「ナオヤ・イノウエを見たか?」 現地時間5月18日、スコットランドのグラスゴーで行なわれたワールド・ボクシング・スーパー・シリーズ(WBSS)バンタム級準決勝の後、アメリカのボクシング関係者の間でもそんなセリフが合言葉のようになった。 …

「ナオヤ・イノウエを見たか?」

 現地時間5月18日、スコットランドのグラスゴーで行なわれたワールド・ボクシング・スーパー・シリーズ(WBSS)バンタム級準決勝の後、アメリカのボクシング関係者の間でもそんなセリフが合言葉のようになった。

 同日にはブルックリンでデオンテイ・ワイルダー(アメリカ)対ドミニク・ブリージール(アメリカ)のWBC世界ヘビー級タイトル戦が行なわれたが、その会場でも話題の中心は”イノウエ”。WBA世界バンタム級王者・井上尚弥(大橋ジム)がIBF同級王者エマニュエル・ロドリゲス(プエルトリコ)を2ラウンドで粉砕したパフォーマンスは、それほど衝撃的だったのだ。



WBSS準決勝で2回KO勝ちを飾った井上

 米ボクシング界が”イノウエ”で沸き返ったのは、筆者の知る限りこれが2度目になる。1度目は2014年12月30日のオマー・ナルバエス(アルゼンチン)戦で、井上はWBO世界スーパーフライ級王座を11度も守ってきた2階級制覇王者を2ラウンドで一蹴した。以降、主にアメリカ東海岸で取材活動を続ける筆者も、「君の国からすごい選手が出てきたな」と盛んに声をかけられるようになった。

 あれから約4年半。日本開催でYou Tube以外に視聴手段のなかったナルバエス戦と違い、ロドリゲス戦はアメリカ国内でも午後の時間帯にDAZNで生配信された。そのおかげで、インパクトもより大きくなったのだろう。

 元世界2階級制覇王者で、現在はアメリカの有料チャンネル『Showtime』で解説者を務めるポール・マリナッジはこう述べた。

「とてもエキサイティングなファイターだね。爆発力、スピードがあり、パワーだけでなくしっかりとしたスキルも備えている。単にパワーパンチを振り回すだけでなく、事前にトラップをしかけているからそれが生きているんだ」

 威勢のいい語り口で知られるマリナッジだが、”イノウエ”の名前を出した途端、「Oh boy……」と呆れたように首を振る仕草を見せたのが印象的だった。この日、井上の底知れぬ強さを見たものにとって、そんなジャスチャーは理解できるものだったはずである。

 ロドリゲス戦の勝利で8連続KOとなった井上。とくにバンタム級に階級を上げて以降の3戦では、すべて2ラウンド以内に相手を倒したことになる。そのパワーは驚異。最近では比較対象としてマイク・タイソン(アメリカ)、マニー・パッキャオ(フィリピン)といった歴史的ビッグネームも挙げられ始めている。

 中でも同じアジア人で、軽量級からプロ歴をスタートさせたパンチャーという意味で、井上とパッキャオの共通点を指摘する声は少なくない。

「井上は間違いなくマニーと似た特徴を持っているよ。トラッシュトークを好まず、試合前に大口を叩くわけではない。物静かな男が、ゴングが鳴った瞬間に爆弾のようなパンチを振りかざすんだからね。パッキャオを除けばもっともエキサイティングなアジア出身選手であり、間違いなく日本最高のファイターだ」

 マネージャー、マッチメイカーとして約30年にわたってボクシング界に関わり、現在はパッキャオのマネージャーを務めるショーン・ギボンスはそう述べる。また、過去にパッキャオ戦の解説もこなしてきたマリナッジは次のようにつけ加えた。

「軽量級時代のパッキャオに限定して比較したら、井上のほうが優れたキャリアを過ごしていると思う。パッキャオはフライ級王者として敗戦も味わったが、井上は負けたことはない。ジェイミー・マクドネル(イギリス)、ファン・カルロス・パヤノ(ドミニカ共和国)といった名前のある選手も、早いラウンドで破壊してしまっているわけだからね」

 実際にパッキャオは、ライトフライ級~バンタム級で試合をしていたキャリア序盤に3敗を喫しており、まだ体ができていなかった当時は”無敵”という印象はなかった。1999年には体重超過でWBC世界フライ級王座を剥奪されたうえ、タイ人選手に3回KO負け。無名から叩き上げたパッキャオとエリート街道を走ってきた井上の道程を単純に比較すべきではないが、「バンタム級までの両者を比較したら井上が上」という論は間違っていないように思える。

 だとすれば今後、井上もパッキャオのように世界的なスーパースター街道を歩んでいけるのか。そう問われた場合には、簡単に「イエス」とは言いがたい。

 パッキャオはフライ級~スーパーウェルター級の全8階級にわたって活躍し、6階級制覇を達成。アジアの島国出身の小柄なボクサーが、アメリカでブロイド・メイウェザーと同列に語られるほどのスーパーヒーローになった。井上に限らず、こんなとてつもない選手はもう2度と現れることはないだろう。

