支え続ける 春季関東大学リーグ戦、東日本大学選手権大会、秋季関東大学リーグ戦、全日本選手権大会、すべて優勝。向かうところ敵なしの早大男子バレーボール部。めまぐるしい活躍を見せるこの部を引っ張るのではなく“支え”続けた副将がいた。不動のセッタ…

支え続ける

 春季関東大学リーグ戦、東日本大学選手権大会、秋季関東大学リーグ戦、全日本選手権大会、すべて優勝。向かうところ敵なしの早大男子バレーボール部。めまぐるしい活躍を見せるこの部を引っ張るのではなく“支え”続けた副将がいた。不動のセッター小林光輝(スポ=長野・創造学園)である。苦しい時も前を向き続け、チームを四冠へと導いた副将の四年間を振り返る。

 バレーボールを始めたのは小3。家族がやっていたので自分もやってみようかなという自然な流れだった。高校1年生の途中まではスパイカー。セッターに転身することになったのは恩師と慕うコーチがきっかけだった。このコーチからセッターのいろはを学ぶ。高校卒業後はバレーボールでまさか上を行けると思ってもいなかった。そのため教職も取ることができ、バレーのスタイルに魅力を感じていた早大への進学を決めた。

 入学後、1、2年生と着実に実力をつけ、3年生からは正セッターに。本人も自分の長所とうたっているチームを回すことを生かして相手に読まれないトスを上げる。3年生にして、チームの要となっていた。小林が四年間で印象に残っている試合がある。3年生で迎えた全日本選手権大会の決勝。見事勝利を飾り、優勝を決めた試合だ。3年生として、4年生のために勝ち取ることの出来た価値のある一勝だった。

 迎えた最終学年。小林はチームの副将に就任。セッターは自分のチームだけはない。相手のチームの状況も同時に見なければならないポジションだ。チームを引っ張ることはセッターにはむずかしい。そのためチームを先導する役目は主将である藤中優斗(スポ=山口・宇部商)に任せた。代わりに小林が心掛けたことは、チームを支えること。後輩の状況を見て、プレーしやすいようにチームを支えた。副将で正セッターだからこそできることだった。小林はどんなに苦しい状況でもトスを上げることを辞めたいと思ったことはなかった。しかし一度だけ辞めたいと思った時がある。秋季関東大学リーグ戦、日体大戦で敗けたときだ。当時のインタビューでこの敗戦について「勝ちにこだわりすぎて勝ちばかり意識してしまって、自分たちの思い通りのプレーができなかった。」と振り返った小林。大学生相手に30連勝中だった早大の重圧は計り知れない。しかし、また前を向いてチームの女房役としてトスを上げ続けた。そして何度もミーティングをしてチームの結束を高めた。その努力が実を結び、秋季関東大学リーグ優勝。そのほかに春季関東大学リーグ戦、東日本大学選手権大会、全日本選手権大会の全てを制覇し、見事4冠。チーム全体を支え続けた小林がいなければ達成できない快挙であった。


トスを上げる小林

 小林は大学四年間を、「バレーとセッターと深く向き合えることの出来た四年間だった」。と振り返る。直接点数を取りに行くポジションではないセッター。しかしセッターがスパイカーを回さなければチームは勝つことができない。そんなポジションを四年間やり通すことができた。大好きな同期、後輩と協力して悩み苦しみながら、大きく成長した四年間であっただろう。小林にとってバレーボールとは「なかったら、どう生きていければいいのかわからない」唯一無二の存在。だからこそプロのVリーグのチームに入団し、バレーボールを続けることを決めた。大学卒業後の新天地での抱負について「自分がチームに貢献できるのはどうしたらいいか感じるようにしたい」。と語った。早大で培った力を踏まえてチームを支えていくことだろう。これからも小林のバレーボールとともに歩む人生は続く。

(記事 萩原怜那、写真 松谷果林)