2009年のデビュー以来、室屋義秀がレッドブル・エアレース・ワールドチャンピオンシップを戦うのは、今季で8シーズン目になる。2017年には年間総合優勝を果たしたが、そこまでの道のりで、いや、世界チャンピオンになったあとでさえも、さまざまな…

 2009年のデビュー以来、室屋義秀がレッドブル・エアレース・ワールドチャンピオンシップを戦うのは、今季で8シーズン目になる。2017年には年間総合優勝を果たしたが、そこまでの道のりで、いや、世界チャンピオンになったあとでさえも、さまざまなアクシデントに見舞われてきた。

 そのなかには、ジャッジに関するものもいくつかあった。

 たとえば、2010年第3戦では、トップ12(現在ラウンド・オブ・14に相当する第1ラウンド)でDQ(失格)のペナルティを受けたことがある。高速ターンでのコース取りのズレを修正しようとしたとき、アンコントロールの状態になったと判断されたからだ。

 室屋にとっては、「通常の高速旋回における機体の挙動」。ジャッジの判断は「機体が降下して危険だった」。納得はできなかったが、一度下された判定が覆るはずはなかった。

 また、2016年シーズン前には、時間をかけて作り上げ、新たなシーズンから導入を決めていたウイングレットの使用が認められないということもあった。明文化されたルールには一切抵触していないにもかかわらず、過去に前例がないほどサイズが大きかったことで、「危険だ」と判断されたからだ。

 しかし、今回のレースで起きた”ミスジャッジ”は、過去の例と比べても、かなり室屋へ不利に働くものになったのではないだろうか。それほどに、理不尽で不可解なものだった。




まさかの判定もあり、エアレース第3戦を12位で終えた室屋

 現地時間7月13日、14日にハンガリー・バラトン湖で行なわれた2019年シーズンの第3戦。アクシンデントは、13日の予選で起きた。

 現在チャンピオンシップポイントランキングで首位に立つ室屋の予選スタート順は14人中の最後。室屋は、まず予選1本目で全体3位のタイムを記録すると、2本目では「すべてのターンで目一杯攻めて、トップのマルティン(・ソンカ)をまくりにいった」。

 リスク覚悟の一発狙いは、結果的にペナルティを取られ、トップには届かなかった。だが、2本あるフライトを有効に活用し、しっかりと予選のポイント獲得圏内である3位に入ったのだから、悪くない結果だった。

 ところが、予選が終わってしばらくすると、室屋にとって非情の、というより、理解不能の連絡が届いた。

 1本目のフライト中、ゲート13通過後のターンで、クロッシング・ザ・トラックリミットライン(トラックの制限範囲を示すラインを越えた)のペナルティがあったため、1秒のタイム加算をし、予選順位は9位とする--。

 どう考えても、おかしなジャッジである。

 室屋は予選1本目で3位につけたからこそ、2本目はリスクを覚悟で攻めに出た。もし1本目にペナルティがあり9位だったのなら、2本目ではもっと慎重なフライトで順位を上げにいった可能性が高い。

 にもかかわらず、その前提を覆すジャッジが、しかも完全に予選が終わって、ひと息ついたころに下されるなどという事態は、過去のレースを振り返っても記憶にない。

 もちろん、室屋に限らず、パイロットが納得できないジャッジが下されることは決して少なくはないが、その場ですぐに判定されるなら、まだ理解できる。だが今回の場合は、いわば”後出しじゃんけん”。ペナルティがあったか否かの問題ではない。

 現在、各スポーツでビデオ判定の導入が進んでいるが、試合後に映像を確認して判定を覆し、すでに成立している試合の勝敗をひっくり返すようなものだ。

 この結果、室屋は翌日のラウンド・オブ・14で、最終的にこのレースで優勝するマット・ホールといきなり対戦することになった。しかも、ラウンド・オブ・14のフライトでは、予想外の風の変化(室屋のスタート直前、急に風が収まった)に見舞われるという不運もあって、完敗を喫した。

“たられば”ではあるが、予選を3位で終えていれば、いきなりホールと対戦することはなかった。また、予選3位と9位では、ラウンド・オブ・14のスタート順も変わっていたため、室屋のフライトが、突然風が変化するタイミングと合致することもなかったことになる。

 それだけを見れば、ちょっとしたアクシデントだったかもしれない。だが、そのちょっとしたことが次々に連鎖を引き起こし、結果として悪い流れを生み出した。今回のレースを振り返ると、そんなふうに見える。

「流れがちょっとアゲインストな感じは、予選のときからあった。昨日の(予選のジャッジ)は明らかに……」

 室屋は険しい表情でそう語ると、ひと呼吸おいて、「全体の流れが苦しい感じになっている」と吐き出した。

 心配なのは、この悪い流れが次戦にまでつながらないか、ということである。

 室屋がこれまで、いくつものアクシデントに見舞われてきたことは、すでに記した。そして、その時々で悪い流れに飲み込まれ、それを乗り越えてきた。しかし、過去のシーズンの経験から言えるのは、一度悪い流れに飲み込まれると、そこから抜け出すのは簡単ではない、ということだ。

 昨季は、第3戦でのオーバーGによるラウンド・オブ・14敗退をきっかけに、第6戦までファイナル4へ進むことができなかった。年間総合優勝を果たした2017年シーズンにしても、第4戦でわずかに生じたフライトの感覚の乱れをきっかけに、第5戦は0ポイント、第6戦はわずか5ポイントというレースが続いた。

 もしも、この悪い流れがそのまま次のレースまで続けば、室屋の2年ぶりの王座奪還はない。

 もちろん、室屋は2009年のデビュー以来、シーズンを重ねるごとに成長を続けてきた。とりわけメンタル面の強化は著しい。これまでの、悪い流れに飲み込まれ続けてきた室屋と、今の室屋は違う。その意味で言えば、次戦、すなわち、チャンピオンシップをかけた今季最終戦は、室屋の真価が問われるレースになるだろう。

 第3戦で12位となり、わずか2ポイントを加えるにとどまった室屋(55ポイント)は、チャンピオンシップポイントランキングでも首位から3位に後退。代わって首位に立ったソンカ(65ポイント)とは10ポイント差、2位のホール(61ポイント)とは6ポイントの差をつけられている。全4戦で争われる今季のチャンピオンシップは、残すところ9月に千葉で行なわれる最終戦を残すのみであり、室屋に自力で年間総合優勝を手にする可能性はない。

 それでも、室屋が「インディのときのような感じかな」と話すように、状況は2017年シーズンの最終戦(アメリカ・インディアナポリス)を前にした状況とよく似ている。室屋にとっては、奇跡の逆転優勝を果たしたときのいいイメージで決戦に臨めるのは、好材料だ。室屋が続ける。

「(ラウンド・オブ・14敗退にもかかわらず、)まだ十分に優勝圏内に入っているから、とりあえず、ほっとしている感じもなくはない。次の千葉では、いろいろ作戦を組んでいくことにはなると思うが、ともかく全力で当たっていくしかないし、優勝狙いしかない。予選からポイント獲得を狙っていくことになると思う」

 次の千葉でのレースは、今季最終戦であると同時に、今季限りで終了が決まったレッドブル・エアレースのファイナルレースでもある。

 室屋が8シーズンで積み上げてきた成長の証を示すには、これ以上ない絶好の舞台である。