軽井沢高校、奇跡の物語(前編) 7月上旬、梅雨寒の避暑地でひとりの女性に会った。「待ち合わせ場所を決めましょう。いまアウトレットにいます。このあたりは混んでいますが、30分後には学校に行けます。夕方4時に学校で待ち合わせしましょう」 電…

軽井沢高校、奇跡の物語(前編)

 7月上旬、梅雨寒の避暑地でひとりの女性に会った。

「待ち合わせ場所を決めましょう。いまアウトレットにいます。このあたりは混んでいますが、30分後には学校に行けます。夕方4時に学校で待ち合わせしましょう」

 電話での会話は理路整然、過不足ない。初対面だったが、無事に会うことができた。

 小宮山佑茉(ゆま)さんは長野県軽井沢町生まれの20歳で、現在、看護学校の2年生だ。今はごく普通の日々を送りながら、近い将来、社会に出るための準備をしている。ただ、この時期になると、一昨年の特別な夏を思い出すと言う。

 彼女のことを知ったのは、2017年の夏。ある女子高生マネージャーが記録員として長野県大会のベンチに入り、スコアブックをつけたというニュースが、地元紙だけでなく、全国紙でも扱われた。



かつて選手ゼロの軽井沢高校を支えた小宮山佑茉さん

 話はさらにさかのぼり、彼女が野球部のマネージャーになるところから始まる。

 彼女が入学した2015年4月、長野県立軽井沢高校の野球部はすでに部員不足だった。

「入った時は、助っ人を含めて8人ぐらいでした。マネージャーは3年生がひとり。単独チームでは公式戦に出られなかった。それまでは屋代南(やしろみなみ)と連合チームを組んでいました」

 小宮山さんは野球をまったく知らなかった。それなのになぜ、野球部のマネージャーになったのだろうか。

「なんでなろうとしたんですかね(笑)。スポーツは嫌いだったんです。中学では、部活はしていません。勉強も嫌いで、休日は家で寝て、ダラダラしているどうしようもない子でした。『これじゃいけない』と思って、高校生になって変わろうと思ったんです。

 それで、運動部のマネージャーならいいかなって。野球部って熱いイメージがあって、そこに魅かれたんです。中学からの親友も『やりなよ。じゃなきゃ変わらないよ』と背中を強く押してくれました。私も負けず嫌いなので『じゃあ、やるよ』と入部を決めたんです」

 そもそも野球は9人でやるスポーツということもわかっておらず、部員が足りないという危機的状況も理解していなかったと、小宮山さんは笑う。

 そして1年の夏が終わり、3年生の正式メンバー4人と助っ人の2人がいなくなった。残ったのは2年生の選手と小宮山さんだけ。その頃は北部高校と坂城高校と連合チームを組んでおり、週末は北部高校のグラウンドのある飯綱町で練習を行なった。

「監督か部長かのどちらかの車で行っていました。軽井沢から1時間半かかるので、7時から練習が始まる時は5時には出ていました。帰りが夜の8時、9時を回ることも珍しくなく、つらかったですね。余計なことを考えずに、がむしゃらにやるしかなかった。それまであきらめる人生ばっかりだったから、絶対に辞めたくなかった」

 当時、部長を務めていた遠山竜太(現・屋代高校監督)によると、夏休みはほぼ毎日、その片道100キロの道のりを通ったと言う。

「2年生の部員が休んだ日は、小宮山と監督と私の3人で行きました。小宮山には『マネージャーも部員のひとり。将来のために、今は何をしてチームに貢献するか』と言って励ましていました」

 翌年春に1年生が数人入ってきたが、結局、ひとりしか残らなかった。2年の夏は、連合チームを組んでいた高校が単独出場することになり、軽井沢は出場辞退するしかなかった。

 そんな状況のなか、小宮山さんは、ときに部員と先生の間に入った。

「選手は辞める時、まず私に相談に来るんです。その時は『先生には言わないから、限界が来たら、もう一度言ってきて』と慰留します。それでもダメなら、先生に伝えました。選手とは、普段はLINEでコミュニケーションを取っていました。先生たちには相談できないことを、私には言えたようです。お母さん? よく言われますね(笑)」

 部員にとっては、こういう野球部で続けることに意義があるのかと、弱気になり気持ちが折れる時もある。教師にとっても、本当に引き留める理由があるのかと、悩むこともあった。そんな時、小宮山さんはお互いの意思の疎通が欠けていることに気づく。

「中間にいると感じちゃうんです」

 小宮山さんは、そんなぎくしゃくした関係の衝撃材になった。

 学校の北側に離山(はなれやま)という円錐形をした軽井沢のシンボル的な山がある。学校よりも標高が200mほど高く、冬のトレーニングには最適だ。だが2017年の冬、とうとう選手はひとりもいなくなり、小宮山さんと監督の漆原伸也(当時)、部長の遠山の3人だけになった。それにしても、だ。マネージャーひとりでどんな部活動をするのか。

「まずグラウンド整備です。草むしりや土入れをしました。掃除をして、不要なものは捨てる。それにノック用、マシン用のボールを仕分けたり。ボロボロになったボールには、テープを巻いていました」

 また、町内のゴミ拾いにも出かけた。選手たちがいるときにはランニングコースとなっていた群馬との県境にある熊野神社に、先生たちと掃除に行った。軽井沢はスケートが盛んで、冬の気温がマイナスになる日もざらになる。水を使う冬の屋外作業は過酷だ。

「手なんてカサカサでした。漆原先生に『女子の手じゃねえな』って。『ハンドクリームをプレゼントしようか』と言われてムカッと。『そういうところですよ、先生。女心がわかってない』って(笑)」

