東海大・駅伝戦記 第48回「東海の異端児」と呼ばれる選手がいる。現在4年生だが、一度も大学3大駅伝を走ったことがない。それ自体は、特別なことではないかもしれない。だが、駅伝に強い東海大にあって、彼はそもそもそのメンバー入りを争う舞台にさえ上…

東海大・駅伝戦記 第48回

「東海の異端児」と呼ばれる選手がいる。現在4年生だが、一度も大学3大駅伝を走ったことがない。それ自体は、特別なことではないかもしれない。だが、駅伝に強い東海大にあって、彼はそもそもそのメンバー入りを争う舞台にさえ上がってこなかった。

 彼の得意の種目は1500m。

「よく長距離じゃないよねって言われます」

 そう苦笑するのが、木村理来(りく)である。



これまで一度も大学3大駅伝に出場したことがない木村理来

 4年になっても基本的なスタンスは変わらない。スピード強化とウエイトトレーニングに集中する日々だ。

 この日は、兵庫リレーカーニバルで1500mを走る予定になっていた。昨年も出場し、スタートからレースを引っ張って先頭を走るもラスト1周で失速し、終わってみれば12位だった。同レースに出走した館澤亨次(たてざわ・りょうじ)は2位、關颯人(せき・はやと)が3位に入賞するなか、「最後、もたなかった。悔しいっすね」と木村は表情をしかめていた。

 今回は10人と出場者数は少なかったが、舟津彰馬(中央大4年)の持ちタイムが3分38秒65でトップ。木村は3分42秒78で全体では5番目。館澤はアジア陸上選手権に出場のため不在で、優勝を狙えるチャンスは十分にあった。

 木村のレーススタイルは「とにかく攻める」だ。

 両角速(もろずみ・はやし)監督からも「積極的に行け」と言われ、いつも序盤から前に出て、レースを引っ張っていた。今回もいつものように先頭でレースを引っ張っていくのだろう……問題は、最後のスパートがもつかどうかだと思っていた。

 ところが、1周目はうしろから2、3番手を走る。いつもとレース展開が違う。それは2周目になっても変わらず、3周目になっても後方4番手あたりを走っていた。ラストスパートに力をためて、爆発させるのかと思ったが、舟津がそのままトップでゴールし、木村は4位に終わった。

「あー、入賞ダメかぁ」

 息を切らしながら、小さくつぶやいた。がっかりした表情を浮かべたが、驚いたのは順位よりもいつもとレース展開がまったく異なっていたことだ。先行逃げ切りが木村の真骨頂だったはずだ。

「そうですね。いつもは先行するんですけど、最後ダメになるんで、最近はちょっと真ん中ぐらいからやっていたし、今日はうしろからやってみたんです。意外と周囲を冷静に見られていたし、これはこれでいいかなって思ったんですけど、まだ調子が上がってこないんで……」

 木村は、2月まで2カ月間ほど右足を故障していて、3月1日の陸連の中距離合宿から走り始めた。その後、このレースに臨む前は4月6日の東海大・日本大対抗戦の1500mに出場し、3位に終わった。

「この時も、最初は真ん中からうしろあたりを走っていたんですけど、攻め切れなくて。練習ではまあまあ詰めていたんですが、レースにうまく合わせられないというか。今日は日大対抗戦の時よりかはよかったですけど、なんかなぁ……って感じですね」

 思ったような走りができていない現状に表情が曇る。対抗戦の1500mでは1年生の飯澤千翔(いざわ・かずと)に負け、館澤も2位に終わった。木村は3位になったことよりも、館澤が飯澤に負けたことに驚いたという。

「飯澤は正直めっちゃ強いですね。あいつは、館澤と同じでラストスパートのキレがすごくいいんですよ。なんかグングン伸びていくというか、スピード感がすごい。館澤は相当悔しがっていましたね。GGN(ゴールデンゲームズinのべおか/5月4日開催)で館澤・飯澤と走るんで、そこであいつ(飯澤)の鼻を1回へし折ってやろうかなって思っています(笑)」

