“マディソン・スクエア・ハーデン”。現地時間の1月24日、『ニューヨーク・デイリーニューズ』、『ニューヨーク・ポスト』といったタブロイド紙にはそんな見出しが躍った。驚異的なペースで得点を積み重ねるジェームズ・ハー…

“マディソン・スクエア・ハーデン”。現地時間の1月24日、『ニューヨーク・デイリーニューズ』、『ニューヨーク・ポスト』といったタブロイド紙にはそんな見出しが躍った。



驚異的なペースで得点を積み重ねるジェームズ・ハーデン

 1月23日にマディソン・スクエア・ガーデン(MSG)で行なわれたヒューストン・ロケッツ対ニューヨーク・ニックス戦で、ロケッツの大黒柱であるジェームズ・ハーデンが61得点と大爆発。伝統のガーデンがまるで”自身の庭”であるかのような活躍に、ニューヨークメディアは得意のダジャレで応えたのだった。

「ここはバスケットボールの歴史が詰まった会場。ここの観客は、リーグでも最高のファンに含まれる。彼らの前でショーを披露できてよかった」

 114-110でロケッツを勝利に導いた試合後、ハーデンが用いた”ショー”という言葉は、そのパフォーマンスをわかりやすく表現していた。61得点はロケッツの球団新記録で、ハーデンにとってもキャリアハイ。 2009年2月2日にコービー・ブライアント(元ロサンゼルス・レイカーズ)がマークした得点に並び、MSGでニックスの対戦相手がマークした得点数としても最多タイだった。

 ニューヨーカーはこの日のゲームをしばらく忘れないだろうが、ハーデンの快進撃はこのニックス戦に限った話ではない。この試合の終了時点でNBA史上4位となる21戦連続30得点以上(ハーデンは25日のトロント・ラプターズ戦でも35得点を挙げ、その記録は22戦連続まで伸びた)を達成。その期間中は平均41.3得点、8.4アシスト、7.9リバウンドを記録し、とくに23日までの5戦では、57得点、58得点、48得点、37得点、61得点と尋常ではない数字をマークしてきた。昨今のNBAでは高得点ゲームが頻発しているが、ハーデンの得点ラッシュが歴史に刻まれるレベルであることは間違いない。

「今夜、ハーデンは何点取ると思う?」

 ニックス戦の前、ニューヨーク・メディアの間でも盛んにそんなやりとりが交わされていた。全盛期のコービーのように、ハーデンは今では記録的なハイスコアリング・ゲームが常に期待される存在になったのである。 

 だが、これほど大爆発したにも関わらず、ハーデンの人気はまだまだ実力・実績に比例するレベルではないのかもしれない。

“バスケットボールの聖地”とも呼ばれるMSGでの扱いは象徴的だった。ウェスタン・カンファレンスのチームがMSGでプレーするのは1シーズンに1度だけとあって、現役時代のコービー、最近ではステフィン・カリーやケビン・デュラント(ともにゴールデンステイト・ウォリアーズ)といった人気スターが訪れると、試合前のシュート練習時にはコートサイドにファンが鈴なりになるのが恒例だ。しかし、23日のロケッツ対ニックス戦では拍子抜けするほどメディアが少なく、ファンの騒ぎもごくわずかだった。

 23日に発表されたオールスターのファン投票最終結果でも、ハーデンの得票数は全体10位。それでもリーグを代表するトップスターであることに変わりはなく、地元ヒューストンでは英雄だが、最近の勢いを考えれば全米的に人気が沸騰していてもいいように思えてくる。

 ハーデンにはコービーのような美しさ、レブロンのような迫力、カリーのような稀有なシュート力といったような持ち味がなく、「プレースタイルが華やかさに欠ける」という意見も散見される。

 1オン1からステップバックジャンパーを狙うか、巧みなステップでゴールに斬りこむのが真骨頂。 ゴール前でファウルを誘い、フリースローを稼ぐ能力は史上最高レベルである。今季の1試合平均10.3というフリースロー成功数はリーグトップだ。

 これらのスキルは見事であり、とてつもないオフェンシブ・プレイヤーであることに疑問の余地はない。その一方で、ハーデンは多くのファンが見ていて爽快感を覚えるタイプの選手ではないのだろう。昨季はオールスター&シーズンの両方でMVPを獲得し、今季もウィルト・チェンバレン、マイケル・ジョーダンといった名前が引き合いに出されるほどの得点記録を積み重ねながら、人気面で一部の選手の後塵を拝している原因はそこにある。

 ハーデンが”次の段階”に進むには何が必要なのだろうか。このまま爆発的な活躍を続ければ2年連続MVP受賞も有望だが、それだけでは十分ではあるまい。重要なのは、やはり勝利の経験に違いない。 

「バスケットボールプレイヤーになったからには優勝したいし、個人の偉業も成し遂げたい。チェンバレン、ジョーダンといったもっとも偉大と目されているスーパースターたちと同列に名前を連ねたい」

 ニューヨーク滞在中にハーデンはそう述べていたが、その名声をさらに高めるために必要なのが”チームの成功”であることは誰の目にも明らかだ。

 本来であれば、ハーデンとロケッツは昨季のファイナルに進んでいてもおかしくはなかった。シーズン中にチーム新記録となる65勝を挙げ、ウェスタン・カンファレンス・ファイナルでも、一時は王者ウォリアーズを相手に3勝2敗とリード。しかし、司令塔クリス・ポールがシリーズ第5戦でハムストリングを痛め、離脱を余儀なくされると流れが変わった。

 その後の2試合で連敗し、ロケッツは悔やみきれない形で終戦。「ポールさえ健在ならば」という悔恨とともに、相棒の離脱後にチームを救えなかったハーデンへの風当たりが強くなった感もあった。

 そんな悔しいシーズンを終えて、ロケッツは今季もウォリアーズの対抗馬のひとつとみなされている。ただ、トレバー・アリーザ、ルーク・バー・ア・ムーテのような名脇役が抜け、総合力はダウン。ポールも再び故障に苦しんでいる状況下で、今後もハーデンの働きがこれまで以上に必要になってくることは間違いない。

 12月9日の時点で12勝14敗でウェスタン14位だったロケッツだが、ハーデンが30得点ゲームを続けた過去22戦中16勝を挙げて5位まで急浮上(1月26日時点)。頂点への道を模索してきた孤高のスコアラーは、ほぼ独力でチームを上位に導こうとしている。依然としてウォリアーズを倒せるチームには見えないが、王者の牙城をなんとかして崩すか、あるいはそれに迫ったとき、ハーデンへの称賛は必然的に大きくなる。

 おそらく現時点で”リーグ最高級の1オン1プレーヤー”であるハーデンが、今よりさらに上の位置に到達するには、”アンストッパブルなウィナー(勝者)”としての地位を確立することが不可欠。今後それを成し遂げれば、「プレーに面白味がない」という声は静まっていくだろう。1年後に再びニューヨークを訪れる際に、MSGが”ハーデンのガーデン”と呼ばれ、過去にない盛り上がりを見せることになっても不思議ではないのだ。