 さらに、先生たちと春に向けて勧誘のポスターづくりを始め、パソコンでの資料の管理も進めた。昔の名簿を見て、「こんなに部員がいたんだ。春に(部員が)入るといいね」と励まし合った。なかでも監督の漆原は熱く、何度も勇気づけられた。

「夏に出たい! その言葉から始めるぞ。『出る』と言わないと、夢はかなわない」

 野球部のホームページにあるブログにも、「夏の大会に出ます」と宣言文を書き込んだ。

 3月、勧誘のポスターを校内の掲示板に貼った。先生たちは入学試験合格者のなかに、中学で野球をやっていた者を探した。そしてピックアップした生徒に、小宮山さんは直筆の手紙を書いた。

「入学手続きの書類と一緒に、手紙も入れました。野球部経験者は7~8人だったと思います。文面は私が考えました。『野球部員がいません。単独出場と夏の1勝が夢です』と。内容を盛ることもなく、ただ本心を」

 その思いが通じたのか、体験入部に数名が来て、硬式球に慣れるためにバッティングをしてもらった。その甲斐もあって、1年生が8人入部してきた。

「えっ、これは現実なの?と思ったけど、正夢でした(笑)。5人入ってきたらうれしいなと思っていたら、それが8人。9人ならあとひとりでなんとかなるじゃん、って」

 入部した8人のうちのひとり、星尚也は言う。

「入学手続きでもらった書類のなかに封筒が2つありました。ひとつは合格通知で、もうひとつは何かなって思ったら、直筆の手紙でした」

 1年春から主将を務めてきた山崎佑作は、こう回想する。

「軽高(軽井沢高校)では違う部活をするつもりでした。でも、手紙に書かれている”夏1勝が夢”という言葉が印象的で……。体験入部の時に金属バットで硬球を打ったら、手の皮がむけたのですが、今までにない感触で楽しかった」

 中学時代、剣道部だった副主将の内藤淳次郎は直筆の手紙をもらえなかったことを残念がっている。

「軽高には剣道部がなくて『部活はいいや』と思っていたら、入学式の翌日に(山崎)佑作と『部活どうする?』という話になったんです。佑作が『今から野球部を見に行かない?』と言うので行ったら、そのまま入っちゃいました(笑)」

 小宮山さんにとって最後の夏、ついに単独チームでの出場を果たした。

「助っ人ひとりを加えて9人。夏に単独で出られて……夢かなって思いました。連合チームではベンチに一度も入れなかった。でも、ひとりで何でもできるマネージャーになりたくて、2年間『ああしよう、こうしよう』とメモを残してきたんです」

 軽井沢の選手は暑さが苦手だ。試合前日、部員のためにコールドスプレーをドラッグストアで購入した。小宮山さんはそのスプレーのキャップにメッセージを書くことにした。

「星くんらしく頑張ってね」
「内藤くん、外野は頼んだよ」
「キャプテン、任せたよ」

 ちなみに「ホームランを打ってね」とメッセージを書き込んだ高橋泰智が本当に先制の2ラン本塁打を打って、そのボールを小宮山さんにプレゼントしたというエピソードは、当時の新聞に掲載された。

 この頃、野球部のブログに綴られた喜びの日々を、抜粋して紹介したい。

 5月9日付
<4月から勧誘を続け、なんと8人の選手が入ってくれました!
ひとりでやってきて、グラウンド整備を続けてきて、本当によかったと思いました!

グラウンドを見ると、選手たちが野球をしている!
当たり前のことですが、私にとっては、そのすべてが特別で、とてもうれしいことです。
こんなに毎日が楽しいのはいつぶりだろうか。

ほんとうに、ほんとうに、今までにはないくらい幸せで、やっててよかったと思います>

7月8日付

<最後の夏が始まりました。

初めて単独での出場!
自分のチームが行進する姿を三塁ベンチ前から、あんなに近くで見れてうれしかったです!

7月で引退。ずっとわかっていたことなのに、いざその日が来ると寂しくて、もう少し一緒にやりたいと思ってしまいます>

8月18日付
<7月10日、長野東との試合で2対14(5回コールド)と大差ではありましたが、すばらしい試合で軽井沢高校の夏は終わりました。

その時点で引退は、もちろん私のみですが、みんなまだ1年生であと2回夏は来ます。
それでも今年の夏、全力で戦い抜いてくれて、本当にうれしかったです!

ホームランというすばらしいものを、私はベンチのなかで見ることができました!!!
そしてそのボールを、最後には選手からいただき、本当にうれしかったです。

 選手9人という、ほかの高校と比べるとやはり少ない……というか、普通では考えられない人数かもしれません。でも、私にはたくさんに見えます。

 先輩の選手がいない環境で野球をやるのは、きっと辛いこともあったのではないかなと思います。それでも入部を決め、野球をしてくれて、1年生には感謝しかないです。

 素敵な1年生に出会い、たくさんの人に支えられ、私は笑顔で野球部を引退することができました。ありがとうございました>

 小宮山さんはあらためて振り返る。

「マネージャーをやって、私は変われたと思います。友達からは『人前で話せるようになったね』と。親には『自分で考えて行動するようになった』と言われます。あのツラい日々があったからこそ、だと思います」

 キャプテンの山崎は「雑用を一手にこなす佑茉さんにはオーラがあった」と言う。単独で出場して、1勝するという小宮山さんの夢を実現しようとチームは一丸だった、そのときまでは……。

 小宮山さんが夏の大会で引退すると、秋の大会ではまた連合チームに戻ってしまった。はたして、軽井沢高校に何が起こったのだろうか。

後編につづく

(文中一部敬称略)