レジェンドたちのRWC回顧録⑨ 1999年大会 大畑大介(前編)『日本ラグビーの顔』である。いつもカッコいい。43歳とは思えない精かんな風貌、爽やかな笑顔。ラグビーワールドカップ2019アンバサダーを務める日本ラグビー界のレジェンド、大畑大…

レジェンドたちのRWC回顧録⑨ 1999年大会 大畑大介(前編)

『日本ラグビーの顔』である。いつもカッコいい。43歳とは思えない精かんな風貌、爽やかな笑顔。ラグビーワールドカップ2019アンバサダーを務める日本ラグビー界のレジェンド、大畑大介さんはラグビーの”宣伝部長”を自認する。



明るく、かつテンポよくいろいろ語った大畑大介

「僕は、この大会に限らず、ラグビーを広めていくアンバサダーでないといけないと思っています。まずは日本でのワールドカップが、もっともっと盛り上がってほしい。僕が活動することが、”ラグビー村”の外側の人に対して、目を向けてもらうきっかけになるんじゃないかと思っているんです」

 日本のラグビーの顔と言えば、松尾雄治さん、故・平尾誠二(享年53歳)さんと引き継がれてきたが、大畑さんは人気の出方のパターンがふたりとは少し違うと感じている。確かにテストマッチ(国別代表戦)におけるトライの世界記録(69個)を持つけれど、テレビのバラエティー番組などに出演して知名度は大きくなった。

「ほかの方はラグビーからの影響力で世の中に浸透していったと思うんです。でも、僕はテレビで知ってもらってから、”大畑はラグビーをしているんだ”と認識してくれた人も多いんじゃないかと。僕は(認知の)入り口がすごく大事だと思っています」

 8月下旬。この日もテレビ出演の後、場所を移してのインタビューだった。大畑さんは1999年ウェールズ大会、2003年豪州大会と続けてRWC(ラグビーワールドカップ)に出場した。2007年フランス大会では大会直前、アキレス腱断裂の重傷を負って出場を逃した。帰国して、そのRWCを応援する立場として迎えた時の違和感がいまでも脳裏に残っている。

「アレ?って。(ワールドカップの注目度って)こんなもんやったんかって。さみしい思いになったんです。選手にしたら一生に一度ぐらいの覚悟で臨んでいるのに、一般の人との温度差を感じたんです」

 だから、周囲のRWCへの関心を高めたい、と熱望した。2009年7月28日、2019年RWCの日本開催が決まった時、その時点で現役引退を考えた。そして、2010年シーズン限りで現役を引退。「僕は早めに(現役を)辞めて、ワールドカップやラグビーに関して、周りから少しでも目を向けてもらえるように活動していかないといけないと思ったんです」と述懐するのだった。

 RWCを「4年に一度のラグビーの世界的お祭り」と表現する。

 大畑さんが日本代表への階段をイッキに駆け上がり、初めて挑んだ1999年ウェールズ大会を振り返ってもらった。日本は3戦全敗に終わり、世界レベルとの差を痛感することになった。

--どんな大会でしたか。

「ほんと、悔しかったですね。自分にとって、すごく大きい大会でした。とてつもなくでかいワールドカップという金づちで頭を殴られたような気分でした。ガツンと」

--当時、大畑さんは23歳ですか。

「そうですね。自分にとっては、次の2003年大会がターゲットだったんです。そこに自分のピークをもっていこうと考えていました。ぼくは、1995年のワールドカップでは日本代表に絡むことすらなく、145点(日本代表17-145ニュージーランド代表)の試合を見た時、自分が選ばれもしない代表のすごい人たちがこんなひどい点数をとられるんだって。衝撃を受けたのをおぼえています」

--そのRWCの翌年の1996年、大畑さんは日本代表に選ばれました。

「はい。一気に駆け上がって、日本代表になったんです。だから、日本代表になる価値があまりわかっていなかった。一瞬にして日本代表になってしまったから、自分がどのレベルにいるのかわからなかったんです。2003年のワールドカップを狙っていたので、その前の1999年大会は出場しないといけないとは思っていたのですが。まだ本当の覚悟ができていなかった。世界の大きさを知らなかったのです」

--「切り札」として登場した平尾誠二監督(故人)率いる日本代表は、初の外国人主将のCTB(センター)アンドリュー・マコーミックほか、元ニュージーランド代表のSH(スクラムハーフ)グレアム・バショップ、NO.8ジェイミー・ジョセフ(現日本代表ヘッドコーチ)らで編成されていました。戦術の基盤が「リズムとテンポ」でした。初戦のサモア戦。日本は1トライも奪えず、9-43で完敗しました。

「自分では準備をしてきたと思っていたのですが、サモア戦でFB(フルバック)のジョンさん(松田努)がいきなりケガして、僕の中でもうパニックになってしまって…。自分ではどうしたらいいのかわからなくなってしまった。ハーフタイム、僕のあるプレーでジェイミーとバショップにメチャおこられたんです」

