ジャパンオープン2019の200mバタフライ決勝。第6レーンの坂井聖人(セイコー)はゴールタッチしたあと、顔を上げ、すぐにうしろを振り返った。電光掲示板にタイムが表示される。 1分55秒78、3位。 その瞬間、コースロープに体を預け、…

 ジャパンオープン2019の200mバタフライ決勝。第6レーンの坂井聖人(セイコー)はゴールタッチしたあと、顔を上げ、すぐにうしろを振り返った。電光掲示板にタイムが表示される。

 1分55秒78、3位。

 その瞬間、コースロープに体を預け、宙を見上げた。

「脱力してしまって、もうコースロープを持ち上げる力もなかった……」



派遣記録に0秒23足りず、世界水泳選手権出場を逃した坂井聖人

 日本代表復帰と7月に韓国で開催される世界水泳選手権の出場を最大のテーマにして今大会に挑んだが、派遣記録(1分55秒55)に0秒23及ばず、どちらの目標も達成することはできなかった。

 プールから上がった坂井の顔は青ざめていた。なぜ0秒23及ばなかったのだろうか――。

 坂井は、2016年のリオ五輪200mバタフライで銀メダルを獲得した。王者マイケル・フェルペス(アメリカ)との差は指の第一関節ほどで、わずか0.04秒差。壮絶なラストの競り合いは、いまも語り草になっているほどだ。

「あの時は自信に満ち溢れていました。しかも、メダルを狙いにいって獲れた。金メダルを獲れなかったのは悔しかったですが、まぐれではなかったので……すごく大きな価値のあるメダルでした」

 五輪という大舞台でメダルを獲り、達成感を得た坂井は、その後”燃え尽きた症候群”に陥った。だが、気持ちは落ちていても、不思議なことにタイムは出ていた。

 リオ五輪が終わったあとの2016年9月の日本学生選手権では1分54秒06の大会新記録で優勝し、2017年4月の日本選手権では1分53秒71で瀬戸大也(だいや/ANA)を破り、世界水泳出場権を勝ち取った。

 当時はこのタイムですら納得できないほど自信があったと、坂井は言う。ただ気持ちが入っていないなか、なぜこんな調子がいいのか、不思議な気持ちも抱いていた。

 事態が暗転したのは、2017年7月の世界水泳選手権だった。自信満々で挑んだレースは後半に失速して、1分55秒94で6位に終わった。

「なんで……って思いましたね」

 不安な兆候はあった。レース前に本番ペースで泳ぐと、すぐに腕がパンパンになり、後半にバテてしまう。「まずいな」と思っていたが、自信だけはあったので気にせずに挑んだが、まったく結果がついてこなかった。

 それからは気持ちが乗らず、なかなか水泳に向き合うことができなかった。しかも、2015年10月に痛めた左肩痛が再発し、泳ぎを変えなければいけないほど影響が出ていた。2018年は左肩の故障が癒えたが、8月に今度は右肩に痛みを覚え、ガングリオン摘出手術を受けた。

 その年の11月にようやく実戦に復帰し、KOSUKE KITAJIMA CUPの200mバタフライで優勝した。また食事管理も始め、基本的にどこでも寝ることができるが、睡眠にも気を遣うようになった。

 トレーニングの質・量ともに増やし、今年4月のFINA(国際水泳連盟)チャンピオンズスイムシリーズの中国・広州大会に出場し、男子200mバタフライで優勝(1分56秒44)した。

 5月のハンガリー大会は、優勝こそ世界最強と言われるクリストフ・ミラーク(ハンガリー)に譲るも、1分55秒40で2位に入り、さらに調子を上げてきた。

 もともとメンタルに課題があったが、いいレースができて結果がついてきたことで、気持ちも整ってきた。

「海外に行き、優勝ができて自信がついたし、海外の選手と泳ぐことで刺激も得た。自分は代表選手ではないので、今はまず日本人の選手に勝って、代表権を獲得するところから始めていく。そこから五輪という話になるので、初心に戻ってやっていきます」