 ただ、ロドリゲス戦直後の欧米メディアの反応を見るまでもなく、わかりやすい魅力を持った井上も、”世界的な呼び物”になる素養を備えているのは間違いない。パッキャオの域までは難しくとも、軽量級らしからぬ豪快KOで人気になったノニト・ドネア(フィリピン)、派手な試合を続けてセンセーションを巻き起こしたゲンナディ・ゴロフキン(カザフスタン)のような成功は可能だろう。そのために必要なのは、やはり上質なマッチメークになる。

「ビッグファイトはひとりではできず、2人の選手が必要だ。つまりスターになるためにはライバルが必要ということ。パッキャオの場合、周辺の階級にマルコ・アントニオ・バレラ、エリック・モラレス、ファン・マヌエル・マルケスといった好敵手が存在した。井上の場合も、強敵との対戦で多くのファンの目にさらされるようになればスターになれるだろう。どのくらいの規模のスターかと問われたら、答えるのは難しいが」

 ギボンスの言葉どおり、パッキャオのキャリアの最大の幸運は、同世代にバレラ、モラレス、マルケスというメキシコの英雄たちが存在したことだった。この3人と熾烈なライバル関係を築き、勝利を手にした時点で、パッキャオはすでに殿堂入りに価するボクサーだった。

 その後、ウェルター級まで一気に階級を上げ、オスカー・デラホーヤ(アメリカ)、ミゲール・コット(プエルトリコ)、リッキー・ハットン(イギリス)といった各国のスターたちを蹴散らしたことで、パッキャオの評価は別次元まで飛翔する。これほどの”ブレイクスルー”が可能になったのは、やはり”メキシコ三銃士”とのライバル関係による基盤があればこそだった。

 当時のパッキャオと比較して、今の井上にはWBSSの決勝で対戦するドネア以外に好敵手が豊富にいるとは言えない。それでもドネアとの新旧スター対決を制し、そのあとに同級のWBO王者ゾラニ・テテ(南アフリカ)との統一戦を組めば、注目ファイトになるだろう。

 また、WBC王者ノルダン・ウバーリ(フランス)が、井上の実弟でもある暫定王者の井上拓真(大橋ジム)を退けた場合、”弟の復讐戦”は話題のイベントになる。さらに、日本リングから追放になった元WBC王者ルイス・ネリ(メキシコ)との因縁ファイトを海外で開催するという”奥の手”もある。

 これらのうちのいくつかを欧米のリングで実現させ、すべてで豪快なKO勝利を飾れば……。”ナオヤ・イノウエ”は現代最高のビッグネームのひとりとして全世界から認められるはずだ。パッキャオのように6階級以上の制覇は難しくとも、実力面でフィリピンの英雄と比較される機会はさらに増えるに違いない。今後のマッチメークは簡単ではないが、順調に強豪との試合さえ組めれば、スーパー・スターダムへの到達も不可能ではない位置まで、井上は上がってきているのである。

 最後に、「井上がスターになるために具体的にやるべきことは?」という問いに対する3人の識者の答えを紹介したい。ギボンス、マリナッジ、そして、リングマガジンのフィリピン系アメリカ人記者であるライアン・サンガリアの言葉からは、井上への評価の高さと期待の大きさが伝わってくる。

「知名度を上げる最善の道は、地上波の『FOX』のような視聴者の多いプラットフォームで露出することだ。井上がどんな選手かを知り、一度でも試合を見れば、誰もが『また見たい』と思うことは間違いない。タイソンのようなパンチャーなのだから、アメリカでの需要は確実にある。私はこの業界に30年もいるが、世界レベルの選手をあんなふうに倒してしまう選手にはほとんどお目にかかっていない。彼に必要なのは適切なプラットフォームだ」(ギボンス)

「重要なのはアメリカに拠点を置いてキャリアを進めること。英語を学び、公の場で話すことも大事になるかもしれない。ボクシングの能力に関しては、現時点ですでに文句のつけようがない。井上はすでにすばらしいよ」(マリナッジ)

「一部で噂が流れたように、トップランク社との契約はいいアイデアだ。トップランク社は外国籍の選手を導き、アメリカでスターに育てるうまさには定評がある。そのうえで、大切なのはその時々で最高の相手と戦い続けること。バンタム級の強豪をすべて倒し、そのあとにスーパーバンタム級に階級を上げるべきだ。

 WBA、IBF世界スーパーバンタム級王者のダニエル・ローマン(アメリカ)はスタイル的に噛み合いそうだし、同級のWBO王者エマヌエル・ナバレッテ(メキシコ)との対戦も面白い。軽量級選手が世間の興味を引きつけるのは簡単ではないが、それを成し遂げる選手がいるとすれば井上くらいだ。ゴロフキンがその倒しっぷりでアメリカのファンを魅了したのと同じように、爆発的な人気を得ることは可能だろう」(サンガリア)