神野プロジェクト Road to 2020(34) 北海道・士別合宿の仕上げであり、MGC(マラソン・グランド・チャンピオンシップ)本番(9月15日)前の最後の公式レースとなった士別ハーフ。神野大地はそのレースで、2つのテーマを掲げてい…

神野プロジェクト Road to 2020(34)

 北海道・士別合宿の仕上げであり、MGC(マラソン・グランド・チャンピオンシップ)本番(9月15日)前の最後の公式レースとなった士別ハーフ。神野大地はそのレースで、2つのテーマを掲げていた。

「ここまでやってきた新たな取り組みが、どう結果に結びついてくるのかを確認すること。もうひとつは、MGC前の最後のレースなので勝ちにこだわること。MGCに出場する選手も出るので、確実に勝って、勝ち癖をつけておくことが大事かなと思っています」

 そう語る表情に余裕があったのは、新しい取り組みについて、たしかな手応えを感じているからだ。



MGCに向けて順調な仕上がりを見せている神野大地

 士別ハーフを走る12日前、神野は北海道・深川にいた。当初、予定はなかったが「レースのなかで、今まで取り組んできたことの確認をしたい」となり、ホクレン・ディスタンスチャレンジ2019の深川大会への参戦を決めた。

 1万mに出場し、28分32秒30というセカンドベストを出した。

「結果が出たのは、新しい取り組みがいい方向に出ているということ。これまでやってきたことへの自信が深まりました」

 神野がホクレン深川大会の1万m、そして士別ハーフで確認するために取り組んできたことは3つある。

 まず6月にケニアから来たニコラス・コリールと一緒に東御・湯の丸高原で合宿を組み、質量ともに高いレベルで練習をこなすことができた。それが実戦のレースでどう出るのかということ。

 2つ目は、スプリント指導のプロ組織0.01を主宰する秋本真吾、伊藤友広からフォーム改造の指導を受けた。接地した時に腕が真横にあるフォームがより楽にスピードが出る。その形を繰り返して進むことで、今まで以上に速く走れるようになるというのだ。

 とはいえ、簡単にできることではなく、実際、6月上旬の日体大記録会で1万mを走った時は、ふたりからのアドバイスを何ひとつ生かせなかった。秋本と伊藤は物事を伝える術にも優れており、まだ感覚がつかめていない神野に絶妙な言葉でアドバイスを送った。

「着いた足を拾っていくという伝え方がハマりました」

 さらに理想的なフォームで走るために、練習パートナーであるニコラスの存在も大きかった。

「ニコラスの走る姿をうしろから見るとことで、理想のフォームとリズム感を学べたのはすごく大きかったですね」

 ストレスがない練習環境で、きれいなフォームを維持して走ることができるようになった。だがレースは、体がぶつかり合うことが普通に起こる。自分のフォームとリズムを維持しようとしても簡単にはいかない環境にある。

「練習ではパッと自分のフォームに入れるけど、レースでは集団のなかのどこで走ろうかとか、駆け引きするなかでフォームを維持するのはエネルギーがいるんです。それに相手と接触してフォームが崩れると、元に戻すのがすごく難しいんです。そういうことはレースでないと経験できない。だから、スケジュールを変更して深川のレースに、急遽出るようにしたんです」

 そして、3つ目はアップである。神野のアップは大学時代に学んだ”青トレ(青山学院大学駅伝部のトレーニング方法)”がベースになっており、それに改良を加えてきたが、中野ジェームズ修一のトレーニングによって競技レベルが上がったため、”神野大地仕様のアップ”を確立していた。

 今回、新たな取り組みを続けるなか、中野は神野の走りをあらためて分析したうえで、アップのアレンジを始めた。中野は言う。

「神野の場合、立ち上がりのフォームが安定しないんですよ。そこがスムーズに自分のフォームで走れるようになると、レースをコントロールしやすくなるし、どんな展開になっても対応できるようになる。新しいアップは、その動きを出しやすくしています」

 内容的には、心拍数を上げる動き、リズムを取りやすい動きなど、走りのリズムの感覚をつかみやすくなる動作を取り入れている。神野はそのアップメニューをレース前に40分ほど時間をかけてやっている。

 それが功を奏したのか、いいタイムが出た。

「この3つのうち、どれかひとつでも悪い方向に進んでいたら28分32秒というタイムは難しかったと思うんですよ。取り組んできたことは間違っていなかったし、練習の積み重ねで実現できるようになった。全体がかみ合ってきたのかなと思いましたね」

 ランナーにとって、タイムほど信頼できるたしかなものはない。

 新しいことに取り組み、一生懸命練習したからといって必ずしもいいタイムが出るわけではないが、レースを経験すれば少なくとも自分のなかでその取り組みの成否が把握できる。神野は深川でタイムを出し、自信を得た。それを確信に変えるためには、士別ハーフは重要なレースだった。

