「この3年間が本当に楽しかったので、泣いて終わるよりも笑って終わりたかった」 敗戦後、創志学園(岡山)のエース・西純矢(じゅんや)の目に涙はなかった。 テレビ用のコメントを撮り終えたあと、多くの報道陣に取り囲まれた。取材が始まろうかとい…

「この3年間が本当に楽しかったので、泣いて終わるよりも笑って終わりたかった」

 敗戦後、創志学園(岡山)のエース・西純矢(じゅんや)の目に涙はなかった。

 テレビ用のコメントを撮り終えたあと、多くの報道陣に取り囲まれた。取材が始まろうかというタイミングで、「暗い感じは……」とつぶやいた。

 暗い雰囲気の最後はやめましょう——。

 そんなニュアンスを含んだ西の微笑みから、高校ラスト登板、ここまでの歩みを振り返る時間がスタートした。



岡山大会の準決勝で敗退した高校BIG4のひとり、創志学園の西純矢

 常に注目と隣り合わせの高校野球生活だった。ヤングひろしま(広島)に所属した中学時代はジュニアオールジャパン(通称NOMOジャパン)に選出された。当時のチームメイトにはセンバツ優勝投手になった石川昂弥(東邦/愛知)、高校球界を代表する左のスラッガーとなった黒川史陽(智弁和歌山)らがいた。

 初のベンチ入りは1年春の中国大会。ややサイズが大きく感じられる、真新しいユニフォームに身を包んだ「背番号11」がブルペンに現れると、同じく大会に出場していた他チームの指導者がこんな言葉を発した。

「あ、今ブルペンで練習してるの、ジャパンの子ですよね? これから楽しみですよねえ」

 視線の先にいた「楽しみな存在」は、約1年後に全国区の知名度を得る。初めて甲子園のマウンドにあがった創成館(長崎)との初戦で16奪三振の快投。岡山大会で最速150キロを記録した直球は、甲子園のスピードガンでも149キロをマーク。打者の手元で鋭く曲がり落ちる縦のスライダーは、2年生の投げるボールには見えなかった。

 ただ、これが重圧との戦いの始まりでもあった。投球のたびに頭から落ちる帽子、打者を抑えた際のガッツポーズが問題視され、甲子園後は苦情の手紙が届くなど、グラウンド外での部分がフォーカスされることも増えていった。

 気持ちを新たに臨んだ2年秋の県大会、西は「生まれ変わった姿」を見せた。

「落ちにくいように」という長澤宏行(ながさわ・ひろゆき)監督の親心で、形状を丸帽に、カラーを白に変えた新しい帽子を目深にかぶり、アウトを取った後も表情を変えずにベンチへと帰っていく。新スタイルに手応えを感じていたが、勝てばセンバツ当確となる中国大会の準決勝で厳しい現実を突きつけられた。

 自身の出身地でもある広島の強豪・広陵との大一番は、相手エースの河野佳とお互い譲らぬ投手戦を展開し、7回を終えて1-0。しかし8回、自身のバント処理のミス、下級生の内野手の失策が重なり、一挙6失点を喫した。結果は7-0の8回コールド負け。投球内容以上に、ミスが出たときの険しい表情など、感情をコントロールできていない姿が目立った。夏が終わったあとの取り組みを自らふいにする一戦で、2度目の甲子園が大きく遠のいた。

 この敗戦を受けて、見つめ直したのがメンタル面だった。

 専門の講師を招いてのメンタルトレーニングに力を入れ、「ピンチの時、苦しい時ほど笑顔でいる」と強く意識するようになった。毎日野球ノートに向き合い、日々自分のなかに芽生える感情に向き合い続けた。2年冬に西を訪ねた際は、こう語っていた。

「最近紅白戦で投げていても、周りから『守りやすくなった』と言ってもらえるようになりました。味方にミスが出た時ほど、笑顔でいるように意識しています」

 高校最後の夏、公式戦用の帽子のツバにも「笑顔」としたためた。何度もペンで塗り重ねた大きな文字ではなく、小さく、シンプルにツバの一部分に書き記した。理由を尋ねると、少し恥ずかしそうな笑みを浮かべながらこう答えてくれた。

「あまりこういった部分で目立つのは嫌なので……(笑)。最後の夏も笑顔でいることは忘れないようにしたいです」

 球速も3月のブルペンで自己最速の153キロを記録。球数を抑える狙いでスプリットを習得するなど、精神面だけでなく、技術面にも磨きをかけて勝負の夏を迎えた。

 初戦の岡山南戦は、時折強い雨が降るなかでの試合となり、「雨のなかだったので、去年の甲子園(2回戦・下関国際戦)を思い出して『嫌だな』と感じました」と語ったが、心を乱すことなく投げ切った。

