3月のスプリングブレイク(春休み)の真っ最中に、暖かなフロリダで行なわれる恒例のセブリング12時間レース。今年は、スポーツカーの世界耐久選手権(WEC)第6戦のセブリング1000マイルレースが同時開催された。”スーパーセブリング”と名付け…

 3月のスプリングブレイク(春休み)の真っ最中に、暖かなフロリダで行なわれる恒例のセブリング12時間レース。今年は、スポーツカーの世界耐久選手権(WEC)第6戦のセブリング1000マイルレースが同時開催された。”スーパーセブリング”と名付けられたその週末、コースサイドにモーターホームを停めたり、テントを張ってキャンプをしたりしながら観戦ができるサーキットは、満員のファンによって埋め尽くされた。

 WECは今シーズン、2年にまたがるカレンダーを採用している。2018年5月のスパ・フランコルシャン6時間で開幕すると、トヨタが優勝したル・マン24時間などを経て、2019年6月のル・マン24時間をシリーズ最終戦に据えた。長い伝統と圧倒的な知名度を誇るル・マンでチャンピオン争いを決着させることで、シリーズ全体を盛り上げようというアイデアだ。

 そして自ら”スーパーシーズン”と名づけた2018-19シーズン、WECはアメリカでのレースを、アメリカでは一番長い歴史を持つセブリング12時間の開催地で行なうことにした。将来的には、セブリング12時間そのものをシリーズに取り込みたいという思惑もあるようだ。

 WECの目論見は別にして、アメリカ人にとって”スーパーセブリング”のメインイベントは12時間レースのほうだ。WECの1000マイルレース決勝は金曜日の夕方にスタート。そして12時間レースのほうは伝統を守って土曜日の午前スタートとなった。いわばWECはボーナスのようなものなのだ。



セブリング1000マイルレースで優勝したトヨタの(左から)セバスチャン・ブエミ、フェルナンド・アロンソ、中嶋一貴

 WECにワークス参戦しているのは現在トヨタだけなので、優勝争いはTS050ハイブリッド2台による一騎打ちに。快晴でスタートし、豪雨のなかでのゴールとなったレースに勝利したのは、ポールポジション(PP)も獲得したセバスチャン・ブエミ/中嶋一貴/フェルナンド・アロンソ組のカーナンバー8だった。

 もう1台のカーナンバー7(マイク・コンウェイ/小林可夢偉/ホセ・マリア・ロペス)は、5時間を経過したころにロペスがコースオフ。マシンにダメージが生じて予定外のピットストップで遅れを取り、挽回することはできなかった。

 これで2018-19シーズンのWECは、2回目となるスパ・フランコルシャン6時間とル・マン24時間を残すだけになった。

 シーズンのここまでを振り返ると、1回目のスパ・フランコルシャンとル・マンは、カーナンバー8がPP獲得を含めた完全優勝。シルバーストーン6時間もカーナンバー8がトップでトヨタの1-2フィニッシュとなったが、ゴール後の車検で両車とも失格になった。続く富士6時間はカーナンバー8がPPを獲得するが、レースではカーナンバー7が優勝。上海6時間では今度はカーナンバー7が完全優勝を果たした。

 この時点でトヨタの2台は2勝ずつ。ポイントが通常のレースより多いル・マンで勝っていることと、PP獲得回数の多さから、カーナンバー8が103点、カーナンバー7は97点だった。これに今回のセブリング1000マイルのポイントを加えると、カーナンバー8はポイントを135点に伸ばし、120ポイントのカーナンバー7との差を15点に広げた。

 トラブルによるリタイアなど、今シーズンのトヨタにはまだないケースを除けば、これでカーナンバー7が逆転優勝するには、残り2レースに連勝する以外、ほとんど考えられなくなった。しかも、その2レースを2018年に制しているのはカーナンバー8であり、ブエミ/中嶋/アロンソのトリオがチャンピオンへと逃げ切る可能性が高まったと言えよう。

 来シーズンもトヨタに残ってWECに参戦するかどうかは微妙だと言われているアロンソは、このままいけば、参加初年度にして耐久世界王者の栄冠をも手にすることになりそうだ。2年連続でル・マンを制したうえで戴冠したいところだろう。

 それにしてもWECには、トヨタがアウディやポルシェ、プジョーを相手に戦っている間にセブリングに来てほしかった。最新鋭ハイブリッド・レーシング・プロトタイプの速さはすさまじく、セブリングの全長3.74マイルのコースでは、IMSA(国際モータースポーツ協会)の現トップ・カテゴリーであるデイトナ・プロトタイプ・インターナショナル(Dpi)より5.5秒も速かった。

 一方、翌日の土曜日に行なわれたIMSAウェザーテック・スポーツカー・チャンピオンズシップ第2戦のセブリング12時間。Dpiにはキャデラック、マツダ、ニッサン、アキュラ(ホンダ)の4メーカーのマシンが出場してしのぎを削っており、バトルは非常にエキサイティングだ。

 セブリング12時間はスタートの朝から雨が降り、40分ほどペースカー先導でレースを進めると、12周目にグリーンフラッグとなった。路面はすぐに乾き、そこからはハイペースバトルが展開される。

 予選でポールポジションと予選3位だったアキュラARX-05(チームペンスキー)は、首位スタートだったカーナンバー6が、雨のためなのか電気系のトラブルに見舞われ、早々に後退。もう1台のカーナンバー7も、レインタイヤの空気圧がコンディションにフィットしておらず、ハンドリングが悪くて、こちらも順位を下げた。

 今年がシーズンフル参戦2年目のアキュラだが、ここまでまだ1勝と、チーム・ペンスキーのオペレーションでもなかなか勝てずにいる。今季のIMSA開幕戦デイトナでは、雨が降るまでトップ争いをリードしており、セブリングでの優勝が期待されていたが、スピンやコースアウトによってトップから2周以上、離されることになった。 

 結局、セブリング12時間では、キャデラックが表彰台独占の1-2-3フィニッシュを果たした。

 アキュラは2台とも完走し、カーナンバー7はリードラップまで戻って4位に入った。また、去年のウィナーであるニッサンは、チームを代えてエントリーしており、5位フィニッシュを果たした。

 マツダは今回、1台が6位でゴールした。開幕戦デイトナで予選1?2だったマツダは、セブリングでも予選2位、7位とまずまずの速さを見せた。レースでは1台に電気系トラブルが出たものの、残る1台はトップ争いの一員に加わって奮闘した。ル・マン24時間で15勝もしているヨースト・レーシングが加わったマツダのプロジェクトは、今年、優勝してビクトリーレーンを訪れる可能性が高いだろう。

 アキュラとともに打倒キャデラックを実現できれば、シリーズはさらにエキサイティングなものになるはずだ。