主将でエース 主将とエース。責任が重大なこの二つの役を兼ね、やり切ることは、並大抵の努力では不可能である。今年度その大役を務めたのが、小島和哉(スポ=埼玉・浦和学院)だ。高校時代から注目され、早大でも1年目から大活躍。最高学年となった今年度…

主将でエース

 主将とエース。責任が重大なこの二つの役を兼ね、やり切ることは、並大抵の努力では不可能である。今年度その大役を務めたのが、小島和哉(スポ=埼玉・浦和学院)だ。高校時代から注目され、早大でも1年目から大活躍。最高学年となった今年度は見事にチームをまとめ上げた。今春からはプロ野球選手として新たな舞台に立つ小島。大学四年間で何を考え、どう成長していったのか。そこには、常に高い意識を持ち、進化を続ける姿があった。

 高校2年時に春のセンバツで全国制覇を果たした小島は、高い意識を持って早大に入学した。高校からプロに進むという道もあったが、「やっぱり行って活躍しないと意味がない」。プロでしっかりと活躍できる体をつくるため、大学進学を決意。また、進学の決め手となったのは『自主性』だという。「高校時代はコーチに指示されたメニューを淡々とこなすことが多かった」。早大では、学生が主体となって練習メニューを作成している。選手は練習の意図をしっかりと考えながら取り組むことができるのだ。「(早大入学は)自分の成長につながる」。『自主性』を重んじる部風が、プロでの活躍を期す小島の心に響いた。

 そんな小島は、1年時からその実力を遺憾なく発揮する。東京六大学春季リーグ戦(春季リーグ戦)では開幕カードから登板機会を得ると、勝てば優勝が決まるという慶大2回戦で初先発。ルーキーながら7回2失点という見事な投球でチームに勝利をもたらし、その後の全日本大学選手権では決勝戦の先発を任された。ここでは納得の投球といかなかったが、「トーナメントで普段と違った緊張感を味わえたことは今にも生きている」と振り返る。続く秋は、シーズン途中から第1先発を務め、チームの春秋連覇に貢献。充実した一年間を過ごした。2年目は春こそ内容は良くなかったものの、秋には初のタイトルとなる最優秀防御率を獲得。着実に進化を続けていった。


3年時は思うような結果が残せなかった

 しかし3年目、苦難が訪れる。春季リーグ戦開幕前に足を捻挫し、シーズン前半戦は痛みを抱えながらの登板となる。後半戦では初の完封勝利を挙げるなど見せ場をつくったが、満足とはいかないシーズンとなった。続く秋も、拙攻などもあり接戦で勝利を逃す試合が多く、なかなか勝ち星が付かない。「チーム的にも個人的にも1点差の試合で勝ち切れない弱さを感じた」。終わってみれば70年ぶりの最下位。大きな屈辱を味わった。そんな中、「小島を次期主将に」という話が上がった。ただ、エースと主将を兼ねるというのはハードルが高い。一度は就任を悩んだ。最終的に就任の決め手となったのは、柳裕也(現中日ドラゴンズ)の言葉だった。「絶対にやった方がいい」(柳)。柳自身も明大のエース兼主将としてチームを日本一に導いた経歴がある。尊敬の意を表す先輩の言葉が、小島の背中を押したのだった。

 こうして主将に就任した小島は、副将の岸本朋也(スポ=大阪・関大北陽)、黒岩駿(スポ=長野日大)と『三人で主将』というモットーを掲げた。主将、エース、最下位に終わったチームの再建。それらを一人で抱え込むのは不可能である。信頼の置ける二人と協力していくことで、チームをより良い方向に導こうと考えたのだ。そして迎えた春。下剋上を目指し臨んだが、開幕カードを落とすと続くカードも負け越し。早々に優勝戦線から脱落してしまう。その後意地を見せ東大、法大から勝ち点を奪い迎えた早慶戦。慶大の完全優勝を阻止すべく1回戦の先発のマウンドに小島が上がった。8回3失点の粘投を見せたが、打線が機能せず敗戦。すると2回戦、先発のマウンドには前日に続き小島の姿があった。「ここで誰かが頑張らないと早稲田は変わらない」。気迫の投球で試合をつくり、勢いづいたチームは大勝を収めた。続く3回戦では1年生の徳山壮磨(スポ1=大阪桐蔭)、西垣雅矢(スポ1=兵庫・報徳学園)が完封リレーを見せ、延長戦の末勝利。試合後のグラウンドには、後輩たちの活躍を自分のことのように喜ぶ、主将・小島和哉の姿があった。


4年春の早慶戦、小島は魂の連投を見せた

 秋季リーグ戦でもチームを引っ張る好投を続けた小島。優勝の可能性を残して、最後の早慶戦迎えることになった。しかし小島は1回戦の試合直前に足首を捻挫してしまう。本来の投球をすることができず、チームは優勝への道を閉ざされてしまった。続く2、3回戦では劇的な逆転勝利を収め、見事に勝ち点を奪取。チームは有終の美を飾ったが、小島にとってみれば、うれしさの中にも悔しさが残る幕切れとなった。
 それでも「あの(慶大1回戦での)負けがあったからこそ、今後活躍できたと言えるように」と、その目は既に前を向いている。プロで活躍するため、常に先を見据えて駆け抜けてきた四年間。小島は「自主性を大切にする環境の中で、『やると決めたらやる、抜かなければならない日は抜く』と自分で考えてやれたことで成長をすごく感じられた」と振り返る。その成果が表れ、昨年のプロ野球ドラフト会議では千葉ロッテマリーンズから3位指名を受けた。やっとたどり着いた憧れの舞台。この日を目指して四年間取り組んできたのだ。しかし、ここで満足はしていない。『43』に決まった背番号について、「イチロー選手(現シアトル・マリナーズ)の(背番号)51番のように、43番といえば小島だと言ってもらえるような選手になりたい」。とどまることを知らない向上心で、さらなる高みへと羽ばたいてみせる。


春からは活躍の舞台をプロへと移す

(記事 池田有輝、写真 加藤佑紀乃氏、松澤勇人、皆川真仁)