 不安がゼロになることはないが、戦う気持ちと自信を取り戻すことができた。だからこそ今回のジャパンオープンは、いい状態のまま挑むことができた。

 実際、予選5組に登場し、1分56秒87で全体4番目のタイムで決勝に進んだ。予選のレース後は笑顔も見せていた。

「いま泳ぎの修正をしていて、肩の痛みがなくなってきているので、腕がだいぶ前に出るようになり、大きなストロークができている。決勝はなるべく前半はラクに、ラストは粘って53秒近くでいけたらいいなって思っています」

 世界選手権の出場枠は残りひとつ。瀬戸はすでに出場を決めているため、予選2位の梅本雅之(レッドクイーン)や同5位の寺田拓未(日本体育大)らに勝ち、なおかつ1分55秒55のタイムをクリアしなければ「日本代表復帰」と「世界選手権出場」の目標には届かない。だが、坂井の表情からは自信を持ってレースに挑んでいることがうかがえた。

 決勝レースは序盤、狙ったとおりの展開になった。50mはミラーク、瀬戸に次いで3番手に位置し、25秒47で通過。100mは2番手に上がり、54秒81だった。そして150mは再び3番手となり、1分25秒05だった。

「レースに入る前に不安はなかったです。自信もありました。実際、前半の50mはすごくラクに入れて、残り50mになった時、意外とミラークが近かったので『いい感じで150mを折り返しているな。これなら1分53秒台を出せるな』って思っていました。でも、そこからでしたね……」

 ラスト50m、「いける!」と思って懸命に水をかいた。だが、かいている手の感触とは裏腹に、それほど進んでいるイメージを得られなかった。

「バテた……」

 坂井はそう感じたと言う。

 200mバタフライには”2バタの恐怖”というのがあるらしい。日本記録を持つ松田丈志も経験したことがあるそうだが、ラスト50mでバテると体が沈み、腕が上がらず、水をキャッチできなくなり、失速してしまう。

「そう思った瞬間、気持ちが折れてしまいました」

 ラスト50mは30秒以上かかり、坂井はすべてを失った。東京五輪まで描いていた青写真は消滅し、失意のどん底に突き落とされた。

 プールを上がった坂井はぼう然としていた。

「うーん、正直、54秒台の前半か真ん中ぐらいでは入っているかなって思っていました。タイムを見た瞬間は……もう悔しいしかなかったです。今年は意地でも代表復帰を狙ってこの大会に挑んでいたので、代表落ちしたのがショックすぎて……。ラスト50mで失速してしまったのですが、原因がよくわかりません」

 ラスト50mの失速――。坂井は話をしている間も、その原因を探しているようだった。ひとつ明確だったのは、ターンの際、タッチが合っていなかったことだ。予選から坂井はそのことが気になっていたと言う。

「予選からタッチが合っていなくて、修正したつもりだったんですけど、決勝ではそれを考えることができなくなって……タッチが流れたのでターンする時に力を使って、ラスト50mに影響したのかもしれないですね。もちろん、肩のこともあると思うし、なにかが違うからタイムが出なかったんです。ただ練習ではタイムが悪くなかったので、結構自信はついてきたのですが。うーん、なんで失速したのか、ちょっとわからないです」

 坂井はそう言って、表情をしかめた。

 失速については、自分のなかでもまだ整理できていないことが、言葉からも読み取れた。昨年はパンパシフィック選手権での瀬戸の優勝をテレビで見て刺激を受けたが、同時に悔しさも感じた。今年は世界選手権で瀬戸と同じ舞台に立って一緒に戦いたいと思ってきたが、果たせなかった。

「今年もまたテレビ観戦って悔しいですよ。みんなが世界選手権で泳いでいるなか、ひとりでの練習になるので……どうモチベーションを高めて練習したらいいのかわからない。いまは正直、気持ちを切り替えるのは難しいですが、『頑張るぞ』という気持ちを持って、この悔しさを2020年の東京五輪出場に向けてぶつけていきたいと思っています」

 昨年からの取り組みや、大会までの流れは悪くはなかった。だが、大事なレースで厳しい現実を突きつけられた。失速の原因を突き止め、とことん水泳と向き合い、研鑽(けんさん)を続けていくしかない。

 まだ東京五輪への出場が断たれたわけではない。0.04秒差で敗れたリオの悔しさは、東京でしか晴らせない。坂井の復活への道はまだ始まったばかりだ。