロッといってしまったから」と工藤は明かしたが、本人が知らないところで"大人の話し合い"がなされていた可能性は大いに考えられる。

 たしかに最終局面では、交渉に長けた根本の存在が不可欠だったが、そこに至るまでの過程は、幅というフィクサーがいなければ成立しなかった。

「ロッテに入団したあと、オフにサンシャインのプリンスに行ったら根本さんがいて、『なんだ、今日もオヤジのとこか、お前』って声をかけてくれて。僕は後々、根本さんのすごさを知って、そんな人に『オヤジ』って言わせるのか......と思いました。でも、根本さんとオヤジと、ふたりでいろいろ話し合って決めていたと思うし、ふたりのタッグが西武という球団を強くしていったんだと思いますね」

つづく

(=敬称略)