高校野球で163キロを記録した佐々木朗希(岩手・大船渡)と同じ高校3年生、斉藤立(たつる/東京・国士舘)だ。 190センチ、155キロの巨体は、大人に混じっても存在感は際立っている。試合前は体を大きく揺らしながら首を左右に動かし、いかにも…

 高校野球で163キロを記録した佐々木朗希(岩手・大船渡)と同じ高校3年生、斉藤立(たつる/東京・国士舘)だ。

 190センチ、155キロの巨体は、大人に混じっても存在感は際立っている。試合前は体を大きく揺らしながら首を左右に動かし、いかにも落ち着きがないが、畳に上がれば獲物を襲うヒグマのように、長い両手と十本の指を大きく広げ、相手に立ち向かっていく。



亡き父の教えで、両手を大きく広げ相手に向かっていく斉藤立

 そして左組みから仕掛ける体落としや大内刈り、内股といった大技は、ロサンゼルス五輪とソウル五輪の金メダリストで、2015年に亡くなった柔道界のレジェンドである父・仁氏を彷彿とする。

 いや、スケール感は父以上かもしれない。4月29日に行なわれた平成最後の全日本選手権で斉藤は、出場最年少として、昭和最後の1988年に同大会を制した父に続こうとした。

「やっぱり全日本は違いますね。これまでも日本武道館は経験していますが、全日本選手権は試合場がひとつしかない。開会式で名前を呼ばれ、畳に上がった時、何かが弾けたように(エネルギーが)ブワーッと来て、ここで勝ったら気持ちいいんやろうな、って(笑)」

 初戦は27歳の加藤大志(北海道警察)を内股から大内刈りへの連絡技「一本」で仕留めた。加藤は試合後、「お父さん同様、技に華がある」と振り返った。2回戦は140キロの黒岩貴信(日本製鉄)が相手。斉藤は内股、体落とし、大内刈りと手の内にある技を余すことなく繰り出していき、大内刈り「技有」のあと、崩袈裟固めに抑え込んで合技「一本」。完勝と呼べる2試合だった。

 同じ高校生が相手の場合、レベルが違いすぎれば、力まかせで勝ててしまうために、大雑把な柔道になりがちだ。しかし、高校生が相手であっても、斉藤は釣り手、引き手をしっかり掴み、相手を崩し、大技へとつなげていく基本に忠実な柔道に徹する。

 目先の相手に勝つことではなく、未来を見据えた柔道を仁氏から叩き込まれた。だからこそ、斉藤はシニアの大会であっても物怖じせず、試合巧者のベテランが相手であっても攻撃柔道を貫けるのだろう。

 また155キロの巨躯ともなれば、どうしてもヒザや腰に負担がかかってしまい、ケガの心配がつきまとう。その点に関しても、仁氏は抜かりなかった。

 国士舘高校で斉藤を指導する岩渕公一監督が言う。

「立は体格のわりに、体が柔らかい。器用さもある。やっぱり、それは親父の指導の賜物ですね。今回の全日本に照準を合わせるために、(直前に開催された)高校選手権は個人戦に出場させませんでした。東京五輪? 本人が本気で目指すというのだから、私らはそれを支援していくだけです」

 大阪で育った斉藤は、上宮中学1年生の時に、父を亡くした。そして、中学卒業後は、父の母校である国士舘高校に進学することを決意し、国士舘大学に進学する3歳上の兄・一郎さんとともに上京した。

 母・三恵子さんが振り返る。

「親元を離れて、(立は)少し大人になったのかな。一緒に暮らしていた時は、とにかく甘えん坊でしたから(笑)。頼もしく成長してくれています。両手を広げて、相手に向かっていくのは、夫がそうしろと伝えていたようです。どんな意図があるのか、私にはわかりませんが、相手に対し精神的に優位に立つような目的があるのかもしれません」

 斉藤の成長を温かい目で見守るのは、81キロ級を主戦場にする兄も同じだ。

「性格は裏表がなく、穏やかで、素直です。柔道家として精神的にも、技術的にも大きく成長したと思います」

 国士舘高校のある世田谷区の住宅街に、数多くのオリンピックメダリストも通った中華料理の名店がある。斉藤は入学直後、名物の唐揚げ定食(ご飯・おかず大盛)のあと、えびそば、そしてさらにもう一皿、定食をたいらげ、その大食漢ぶりが商店街の話題となっていた。一郎さんが続ける。

「本当に昔からびっくりするぐらい食べていましたね。本人は東京五輪を本気で目指していた。僕らとしては来年にこだわらずに、東京の次のオリンピックを目指してくれたらいいと思っているんです。焦ってしまったら、ケガをしちゃうかもしれないんで……」

 斉藤は全日本選手権の予選会となる東京都選手権(3月11日)の数日前に、手首の腱を負傷し、3月21の高校選手権・団体戦はぶっつけ本番。全日本選手権に向けた練習も十分ではなく、寝技にいたってはほとんどできなかった。

 そうした影響もあり、3回戦の国士舘の先輩である90キロ級の加藤博剛(12年の全日本選手権王者)との対戦では、巴投げを警戒するあまり小内刈りで転がされた。さらに加藤の真骨頂である寝技で、関節を極めながら抑え込みに移行されて一本負け。百戦錬磨の相手に、手も足も出なかった。

「スタミナは自分の方があると思うんで、技を掛けて、攻めていったら、チャンスがあると思っていた。ケガをしていなかったら、もっと詰めた練習ができて、いい結果が出せたと思う。悔いしか残らないです」

 今後の課題は寝技だと明かした。

「関節技とかがまったくわからなくて……(加藤との試合でも極められた腕を)はずそうと思って、前転したらええんちゃう、と思って……そうしたらそのまま抑え込まれて(笑)。まったく寝技を知らなかった。知識不足でした」

 試合会場をあとにする際、加藤からは「先輩は強いんだぞ」と声をかけられたという。

「思わず『ちくしょー』って叫びました」

 今回の敗戦で、わずかに残されていた東京五輪の道はほぼ途絶えた。

「しっかり気持ちを切り換えたい。この悔しさを埋める練習量を自分に課したいです」

 前途洋々なまさしく大器--。復権が待たれる日本柔道の重量級にあって、斉藤の存在が光明であることは確かだ。