東京六大学春季リーグ戦(春季リーグ戦)開幕戦から東大を投打において圧倒した早大。連勝、そしての本領発揮と、最高の開幕ダッシュに成功した。平成最後の対戦で相まみえるのは、大正時代の早慶明・三大学リーグ期よりしのぎを削ってきた古豪・明大。第1…

 東京六大学春季リーグ戦(春季リーグ戦)開幕戦から東大を投打において圧倒した早大。連勝、そしての本領発揮と、最高の開幕ダッシュに成功した。平成最後の対戦で相まみえるのは、大正時代の早慶明・三大学リーグ期よりしのぎを削ってきた古豪・明大。第1カードを奪取したことにより、リーグ制覇を射程圏内に含む両校。賜杯へと歩みを進めるべくヤマ場を迎える。

 東大との開幕戦に先発したエース。緩急を生かした投球で東大打線を7回1失点、9奪三振と抑え込み、無事に今季初勝利を収めた。しかし「調子がすごく悪かった」と振り返るように、直球のキレは本来の状態ではなかった。明大戦へ照準を合わせた復調が待たれる。2年目のシーズンを迎えるは今カードでも第2先発を務めるだろう。勢いに乗る明大打線を、持ち前の打たせて取る丁寧な投球で手玉に取ることができるか。守護神へバトンをしっかりつなぎたい。また、東大2回戦で8回を三者凡退に抑えた救援は、この試合がリーグ戦初登板となった。明大戦でも出番をうかがい、四年間の思いをぶつけるような投球を見せてほしい。

 対する明大は、プロ注目のエース森下暢仁主将(4年)の1回戦先発が濃厚である。森下の武器は、何と言っても最速154キロを誇る直球だ。これに加え、多彩な変化球を器用に投げ分ける実力を遺憾なく発揮し、稲穂打線を苦しめるだろう。立大3回戦では、140球完投、1失点、被安打4、10奪三振という熱投ぶり。チームの大黒柱は、今カードでもフル回転の活躍が予想される。また、森下の他にも充実した顔ぶれを見せる明大投手陣。2回戦で先発し5回を被安打3に抑えた第2先発・竹田祐(2年)や入江大生(3年)らの右腕。石毛力斗(3年)や、昨春ルーキーながら登板し防御率0.87をマークした磯村峻平(2年)ら左腕勢も控えており、まさに実力者ぞろいといった様相だ。

明大の誇る絶対的エース森下。バットでもチームに貢献する

 一方の打線も、前カードで立大エース田中誠也(4年)の攻略に成功し勢いに乗っている。まずポイントとなるのは、1番から3番まで並ぶ俊足左打者トリオの制圧だ。リードオフマンを務めるのは、潜在能力の高さが光る巧打者・添田真海(4年)。2番・丸山和郁(2年)と共に得点機を演出する。3番に座る内山竣(4年)もまた、立大戦で打率3割6分4厘と調子づいており、警戒が必要である。走者を一気に返す長打力を備える一方、自慢の快足を生かして得点に必ずや絡んでくるだろう。ポイントゲッターとなる4番・北本一樹副将(4年)、5番・喜多真吾副将(4年)の前に、まずは三人の出塁を阻みたい。そして必要以上に警戒しなければならないのが、『打者・森下』だ。「ピッチャーだけど、すごくバッティングがいい」(早川)と警戒心を強めるほど、打撃のセンスも光っている。実際に立大3回戦では6番に座ると、自らのバットで適時打を生み出しチームを勢いづかせた。一瞬の油断も許されない上位打線から下位の森下まで、切れ目のない攻撃が繰り出されるだろう。まさに投打のキーマンである森下をどのように攻略していくかが勝利へのカギとなる。

 早大打線は、やはり上位打線を中心に攻撃を展開したい。東大とのカードでは、3番・福岡、4番・加藤、5番・檜村の4年生クリーンアップが二試合で合計12打点。ここぞの場面で一本を生み出す勝負強さを見せつけた。特に今カードでも注目が集まるのは加藤。昨秋は極度の不振により打率が一時0割台まで落ち込み、スタメン落ちも経験した。しかし今季は、東大2回戦で2本塁打を放ったほか、同カードで打率8割、出塁率9割をマークする好調ぶりだ。復活を遂げた主砲のバットが、稲穂打線をけん引するだろう。さらに現在、1番・瀧澤から5番・檜村までの上位打線全員が打率3割以上、そして出塁率も4割を超えている。良い状態のまま、森下を擁する明大投手陣の牙城を突き崩したい。また春季オープン戦での活躍が光ったも、東大2回戦の最終打席で待望のリーグ戦初安打を記録。今後の活躍の兆しを見せた。4年生たちの活躍のみならず、下級生による猛アピールからも目が離せない。

「森下には負けたくない」とライバル視する加藤。主将の一振りがチームに流れを呼び込む

 春季リーグ戦第2週まで終えた現在、法早慶明の四校が等しく勝ち点1を持っている。この中から今週末に2つ目の勝ち点を得た二校が、優勝争いにおいて一歩リードすることになる。まずは1回戦で流れを呼び込む一勝を収めることが理想形だ。しかし、相手は粘り強さを持ち味とする明大。簡単に勝てる試合にはならないだろう。決着が3回戦までもつれ込む可能性もある中で、勝ち点を逃すことができないこのカード。ロースコアの展開でも焦らずに、訪れる好機一つ一つをものにしていきたい。東大戦で得た勢いのままに、投打の総力を挙げて、紫紺・明大を打ち破るべく試合に挑む。

(記事 柴田侑佳、写真 今山和々子、石﨑開、島形桜)