神野プロジェクト Road to 2020(29) 神野大地は、3月3日の東京マラソンでMGC(マラソン・グランド・チャンピオンシップ)の出場権を獲得した。 今まではMGCの出場権を獲ることに集中してきたが、今度は東京五輪のマラソン代表…

神野プロジェクト Road to 2020(29)

 神野大地は、3月3日の東京マラソンでMGC(マラソン・グランド・チャンピオンシップ)の出場権を獲得した。

 今まではMGCの出場権を獲ることに集中してきたが、今度は東京五輪のマラソン代表の座を射止めるために、MGC本番で2位内に入ることを目標にトレーニングを重ねていくことになる。本番まで半年という時間は決して長くはなく、神野はそこに至るまでに新しいことに取り組むこともトレーニングを変える必要もないと考えている。



中野ジェームス修一氏(写真奥)とトレーニングに励む神野大地

「継続と積み重ねが重要だと思っているので……」

 神野はキッパリとそう言った。

「今まで、僕はずっと中野(ジェームス修一)さんと2020年の東京五輪でメダルを獲るためにトレーニングを積んで来ました。MGCを取るための体作りは昨年の段階でとっくにできていたんですが、腹痛が起きて取れなかった。ようやく東京マラソンで獲れましたけど、今度はMGCに勝つためにゼロからのスタートだよね、ということにはならないんです。僕はMGCを獲り、MGC本番で勝つことも含めてトレーニングをずっと続けてきました。ここからすごい力をつけていかないとMGCは戦えないよねっていうことではなく、自分にとってはもうそのトレーニングもしてきているので、あえて特別なことをする必要がないんですよ」

 レイヤートレーニングは47回目、体幹を鍛えるループトレーニングも継続している。神野の言葉を借りれば、トレーニングしたものにようやく自分の体が追いつき、フィットしつつある状態だという。

「MGCで戦える足をこの2年間、レイヤートレーニングでつくってきたし、つくった足をようやくうまく使えるようになってきたんです。MGCはまだ暑い時期でのレースですし、ほかの選手はそのレースにすごいプレッシャーを感じると思うけど、僕はそういうのをずっと感じながら戦ってきた。そういう部分では心のゆとりを持って戦えると思っています。ただ、MGCはこれまでと異なり、一発勝負。タイムよりも順位じゃないですか。ある程度、主導権を握るレースをしないと勝てないと思っています」

 いわゆるレースを獲りにいくという神野の考えに対して、トレーナーである中野のMGC戦略は異なるものだった。中野は言う。

「根拠があるわけじゃないですが、私の個人的な考えとしては、神野は攻めるレースではなく、自分のレースを淡々と展開していくなかでライバルが自然と崩れて落ちていく。そこで勝つチャンスが出てくる気がします」

 中野がそう思った1つの理由は、神野と昨年引退したある女子卓球選手がよく似ているからだという。卓球の場合、ここで1本を決めなければならないというシーンが必ずある。その時、彼女はその1点を取りにいった。それは「早くゲームを終らせたい」「緊張から解放されたい」という心理が働くからだ。

 だが、それは彼女の勝ちパターンとは異なるものだと中野は考えていた。

「勝ち急いで、焦って決めようとするから外してしまう。そういう姿をよく見ました。それは彼女の勝ちパターンじゃないんです。彼女は拾って、守ってを繰り返しているうちに、相手がミスをし、甘くなったところを攻めて勝つ。相手が崩れてくるのを待っていればいいんですけど、我慢できなかった。神野も彼女とタイプが似ていて、MGCを獲りにいこうとすると失敗しそうな気がするんです」

 そう感じるのは、これまでの神野レース展開とその卓球選手の試合運びを見て、何か共通する部分があったということなのだろうか。

「神野は、たとえば箱根駅伝の場合、自分から攻めていくというよりも普通に山を上がっていったら、相手が勝手に落ちてきた。そこから自然と力が湧いて、徐々にペースも上がっていったんです。この前の東京マラソンもそんな感じじゃないですか。

 逆に大学4年での全日本大学駅伝のアンカーの時は、最初から突っ込んで走って負けてしまった。何かを獲りにいこうと気負うとダメになるのかもしれません。もちろん、見え方としては獲りにいく方が強く見えるし、カッコよく見える。大迫(傑)選手はそういう感じですよね。待って、待って……相手が崩れてくるのを待つのはカッコよくは見えない。でも、神野がMGCで勝てるとすれば、このパターンかもしれないと思っています」