 士別ハーフに出場するMGCファイナリストは、今井正人(トヨタ自動車九州)、岡本直己(中国電力)、木滑良(きなめ・りょう/MHPS)、岩田勇治(MHPS)、そして神野の5人だ。

 MGCに出場する選手の動向について、神野は気になるという。

 ゴールドコーストのマラソンでは設楽悠太(Honda)が仕上がりのよさを見せ、2時間07分50秒で優勝した。神野は「今の設楽さんは誰にも止められないですね」と苦笑していたが、MGCの選手がいまどんな状況か、知りたくなくても勝手に耳に入ってくる。もちろん、その逆もしかりだ。

 事実、深川での1万mの神野の走りを見て、実業団の監督やコーチ、選手は「神野、調子いいね。(状態が)上がってきている」と声を上げたという。ほかの選手のことを気にしない選手もいるが、「好調と強さ」を印象づけておくことは、相手に対して有効なボディブローになる。士別ハーフでそうしたインパクトを与えられる結果を出すことは、MGCに向けて重要なことだった。

 レースはスタートから村山謙太(旭化成)が飛び出したが、6キロで20名ほどの集団になった。1キロを3分1~2秒という、暑さのなかではけっこうなハイペースで進んだが、神野は余裕をもって走っていた。

 ちなみに今回、神野は時計をつけていない。その理由はこうだ。

「MGCはタイムではなく相手に勝つことが大事なので、必要ないかなと……」

 意識も装備も、完全にMGCモードだった。

 10キロを超えると、気温は27.6度になった。日差しも強く、立っているだけで汗がにじんでくる。なかなか経験できない暑さのなかでのレースだった。

 そんな過酷な環境のなか、神野は3位(63分46秒)でゴールした。1位はジョセフ・ラジニ・レメティキ(拓殖大)で、2位の早川翼(トヨタ自動車)に最後は競り負けてしまったが、今回のテーマのひとつであったMGCファイナリストたちには勝った。

「優勝を目標にしていたので、達成できなかったことは満足いかないですが、MGCに出場するメンバーのなかではトップで走ることができましたし、この暑さでも大きく崩れることなく結果を出せたのは自信になりました。先週の深川での1万mと今回のハーフ、ともに自分のなかではまずまず満足できるレースができた。成果を上げられたということは、新しい取り組みは間違っていないということ。その確認ができたので、いいレースだったと思います」

 わずか4名だがMGCのファイナリストに勝ったことは大事なことだし、なにより神野の走りを印象づけることができたのは大きかった。また、MGC本番は暑くなる可能性があり、この暑さを経験できたことも有益だった。

 とはいえ、3つの取り組みを含め、すべてが100%うまくいっているわけではない。

 士別ハーフでは、最後の直線で早川に競り負けた。MGCでも足が疲れているなか、最後は壮絶な競り合いになる可能性がある。マラソンの後半は足が消耗し、スピードもキレも望めないなか、強さが求められる。ラストを意識した練習も必要になるだろうが、ただフォーム改造が順調に進めば、楽に今のスピードを維持して走ることができる。そうなると足を残せるため、ラストの勝負で優位に立つことができる。

 フォームづくりは、ケニアでさらに進化させていくことになるだろう。そのためには、もう少し時間が必要だ。

「新たな取り組みでやっていることは、現状、目一杯です。まだ100%実現できていないので、少しでも近づけていけるようにやっていかないといけない。教えてもらったことをすぐ実践し、すぐ動きに変えられる人もいるけど、僕は筋肉がつくのが遅いし、センスがないので人よりも時間が必要なんです」

 そう自虐的に語る神野だが、そのセンスのなさを補うのが努力だ。神野は練習を地道に積み重ねられる才能がある。ケニアではすべてを100%にするため、時間が費やされることになる。

 チーム神野のサポートは万全だ。中野を軸に、コーチの高木聖也、秋本、伊藤の4人のグループLINEができた。お互いに情報を共有し、忌憚のない意見を交換して、神野をバックアップしていく。

 7月26日、神野はケニアに向かった。MGC本番の2週間前に帰国する予定だ。

「今、70~80%まで仕上がっているので、ケニアで最後の詰めに入りたいと思います」

 マラソンのための足をつくり、フォームをどんな状態でも維持できるように体に染み込ませる。帰国したら、レースの10日前に追い込んだ練習をする。それをこなしてからレースに出場すると好結果が出るというデータがあるからだ。高地トレーニングの効果も3週間あると言われているので問題はない。

「自信をもってスタートに立つ」

 そのための努力が9月15日まで続く。