超高速モンツァを舞台とした第14戦・イタリアGPのホンダ勢は、4台すべてが最新のスペック4パワーユニットを使って戦った。だが、レッドブル・ホンダのアレクサンダー・アルボンの6位が最高位。残りはレッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッ…

 超高速モンツァを舞台とした第14戦・イタリアGPのホンダ勢は、4台すべてが最新のスペック4パワーユニットを使って戦った。だが、レッドブル・ホンダのアレクサンダー・アルボンの6位が最高位。残りはレッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンが8位、トロロッソ・ホンダはピエール・ガスリーが11位、ダニール・クビアトがリタイアという結果に終わり、ルノーやレーシングポイントを抜けず、苦戦する姿ばかりが印象に残った。



パワーサーキットのモンツァでフェルスタッペンは苦戦を強いられた

 しかし、結果がすべてではない。モンツァでのレッドブル・ホンダ勢の走りには、今後に向けた確かな手応えがあった。

 前走車がおらずフリーエアで走っている時のレッドブル勢のペースは、フェラーリやメルセデスAMGと変わらない速さがあった。フェラーリと同様にダウンフォースが少ないため、極端にストレート速度偏重のルノーやレーシングポイントを抜くことはできなかったが、アルファロメオ勢などその他のマシンは次々と抜いていった。

 フェルスタッペンはスタート直後にノーズを壊し、ピットインを余儀なくされてもなお、8位まで挽回できたと前向きにとらえるべきかもしれない。グリッド降格ペナルティがなく上位グリッドからスタートできていれば、フェルスタッペンのレースはもっと違ったものになっていただろう。

「上位勢と一緒に争えたと思う。彼らの走りを場内スクリーンで見ながら自分のポジションアップの度合いを見ていたけど、ラップタイムを見ても彼らに対してタイムを失ってはいなかったからね。トラフィックに捕まった時はタイムロスをしたけど、フリーエアで走っている時を比べても、上位勢のペースはそんなに速かったわけじゃなかった」

 予選でのフェルスタッペンは、Q3で各車がトウ(スリップストリーム)を奪い合うあまりに時間切れでアタックできないという珍事によってフルアタックができず、本来の速さを披露するチャンスがないまま終わってしまった。

 しかしフリー走行で、トップのフェラーリからわずか0.032秒差の2番手タイムを記録したことや、その際にほとんどトウを使っていなかったことを考えれば。苦手だったはずのモンツァでのレッドブル・ホンダはかなり高いポテンシャルを持っていたと言えるだろう。

「ターン1まではトウを使ったけど、そこから先は単独で自力で出したタイムだからね。ここまでコンペティティブだなんて思ってもいなかった。去年は予選で1.5秒も遅れていたから。今年はエンジン面でも大きな進歩を遂げることができ、マシンもとてもいいパフォーマンスを発揮している」

 また、アルボンのペースも全体的に底上げができたという。前回のベルギーGPで好走を見せたとはいえ、まだまだ習熟し切れておらず、「ナチュラルに気持ちよく走れてはいない」と話していたRB15への順応も、かなり進んできたからだ。

「今回は前回以上に楽しめたし、クルマに対する理解度も深まったよ。スイッチ変更に対してクルマがどんな反応を見せるのか、まだいろんなことを試しながらのレースではあった。だけど、それも僕にとっては新しい経験だった。マックスと比べても、レースペースもよくなったと思う」

 スパでは巧みなオーバーテイクをいくつも見せたアルボンだったが、モンツァではカルロス・サインツ(マクラーレン)とのサイドバイサイドのバトルでグラベルに飛び出したり、ケビン・マグヌッセン(ハース)とのバトルで5秒加算ペナルティを科されたりと、空回りしてしまったように見えた。しかしこれは、さまざまな要素を冷静かつ的確に判断してのバトルだった。

「(サインツとのバトルでは)ストレートでのオーバーテイクはかなり難しい。だから、コーナーでオーバーテイクを仕掛けるように工夫しなければならなかった。コーナーでは僕のほうが高いグリップを持っているのはわかっていたから。

 レズモのアウト側から並びかけると、レズモの2つ目では彼がコーナーを取ると思った。だけど、その先のアスカリで彼をオフラインに追いやって、仕留めるのが僕のプランだったんだ。ただ、思っていたよりも10cmほどタイヤがワイドに膨らんでしまい、グラベルに突っ込んでしまった。

 ケビンとのバトルでも、クレイジーなことは何もしていない。僕にとってはシケインをカットする以外、どこにも行きようがなかったんだから。ペナルティは厳しすぎるんじゃないかと思う。ちょっと散らかったレースになってしまったけど、自分自身の仕掛けたバトルは正当なものだった」



レッドブルのマシンにも徐々に順応してきたアルボン

 ホンダの田辺豊治テクニカルディレクターは、スペック4パワーユニットは「想定どおりに問題なく機能した」と言う。クビアトのマシンはオイル漏れでリタイアしたが、エンジン本体の油圧は正常だったので、それ以外の箇所からのリークが疑われる。燃焼も出力も異常はなく、エンジン本体のダメージもなさそうだ。

 予選と決勝でフェルスタッペンが経験したパワーロスは、立ち上がりで縁石を踏んでタイヤが空転し、リミッターが当たりながらもフルスロットルで踏み続けたため、FIAの監視システムがトラクションコントロールだと判断して自動的にパワーを落とさせたもの。こちらもパワーユニット本体のトラブルではなかった。

 ポテンシャルについても、前述のようにトロロッソ勢も含めて予選でスペック4のフルポテンシャルを引き出しきる場面に恵まれなかったため、モンツァの結果だけで対他競争力を正確に把握するのは難しい。

 しかし、開発責任者である浅木泰昭ラージプロジェクトリーダーは、スペック4の伸びしろについて、メルセデスAMGのパワーユニットに「かなり近づいている、という手応えを掴んでいる」と言う。

「昨年のスペック3で見つけた燃焼コンセプトを今年のスペック3まで進化させてきましたが、このスペック4もその延長線上にあります。(今後の開発として)まだ伸びしろはあるし、終わりではありません。今年中にメルセデスAMGに並ぶことを目標としてやってきました。今回の予選ではまだハッキリしたことはわかりませんでしたが、このスペック4でその可能性はゼロではないと思っています」

 21戦で最も全開率が高く、フェラーリやメルセデスAMGにパワーで後れを取るレッドブル・ホンダにとって一番厳しいはずのモンツァ。そこでここまでの競争力を発揮できたことは、残りの7戦に向けて期待も高まる。

 スパとモンツァでレースらしいレースができなかったフェルスタッペンはフラストレーションを募らせたが、一方でかなり大きな手応えも掴んだようだ。

「コンペティティブではないこのサーキットでそこまで走れたのは、かなり有望だと思うよ。フェラーリのみなさんは、今のうちに楽しんでくれているといいね。もうすぐ僕らが勝ち始めるから」

 レッドブルが得意とする次戦シンガポールGP、そしてロシアGPを挟んで、いよいよやってくる日本GPがその言葉どおりのレースになるのか、楽しみだ。