「南野拓実、スター誕生か――」。英BBC放送がそう伝えたのは、後半34分のことだった。 10月2日に行なわれたリバプールvsザルツブルクのチャンピオンズリーグ・グループリーグ第2節。試合をテキストで実況していた英BBC放送は、後半11分…

「南野拓実、スター誕生か――」。英BBC放送がそう伝えたのは、後半34分のことだった。

 10月2日に行なわれたリバプールvsザルツブルクのチャンピオンズリーグ・グループリーグ第2節。試合をテキストで実況していた英BBC放送は、後半11分にゴール、後半15分にアシストを記録し、さらに守備でも自陣深くまで戻って敵を追いかける南野の姿に目を奪われたようだ。BBCのコメントどおり、ザルツブルクの南野がアンフィールドで躍動したと、そう断言していい試合内容だった。



リバプール戦で圧倒的な輝きを放った南野拓実

 もっとも、前半はザルツブルグが大苦戦を強いられた。欧州王者リバプールを相手に、前半36分までに3つのゴールを許した。スコアは0−3。チームが押し込まれるなかで、日本代表MFも守備に追われる時間が長く、目立つプレーができないでいた。

 苦戦の原因は、ザルツブルクの戦術にあった。4−4−2の布陣を採用し、南野は右サイドMFとしてプレー。特徴的なのは、ボール保持時になると南野を含めたふたりのサイドMFが中央に絞るようにポジションを移すことだった。

 この策が仇(あだ)となった。選手が中央部に集まるため、ボールを奪われると一気にサイドスペースの人員が足りなくなっているのだ。対するリバプールは、4−3−3を採用。ぽっかりと空いている、そのサイドスペースにSBや両翼の選手が侵入し、攻撃の起点を作った。

 それゆえ、ザルツブルクはボールを奪われる度にピンチに陥った。リバプールは自軍のSBがワイドエリアでボールを持つと、すぐに周りの選手がフォローに入る。一方のザルツブルクはSBがひとりで対応。つまり、ワイドエリアでザルツブルクは1対2の数的不利の状況を作られた。

 そして、右サイドMFの南野も守備に追われた。この試合でベンチスタートの奥川雅也は「後手にまわる感じだった」と、ピッチの外から戦況を見ていたという。

 転機になったのは、ザルツブルクが前半30分に行なった4−3−1−2へのシステム変更だった。

 ワイドエリアの足りない人員は、中盤「3」の位置にするサイドMFが補完。さらに、頻繁に中盤まで下りてきてパスを受けていたリバプールのCFロベルト・フィルミーノに対しても、アンカーのズラトコ・ユヌゾビッチがケアした。守備の役割分担をはっきりとさせ、構造上の守備の穴をふさいだことで、反撃の土台ができあがったのだ。

 一方、南野はトップ下に移動した。日本代表MFはよりゴールに近い位置でプレーしはじめ、ペナルティエリア付近での危険なプレーが増えた。システム変更直後には、南野がDFラインの背後に抜け出してスルーパスからシュート。その8分後には、南野の縦パスからFWパトソン・ダカがシュートまで持ち込んだ。システム変更で、ザルツブルクと南野は息を吹き返したのである。

 日本代表MFのゴールは、そんな状況下で生まれた。リスタートからFWファン・ヒチャンが左サイドのスペースへ抜け出すと、南野は右手を挙げてクロスボールを要求しながらペナルティエリア内へ突進。クロスボールに右足のダイレクトボレーであわせてネットを揺らした。

 得点後、南野はゴール裏に陣取るサポーターを両手であおり、さらに自陣に戻ってもDF陣に向かって「行くぞ」とジェスチャーで鼓舞していた。ここから、ザルツブルクの寄せとプレースピードは一気に速くなる。

 南野のアシストは、ゴールの4分後に生まれた。右サイドから突破し、速い弾道のクロスボールを供給。質の高いクロスボールに、19歳の新星FWアーリング・ハーランドはゴールに押し込むだけでよかった。

 いずれのゴールも、チャンスと見るやフリースペースにうまく侵入する南野の「読みのよさ」と、正確なキックで得点に結びつけた「技術の高さ」が光った格好だ。

 そんなゴール直結の決定的な仕事に加え、守備面の貢献度も高かった。危険と見れば、自陣のペナルティエリア付近まで戻ってディフェンスに疾走。スライディングタックルでモハメド・サラーからボールを奪ったり、システム変更後に対峙したファビーニョを抑えたりと、豊富な運動量を生かして守備でもピッチを走りまわった。

 また、力強いプレーも目を引いた。リバプールのジョーダン・ヘンダーソンに何度も腕を引っ張られながら、ドリブルで右サイドを40メートル近く駆け上がったり、中盤で3人に囲まれながらも必死にボールをキープしたりと、高いインテンシティが自慢のリバプールを相手に堂々と渡り合った。冒頭で登場した英BBC放送が「南野拓実、スター誕生か」と伝えたのは、ちょうどその直後のことだ。

 試合後、ミックスゾーンでオーストリア・メディアの取材に応じたリバプールのフィルジル・ファン・ダイクは、ザルツブルクについて次のように語った。

「ザルツブルクを過小評価していたわけではなく、試合前、我々は長い時間をかけて彼らを分析していた。すごくいいチームだ。ハーフタイム後、後半20分ぐらいまで非常に苦しい戦いを強いられた。個々の能力が高いチーム。チームとしてのクオリティも高い。だから、ザルツブルクの後半のパフォーマンスにも驚きはなかった」

 1994−1995シーズン以来、2度目となるチャンピオンズリーグ本戦出場を果たしたザルツブルク。3−4で敗れはしたが、難攻不落のアンフィールドで3点差から一度は同点に追いついた踏ん張りを、英メディアも高く評価している。

 その中心に南野がいた。「海外移籍してほぼ5年。今自分が成長しているかどうか試す最高の舞台がある事が嬉しい。でももっと成長したい」と、試合後に南野はツイッターで記した。

 リバプールの壁は高かった。しかし、南野がイングランドで特大のインパクトを残したことも、また事実である。