 その後も好投を続けて勝ち進み、引地秀一郎(現・楽天)と投げ合った昨年と同じく準決勝で倉敷商と対戦。6回に犠牲フライで先制を許し、7回にも3安打を集められての1失点。自己最速を更新する154キロを記録したものの、0-2で夏を終えた。試合後、西はこう振り返った。

「(5回終了時の)グラウンド整備が終わるころぐらいから『しんどいな、腕が振れなくなってきたかな』と感じていました。でも、自分らしいピッチングはできたかなと思います」

 西が終盤から疲労を感じたのも無理はない。この夏、岡山県内の他校が意識していたのは「西の直球にどうやって対応するか」である。速球対策の効果もあり、直球をファウルにされるなど、スコア以上に苦戦を強いられる試合や場面も少なくなかった。

 倉敷商が勝利の校歌を歌い終えた直後、チームの誰よりも早く応援団の待つスタンドへと駆け出した。ここにもある思いがあった。

「自分も悔しい思いがあったんですが、誰かが(率先して)行かないといけない。みんな泣いていたので、自分が行こうと思いました」

 高校最後となったこの試合、西の成長が強く感じられる場面があった。3回の守りで、下級生の三塁手がゴロを弾いた時だった。二死を奪ったあと、相手1番打者に安打を許した直後のプレー。以前の西なら心を乱してもおかしくない場面だったが、笑顔で後輩を気遣った。帽子に記した”誓い”に目をやることもなく、極めて自然な笑顔だった。

「エラーは仕方のないことだと思います。ここまでも仲間に助けてもらってきましたし、サードは2年生。下級生をやりやすくする意味でも、自分が怒らないことが必要だと思っていました」

 西の成長を称えるかのように”球運”も転がり込む。失策直後に相対した3番の痛烈な打球は、吸い込まれるかのように投球フィニッシュの体勢をとっていた西のグラブに収まった。

 9回表の攻撃は、先頭打者として打席に入った。自チームのスタンドだけでなく、球場中から沸き起こる拍手。集中力を研ぎ澄ませながらも、西の耳にも歓声は届いていた。

「拍手は聞こえていました。自分たちをあんまりよく思わない方もいたと思います。でも、最後に拍手をもらえてうれしかったです」

 近年急速に力をつけてきた創部10年目の新興校。伝統校のオールドファンが多い岡山では、冷たい視線を投げかけられることも少なくなかった。そんななか自然と生まれた歓声は、西の類いまれなる才能、ここまでの成長が人々を惹きつけた何よりの証だった。

 最終打席は安打で出塁。エース兼4番打者としての意地を見せたが、二死後の内野ゴロで憤死。走者として迎えた幕切れに、本人は「予想外でした」と語る。打席ではフルスイングを貫き、50メートルを5秒9で走る俊足で気迫溢れるヘッドスライディングも見せる”野球小僧”。最後を迎える場所は、ベンチではなくグラウンド上が相応しかったようにも思う。

 高校野球が終わり、「肩の荷が下りた、ホッとした気持ちもある」と率直な思いを述べた。創志学園初の夏連覇へのプレッシャーだけでなく、”BIG4”の枕詞も重くのしかかっていた。

「4人のなかで、一番力がないと思っていました。とくに同じ右ピッチャーの佐々木(朗希/大船渡)と奥川(恭伸/星稜)にどう追いついていくか、差をつけられないためにはどうしたらいいかと、ずっと考えてきました。秋は(4人で並べられて)プレッシャーになったこともありました」

 新たな重圧も大会期間中に生まれた。佐々木が160キロ、奥川が158キロを夏の県大会で記録したことを報道で知り、焦りを感じていたという。

「夏に入っても自分はなかなか最速を更新できませんでした。その一方で佐々木と奥川は結果も球速も出している。『まだまだかなわないなあ……』と思わされました」

 甲子園への名残惜しさはあるが、最後の1年間で多くの学びを得たとも語る。

「昨年夏はああいう形(自滅)で負けてしまいました。甲子園に出て、変わった姿、成長した姿を見てもらいたいと思っていました。甲子園に行くためには、考え方、努力、色々な面が県で一番でないといけない。自分に何かが足りなかったということだとも思います。でも、最後の夏を戦って、野球はひとりではできないと改めて感じました。大切なことを学べたと思います」

 最後まで目に涙はなかったが、何度か表情が歪む場面はあった。そのほとんどがチームメイトについて尋ねられた時だった。

 暗い雰囲気では涙を堪(こら)えきれなくなってしまう。だから取材前に「暗い感じはやめましょう」と前置きしたのではないか——。

 この仮説を本人に投げかけようかと考えたが、同時に聞くのは野暮にも思え、飲み込んだ。真意はわからなくてもいい。そう思わされるほど、この夏の西の姿は強く、そして美しかった。