元寺尾・錣山親方の『鉄人』解説~2019年春場所編元関脇・寺尾こと錣山(しころやま)親方が、本場所の見どころや話題の力士について分析する隔月連載。今回は3月10日から始まった春場所(3月場所)の注目ポイントを解説してもらった――。 平成…
元寺尾・錣山親方の『鉄人』解説
~2019年春場所編
元関脇・寺尾こと錣山(しころやま)親方が、本場所の見どころや話題の力士について分析する隔月連載。今回は3月10日から始まった春場所(3月場所)の注目ポイントを解説してもらった――。
平成最後となる大相撲の本場所、春場所(3月場所)が3月10日からスタートしました。
その前に、まずは初場所(1月場所)の4日目に引退を発表した横綱・稀勢の里について触れておかなければいけませんね。
初場所のこの連載において、稀勢の里については、直前に行なわれた横綱審議委員会稽古総見の様子などを参考に「(勝ち星を重ねるのは)正直、厳しい」と述べました。その推察どおり、稀勢の里は初日から3連敗。残念ながら、”引退”を決断する運びとなりました。
引退会見で「わが相撲人生に一片の悔いもございません」と語るシーンを見ましたが、涙を堪え切れない横綱の姿を見て、実は”悔い”があったのではないか、と感じました。
私は、39歳まで現役を務めて、2002年秋場所(9月場所)の千秋楽に引退しました。その際、「(現役の力士として)もう土俵に上がることはないんだな」という寂しさはありましたが、「やり切った」感が強かったので、涙は出ませんでした。「最後は笑顔で……」と決めていた、というのもあります。
ただ、稀勢の里は”横綱”ですからね。それだけ、背負っていたものが大きかったのだと思います。ほんとうにお疲れさまでした。
さて、春場所です。
他の力士より一歩抜けているのは、現役力士の第一人者である横綱の白鵬です。場所前、弟弟子の幕内・石浦を担いでスクワットをしたり、積極的に出稽古に行ったりと、順調に稽古を重ねてきたと思います。相撲のスピードというのも、相変わらずすばらしいものがあります。
昨年夏場所以来の優勝が期待される鶴竜
その白鵬にも相撲の”巧さ”で上回っているのは、もうひとりの横綱・鶴竜です。すでに33歳ですが、体に張りがあって、まだまだ若いです。初日こそ、小結・御嶽海に敗れてしまいましたが、昨年の夏場所(5月場所)以来の優勝もあるでしょう。
豪栄道、高安ら大関陣は、力はあるのですが、ポカが多すぎますね。とくに高安は、勢いのある相撲を取りますが、「勝った!」と思って突っ込んでいったところで、土俵際で逆転を喫する――そんな取組がしばしば見受けられます。そういう相撲が少なくなれば、もっと番数は上がるはずなんですが……。
世間的に最も注目されているのは、今場所「大関獲り」の期待が膨らむ貴景勝でしょうか。昨年の九州場所(11月場所)で初優勝を飾って、先の初場所でも11勝。昇進の可能性は十分にあると思います。
とはいえ、貴景勝は先場所にもチャンスがありながら、千秋楽の豪栄道戦に敗れて、大関昇進は見送りとなりました。しかもあの一番、貴景勝にとっては、自らの弱点をさらす黒星になってしまいました。
というのは、相手からすると、立ち合いから押し込んでいけば、貴景勝は引いてくれるから、引かれてもさらに押し込めば勝てる――という”勝ちパターン”があることを露呈してしまったわけです。
対戦相手の多くがそれを把握したうえで挑んでくる今場所、貴景勝はそういう相手にどう対処していくのか。「大関獲り」は、この点にかかってくるのではないでしょうか。
ところで今場所は、いずれも24歳という照強、大翔鵬、友風と、3人の新入幕力士が誕生しました。なかでも注目は、1995年1月17日、阪神淡路大震災の日に生まれた、淡路島出身の照強です。
身長169cm、体重116kgの小兵ながら、仕切りからギラギラした闘志を前面に出して、相手をにらみつけるスタイルは圧巻です。手に大量の塩を持って思い切り巻き上げ、とにかく「絶対に勝ってやろう!」という気迫がみなぎっているのがいいですね。
それだけ元気があるから、見る者を引き付けるんです。現役時代の私も小兵の部類でしたが、小兵力士はそれぐらいの強い気持ちがないと、幕内を維持することができないのです。
振り返れば、昭和天皇のご崩御を受けて、1日遅れで初日を迎えた平成元年の初場所、私は前頭筆頭でした。大相撲がお好きで、幾度も国技館に観戦にいらした昭和天皇がご崩御されて、ただただ哀しかったことが思い出されます。
あれから31年。今、私は親方として弟子を指導しています。この平成最後の場所においても、全力士たちの精一杯の戦いを期待しています。
photo by Kai Keijiro
錣山(しころやま)親方
元関脇・寺尾。1963年2月2日生まれ。鹿児島県出身。現役時代は得意の突っ張りなどで活躍。相撲界屈指の甘いマスクと引き締まった筋肉質の体つきで、女性ファンからの人気も高かった。2002年9月場所限りで引退。引退後は年寄・錣山を襲名し、井筒部屋の部屋付き親方を経て、2004年1月に錣山部屋を創設した。現在は後進の育成に日々力を注いでいる。