 神野はレースが終わると、中野に報告書を提出することになっている。そこにコーチである高木聖也も加わり、3人が思ったことを書いて共有している。中野は東京マラソンのあと、<個人的な考えだが、MGC獲得後、新しいことをやるよりも自然体で目の前にあることをこなしていき、自分らしく戦えば最後に結果がついてくる>と書いた。

 今までの継続が重要であり、レースもカッコつけるのではなく、あくまで自分らしく、ということだ。それは多くのオリンピック選手を指導してきた中野だからこそわかることでもある。

 これが中野の考える”勝ち方”だが、当然、神野にも考えがあるだろう。今後は高木コーチを含めた3者で話し合い、戦い方を統一していくことになる。

 レイヤートレーニングが終わるとアイシングだ。約20分のタイマーをセットし、下半身に氷を当てラップでぐるぐる巻きにして冷やす。

 そして、4月5日にはエチオピアで合宿をするために出発した。

 世界の陸上長距離界にあって、アフリカのエチオピアは最大勢力のケニア勢に次いで強く、優れたランナーが多い。神野は昨年の夏、今年1月の2回、ケニア合宿をこなした。トレーニング環境を知ることで必要な練習ができ、食事面も工夫し、充実した合宿生活を送れるようになった。今回、ケニアではなく、エチオピアを選択したのはどういう意図があったのだろうか。出発前、神野はこう語っていた。

「いまケニアは雨季なので、コンディションがよくないんです。それにケニア以外にもう1つか2つ、自分のなかで選択肢を広げたかったんです。アメリカや中国でも探したんですが、最終的に決め手になったのは高地です。エチオピアの合宿地は標高が2700mあって、ケニアの合宿地(2300m)よりも高いんです。それにエチオピアは世界で2番目に長距離が強い。ケニアとはまた違ったなにかを、肌で感じることができるのかなと思っています。SNSを見て、トレーニングの環境もいいとわかっているし、エチオピアで合宿している海外の有力選手も多いので楽しみですね」

 現地ではどういうトレーニングを行なう予定なのだろうか。ケニアでは単独練習はジョグぐらいで、基本的に現地グループに参加しての練習が多かった。

「行ってみないとわからない部分が多いのですが、ケニアに行った時はゼーン・ロバートソン(ニュージーランド)と練習していたんです。じつは彼、エチオピア人と結婚して、拠点をエチオピアに移したんです。ゼーンと一緒に……と考えていますが、エチオピアに住み始めて間もないので、ケニアのようにスムーズに練習できるのか、まだわからないんです。

 ただ、いまはモハメド・ファラー(イギリス)のチームが練習していて、ゼーンもその練習に参加しているので『大地も来たら参加できるよ』って言ってもらっています。とりあえず行って、自分の練習メニューをこなしながら、ゼーンと話をして進めていこうかなって感じですね」

 エチオピアではトレーニングだけでなく、現地で練習するチームの特徴やトレーニング環境、気候、食事など、いろんなことを見るという。

「ケニアとの比較で、最終的に9月のMGC前の合宿地を決めたいと思っています。ずっとケニアにいても進歩がないと思うし、僕はプロになってから現状の環境に満足せず、新しいことに挑戦してここまでやってきました。MGCを獲ったので、さらに挑戦するためのエチオピア合宿ですね」

 合宿や遠征に行くと、練習以外は割と自由な時間が多い。アフリカでは朝練習が夜明け前にあるので、基本的には早寝早起きだが、オフや自由な時間をうまく使ってリフレッシュするのも大事なことだ。

「オフの時、必ずやるのがアラームをかけずに寝ることですね。これ、サイコ―です(笑)。いつも睡眠は8時間ぐらいですけど、その時は10時間ぐらい寝ます。遠征先や普段、家にいる時は野球ニュースをまとめたユーチューブとかを見ています。映画とか2時間集中して観ることができないし、好きじゃないんですよ。趣味もないですしね。アフリカでは練習して、ごはん食べて寝るだけですね……ほんと(苦笑)」

 エチオピアには高木コーチと盟友の川崎友輝と3人でいくのだが、当初、川崎はエチオピアに行かない予定だった。しかし、高木コーチが「神野が一緒に来てほしいって言ってたよ」とラインを送ると「行くわ」とすぐに連絡が来たという。前回のケニア同様に3人でハードな練習に取り組み、楽しくやれそうだ。

 約1カ月、初めてのエチオピアで、神野は何を得てくるのだろうか――。