--どうしてですか。

「キックパスをしたんですよ。いまは攻撃の主流になっているかもしれませんが、”オマエはボールを持って走ってナンボやろ”って。お前を信頼してボールを託したのに、逃げのオプションを選択したって。バショップには、”もうオマエにはボールを渡さない”ってバシッと言われた。ワールドカップの重みとか、戦うことの意味を教えてもらいました。ラグビーは球技じゃねえよって。要は、ワールドカップは国と国の闘いなんだって。一瞬の気の緩みとか、スキですよね。真剣勝負の舞台でそれを相手に与えることがマイナスになっていくんだって」

--その思いが次のウェールズ戦の”伝説のトライ”につながったのですね。

「はい。要は、僕にとって、ラストチャンスみたいなものだったんです」

--試合は15-64で敗れましたが、大畑さんのトライは鮮烈でした。自身の記憶でも光り輝いていますか。

「いや、全然」

--私の中では閃光のイメージなんですが。ターンオーバーしたボールを、SHバショップが右ラインのふたりを飛ばし、大きなパスを外のWTB(ウイング)大畑さんに投げました。やや曲線を描きながらマークを外し、右ライン際をイッキに加速しました。約30メートル。戻る相手を2人、3人振り切り、右隅に飛び込みました。

「自分の正面の選手がレギュラーじゃなかったので、イケるんじゃないかなって。あのワールドカップは(自分は)まだ未熟だと思っていたのですが、持っているものはすべて出そうとは考えていました。チームからはトライをとることを託されていたので、あそこは絶対、いかないといけないと思って走りました」

--トライの瞬間の気分は。

「どうでしたかね。相手からしたら止められるんじゃないかというコースを走ったんです。だから、そいつの想像を完全に超えたと思いました。相手がどの間合いで抑えに来ているのがわかったので、あえてさらに外側にいったんです。8万人のお客さんのスタジアムで、その9割9分がウェールズの応援じゃないですか。その人たちが一緒になって盛り上がってくれたのがうれしかったですね」

--確かにカーディフのミレニアムスタジアムの熱気はすさまじいものがありました。

「今思えば、すごかったですよ。あれだけのお客さんの前でプレーできたのが、一番の思い出ですね。(試合前の)国家斉唱でも、上から、全方位的に歌声が反響してくるんです。あの快感は忘れられないですよ。どこに自分がいるんだろうって、異次元にいるような感覚に襲われました。初めて、からだが震えました。圧倒されたというか、メチャクチャ気持ちよかった。ああ、ここでプレーができるんだって」

--1999年ワールドカップで一番に思い出すのはやはり、そのトライですか。

「いや、プレーヤーとして全然アカンかったサモア戦ですね。80分間、すべてです。一番大きな経験ですね。準備がしっかりできていなかった情けなさです。そりゃ、トライをとったシーンも記憶にはあります。どのトライも、さかのぼってのプレーは思い出します。でも、それを自分で満足したことはありません。(テストマッチ世界記録の)69個のうち、ひとつも満足していないので」

--3戦目のアルゼンチン戦(●12-33)はどうでしたか。

「完全にゲームをコントロールされました。(相手に)次のステージにいくために、点差を計算されてゲームをつくられていました。何もできなかった。何もさせてもらえなかったに等しいかな。ウェールズ戦はたくさん点をとられたけど、正直、まだ相手のスキを感じた試合でした」

--結局、そのワールドカップ、日本のトライはウェールズ戦の大畑さんと(パティリアイ)ツイドラキの2本に終わりました。

「そうなんです。それでも1999年大会は、日本のラグビー界をあげて、勝ちに行った大会でした。そういった意味では入念に準備した大会だったと思います。あの当時、珍しく、いろんな情報を入れたり、相手をスカウティングしたり…。だから、メッチャつらかったですね。フタを開けてみたら、世界ってこんなにすごいんだって」

--どんな日本代表でしたか。

「正直、もっとイケると思っていました。ワールドカップ前は試合に勝っていましたから。ただ、表面しかみてなかったというのはあります。肌感覚として、経験値がすくなかったんです。勝手に判断していた。ワールドカップがなんぞのものか、イメージができていなかった。ワールドカップにピークを持っていく余裕はなかった。常にチームはピーク、ピークで、チャレンジしながらのワールドカップだったんです。ずっと一生懸命やりつづけた結果、わかったんです。世界には高みがもっとあるんだなって。まさに、経験値のなさでした」

--海外チームとの差を一番感じた部分は。

「経験です。余裕です。相手チームには、すべてに余裕を感じました。プレーしていて。相手を焦らすことができませんでした」

--平尾さんはどんな監督でしたか。

「いままで見たことのないものを、僕らに見せてくれる人でしたよね。すごい、いろんな景色を。例えば、世界とはね、ラグビーとはね、って。そこにチャレンジしていこうって。この人についていったら、いろんな景色をみせてくれるんじゃないかって」

--大きなステージにつれていく、これって名指導者の要素ですね。

「すべてにおいて、すごく説得力のある方だった。それでも、ワールドカップで勝てなかった。この人がつくりあげたチームの一員としてワールドカップに行かせてもらった。だから、勝ちたかったんです。でも、勝てなかった。悲しかった。すごく悲しかったです」