 新しいライバルの出現に刺激を受けているが、木村にとっては同期の館澤は仲間であり、永遠のライバルでもある。合宿でも一緒に練習することが多く、ウエイトもふたりはかなり前から積極的に取り組み、部内では1、2位を争うほど筋肉がついた。実際、ふたりを見ていると長距離選手の体つきではない。そうして、ここまで切磋琢磨してきたふたりだが、木村はまだ一度もレースで館澤に勝ったことがない。

「やばいですね(苦笑)。うーん、なんとか1回は勝ちたいです、卒業するまでに。でも、館澤はすごいんですよ。1500mをやって、箱根の20キロでも結果を出す。それだけの体をつくっているし、そのせいか故障しないんですよ。それがすごいことだし、めちゃくちゃ選手にとっては大きい。

 自分は1年の時に腸脛(ちょうけい)を痛めて3カ月ほど走れなかったことがあって、それ以降も年1でなにかしら故障しているんです。しかも大事なところでやってしまう。館澤はそれがないし、いつもしっかりと練習を詰めているんで、それで差がついているなって思いますね」

 木村は、日本選手権まで1500mに専念していくという。

 昨年は、館澤が大会2連覇を達成するなか、木村は12位と最下位に終わっている。ちなみに関東インカレ、日本インカレでも館澤に負けている。今年こそはという気持ちは強い。

 例年、9月の日本インカレが終わると、木村のシーズンはほぼ終わったようなものだった。そこからチームは秋の駅伝シーズンに入るが、木村はこれまで駅伝にはまったく絡んでこなかったからだ。だが、今年は学生最後のシーズンになったせいか、ちょっと様子が違う。

 箱根駅伝については「20キロはさすがに無理」と挑戦する意志はないが、駅伝に対して気持ちが少し変わってきているという。

「日本選手権が終わった後、5000mをやろうと思っています。じつは故障して接地をフラットにしてからロングランとか距離系の練習ができていて、だいぶ走れるようになってきているんですよ。5000mいけそうな手応えがあるんで、今年は狙っていこうかなと。そこで13分台を出せば出雲駅伝、ワンチャンス出てくるかなって思っています」

 木村の5000mのタイムは14分00秒32、昨年も秋の競技会で5000mを走っていた。今年は接地を変えることでよりロング仕様になり、駅伝に気持ちが向いてきているのは、これまでにない木村の変化だろう。

 環境面も少し変化があった。

 これまで「居心地がいい」と下級生中心の3寮に居続けたが、4年になって両角監督から「もうダメだろ」と言われて主力選手が生活する望星寮へと引っ越した。

「3寮はふたり部屋だったんですけど、すごく居心地がよかったですし、楽しかったですね。望星寮はひとり部屋で、いいんですけど……なんかさびしいですね。静かすぎて落ち着かないんですよ」

 多くがひとり部屋の環境を望むなか、木村はできれば卒業するまで3寮にいたかったという。だが、望星寮に入り、ひとり部屋になったということは主力として自覚が必要とされるということだ。最上級生となり、1500mをともに走ってきたキャプテンの館澤を盛り上げていくことも必要とされる。

「まぁ、あいつはメンタルも強いんで大丈夫でしょう。その前に館澤に1回勝って卒業したいですね」

 木村は笑顔でそう言った。

 今年1月、箱根駅伝で初優勝を果たし、常勝軍団となるべく第一歩を踏み出した東海大にあって木村のスタンスは異色だ。だが、そういう個人の志向性や競技の多様性を認めているのも東海大のよさである。そのなかで木村は年々、成長してきた。

 木村が5000mで結果を出し、出雲を狙えるポジションにくれば、チームの選手層はさらに厚くなり、今シーズンの目標である「学生駅伝3冠」も見えてくる。果たして、1500mで館澤に勝ち、出雲駅伝出場の椅子を勝ち取ることができるか--。

「東海の異端児」のラストシーズンは、かなり刺激的になりそうだ。