平成スポーツ名場面PLAYBACK~マイ・ベストシーン 【1991年10月 F1日本GP】歓喜、驚愕、落胆、失意、怒号、狂乱、感動......。いいことも悪いことも、さまざまな出来事があった平成のスポーツシーン。現場で取材をしたライター、ジ…

平成スポーツ名場面PLAYBACK~マイ・ベストシーン 

【1991年10月 F1日本GP】

歓喜、驚愕、落胆、失意、怒号、狂乱、感動......。いいことも悪いことも、さまざまな出来事があった平成のスポーツシーン。現場で取材をしたライター、ジャーナリストが、いまも強烈に印象に残っている名場面を振り返る──。今回は、記憶に残るあの日の鈴鹿でのレース。

 平成は西暦でいうと1989年からスタートしている。平成という時代が幕を開けてからの数年間は、日本におけるF1の注目度とファンの熱量がピークに達していた。その中でも91年シーズンの第15戦に組み込まれた日本GPは、もっとも注目度の高いレースだったと言っていいだろう。

 鈴鹿サーキットで5回目となる日本GPは地上波でテレビ中継され、視聴率は20%を超えたが、レースが始まる前からファンの間で狂騒の日々が始まっていた。というのも、日本初のレギュラーF1ドライバー、中嶋悟(ティレル・ホンダ)がこのシーズン限りでの引退を表明し、日本GPは母国でのラストランだったからである。



日本人初のF1フル参戦ドライバーの中嶋悟

 さらに当時、アイドル的な人気を誇っていたアイルトン・セナとマクラーレン・ホンダのタイトル決定戦にもなっており、ファンの間では激しいチケット争奪戦が繰り広げられた。

 インターネットが普及していなかったこの時代、日本GPの観戦チケットは抽選だった。購入希望者は往復ハガキを鈴鹿サーキットに送り、抽選に当たるとチケットを購入することができた。当時、ひとりで20枚や30枚のハガキを送るのは珍しくなく、文字どおりプラチナチケットを手にした33万7000人が3日間のイベント期間中に鈴鹿に押し寄せた。

 サーキットの熱気はすさまじかったが、スタート前、観客席で巻き起こったウェーブには驚かされた。現在では大きなスポーツイベントでウェーブが起こるのは珍しいことではないが、あの日、鈴鹿でウェーブという現象を初めて目の前で見て、ただ圧倒されたことが記憶に残っている。

 91年の日本GPの観客席でウェーブに加わっていた多くのファンはこう思っていた。

「中嶋悟に有終の美を飾ってほしい」「セナにはタイトルを争うウイリアムズ・ルノーのナイジェル・マンセルを倒して、タイトルを決めてほしい」

 しかし実際のレースは、思いもよらない展開となっていく。セナは予選で3位とチームメイトのゲルハルト・ベルガーの後塵を拝し、決勝でもスタートから飛び出したベルガーがトップを快走していく。そのうしろでセナはマンセルと2位争いを演じるという展開が続いていった。

 両者の間合いがジリジリと詰まっていき、ついに本格的なバトルが始まると思われた10周目、マンセルは1コーナーでコースアウト。サンドトラップに突っ込み、そのままリタイアに終わる。その瞬間、セナとマクラーレンのタイトル獲得があっけなく決まってしまうのだ。

 もうひとりの主役、中嶋悟のレースも期待外れの幕切れとなる。予選15位に終わった中嶋は、決勝では観客の大声援を受け徐々にポジションを上げていく。ところが11位を走行していた31周目、サスペンションが破損してS字コーナーでクラッシュ。力を出し切ることなく、不完全燃焼のままマシンを降りることになった。

 その後、セナはマシンに不調を抱えたベルガーを抜いてトップに立ち、チームメイトを従えながら淡々と周回を重ねていく。最終ラップに入り、このままの順位でマクラーレン・ホンダがワンツーを達成すると誰もが思ったが、最終コーナーの手前でセナが突然スローダウン。チームメイトに勝利を譲るという予想外の結果となった。



ファンに手を振るセナ(写真は1992年の日本GP)

 今、冷静に振り返ってみると、セナが勝利を譲ったというサプライズはあったものの、格別エキサイティングなレースではなかった。それでも91年の日本GPの各場面は、いまだに多くの人の記憶に刻まれている。

 中嶋がクラッシュしたことが場内放送で伝えられた瞬間のファンの悲鳴。S字コーナーでリタイアした中嶋がファンに手を振りながら小走りでコースを去っていく姿。チェッカーフラッグを受けた後、コース脇でファンの少年に渡された小さなブラジル国旗を手にしてウイニングランをするセナ。そして表彰台で自らシャンパンをかぶるセナの、まるで涙を流しているかのような表情......。

 ファンはF1に熱狂し、セナとホンダは勝ち続け、パイオニアの中嶋は引退するが、次世代の日本人ドライバーが近いうちに優勝してくれるだろう......と考えていた。

 ところが翌92年にホンダはワークス活動を中止し、セナは94年のサンマリノGPで事故死する。その後、ホンダは2000年にF1に復帰し、一時は自らチームを所有して参戦していた時期もあったが、結局は一度しか勝つことができなかった。また中嶋悟が引退したあと、十人以上の日本人F1ドライバーが誕生したが、優勝した日本人はいまだにいない。



91年の日本GP、中嶋悟の走りに多くのファンが声援を送った

 とはいえ、明るい兆しは見えている。2015年に第4期の活動を始めたホンダは今年から強豪レッドブルと組み、開幕戦で11年振りの表彰台を獲得するなど、確実に結果を残し始めている。

 ホンダは人材育成にも力を入れ始め、米国のインディ500を制した佐藤琢磨をトップに据え、F1で勝てる日本人ドライバーを育成するためのプロジェクトを本格的にスタートさせた。

 ホンダのエンジンを搭載したチームがタイトル争いを演じ、日本のファンの期待を背負ったドライバーが活躍する......。まさに91年の日本GPのようなレースを再現させるために、これまでF1に関わってきた日本の関係者たちが現実をしっかりと見据えながら奮闘している。

 日本中がF1に熱狂した時代は再び訪れないかもしれない。しかし日本のF1が正しい方向を向き、着実に前に進み始めていることだけは間違いないだろう。