誇れるもの 『誇り』――。小池雄登(先理=東京・巣鴨)は早大合気道部についてこう表現した。1年時から試合に出場し、昨年の全日本学生競技大会においては乱取個人戦で2年連続男女アベック優勝を成し遂げた。各大会で好成績を収めた4年間。チームを変え…

誇れるもの

 『誇り』――。小池雄登(先理=東京・巣鴨)は早大合気道部についてこう表現した。1年時から試合に出場し、昨年の全日本学生競技大会においては乱取個人戦で2年連続男女アベック優勝を成し遂げた。各大会で好成績を収めた4年間。チームを変えたいという考えを持ち、主将としての1年間も全うした。主将としてチームのあり方に悩みながらも、真っ直ぐに自分と、部員と、そして合気道と向き合った大学生活を振り返る。

 合気道部への入部は軽い気持ちだったと語る。高校で合気道をやっていたものの大学で競技を続けることに関して特にこだわりはなく、野球サークルの見学にも行ったほどである。その中で、同じ高校で合気道もやっていた白石尚之(法=東京・巣鴨)の存在は大きかった。白石の入部が小池の背中を押すことになったのである。入部後には、「学生で一番強い選手になる」という目標を定め合気道に打ち込んだ。


最後まで合気道を楽しんだ

 入部後約2カ月で初戦に臨むなど着実に戦績を積み上げていった小池。2年時には、個人として公式戦で負け無しという結果を残した。「自分よりも重たい相手に技をかけられたり、投げるまではいかなくても大きく体勢を崩せたりという瞬間が楽しい」。3年生になる頃には、演武よりも花形競技である乱取が好きになったという。勝つことが楽しくなっていた。しかし、ここである転機が訪れる。春期関東学生競技大会での乱取競技二回戦敗退だ。右ひざを痛めていたこともあったが、小池は「自分の敗戦によってチームが落ちこんでしまった。申し訳ないという気持ちがあった。」と話す。この大会、またこの敗戦により小池はチーム内での自分という存在の重さに気付いた。

 そして主将就任後は、チームを内から変えていくことに重きを置いた。縦のつながりを強くするためにミーティングの回数を増やす。悩みがありそうな人とは積極的に交流をし、一人一人と関係を築く。個々のゴールを意識させる。これらの目標を経て、最終的には多くの部員が合気道を前より少しでも好きになってほしい、という思いを持ち、チームをけん引した。そして迎えた全日本学生競技大会。乱取個人戦では最高の成績を残したが、乱取団体戦ではあと一歩のところで優勝を逃してしまった。「例年のチームだったら詰められたのではないかという部分があった」と小池は申し訳なさそうに話した。

 「早稲田の合気道が本当に好きで誇りを持っていたから、早稲田を負けさせてしまったという面で悔しかった」。主将として点数をつけるなら50点。全日本学生競技大会での敗北は小池にとって大幅な減点につながった。しかし、真剣に合気道部について考え、主将に就任してからも部員を第一に考えていたことは間違いない。「自分で考えて行動することを大切にしてほしい」。後輩へのメッセージは、小池を主将とする早大合気道部、という誇るべきものをつくりあげることができた証であるだろう。

(記事 久保茉里奈、写真 岡部稜)