2016年までの服部勇馬(東洋大・現トヨタ自動車)や、17年までの一色恭志(青学大・現GMOアスリーツ)など、華の2区を走る”学生長距離界の顔”と言われる選手が前回はいなかった箱根駅伝。今回その役割を果たす最有…

 2016年までの服部勇馬(東洋大・現トヨタ自動車)や、17年までの一色恭志(青学大・現GMOアスリーツ)など、華の2区を走る”学生長距離界の顔”と言われる選手が前回はいなかった箱根駅伝。今回その役割を果たす最有力候補が、順天堂大の塩尻和也だ。



大学最後の箱根駅伝に向けて、現在の調子などを語った順大の塩尻和也

 1年生のときからずっと塩尻は2区を走ってきた。1年では1区12位でタスキを受け、2年は15位から、3年は10位からと、なかなかいい順位でタスキをもらうことができていない。前に人がいたら突っ込んでしまう走りも災いして、前半はオーバーペース気味でなかなか結果を出すことができず、区間最高順位と記録は2年時の5位(1時間08分06秒)に留まっている。

 前回大会は、11月25日に行なわれた八王子ロングディスタンスの1万mで日本人学生歴代4位の27分47秒87を出したことで期待されたが、その疲労が残っていたのか区間10位(1時間09分26秒)という結果だった。

「1万mで記録を出してから箱根までは1カ月間あったので、疲労というのはなかったと思いますが、どうしてもそこで(11月に)1回コンディションを上げた分、箱根に合わせきれなかったのかなと思います」

 出身は陸上の強い群馬県だが、塩尻がいた伊勢崎清明高校は陸上部員が少なく、高校駅伝の県大会も2年生まではオープン参加の合同チームで走っていた。3年の時に、顧問が塩尻に「記録を残させたい」とほかの部活から何人か借りてチームを作って出場し、1区の区間記録を残した。

「普段の練習もひとりでやっていたし、県内のレースで自己ベストを出しに行くにはとにかく自分で最初から行くしかなかったので、その癖が今もちょっと続いているのだと思います」と前半から突っ込むスタイルの理由を説明する。

 順大に入ってからは3000m障害を中心にトラックに力を入れ、その競技で日本インカレ4連覇を果たしているほか、16年リオデジャネイロ五輪は参加標準記録には惜しくも届かなかったものの、国際陸連からのインビテーションで出場を果たした。

 さらに17年は「1万mの記録は前の年に出したから今年はいいと思って」と、日本選手権とアジア大会、日本インカレをターゲットに、3000m障害に臨み、日本選手権では8分29秒14の自己ベストで優勝。8月のアジア大会でも8分29秒42で銅メダルを獲得した。

「日本選手権はその前に順大記録会に出て2000mまで走ったのですが、その時の感覚だともう2~3秒は早く走れたと思うので、そこはちょっと残念でした。アジア大会は他の選手がなかなか前に出てくれず引っ張る展開になってしまったなかで、自己ベストに近いタイムを出したのは今後に向けての収穫でした。

 ただ、優勝した選手たちに前に出られた時に、しっかり食らいついていけなかったのが反省点。国際大会でメダルを獲るという結果を残せたのはよかったですが、全体としては80点くらいの結果だったと思います」

 そう振り返る塩尻は、9月の日本インカレまで3000m障害に取り組んでいたが、秋になると箱根モードに切り替わった。今年からハーフマラソンになった10月の箱根駅伝予選会で、日本人学生歴代6位の1時間01分22秒を出して日本人トップの全体2位になり、11月の全日本大学駅伝では4区で9人抜きの快走で区間賞を獲得と順調だ。

「予選会はインカレからの間が短かったし、2~3週間くらい前まで調子が上がってこなかったので不安でした。自分でも62分から62分半の間くらいで走ることができれば、と考えていたので結果にびっくりしました。去年はインカレが終わってから出雲、全日本とだんだん距離が増えていく形でしたが、今年はそういう流れじゃなくても記録が出たので、大学の4年間でしっかり距離への対応ができたということだと感じました」



箱根駅伝予選会では、日本人トップでゴールしている

 取材時には、箱根へ向けて今年は、1万mで記録を狙うことはせず、12月2日の熊本甲佐10マイル(16km)に出場する予定だと明かし、次のように話していた。

「1年と2年の時も箱根の想定ということで走っていたレースでしたし、実業団の選手も出てくるので前半の入りも比較的早いペースになるので、実際の箱根の想定という意味で走りたい」

 その甲佐でも日本人選手だけではなく、国際競技者カテゴリーのケニア人選手とも最初から競り合うレースをして、MGC出場権を獲得している藤本拓(トヨタ自動車)に9秒遅れの男子一般で2位ながら、国際競技者と合わせても5番目のゴール。実績を持つ実業団の選手たちを上回る46分06秒の好タイムを出して順調さをアピールした。

 そんな塩尻が臨む4回目で最後の箱根駅伝。

「最後の箱根だからやっぱり区間賞を取りたいというのはあります」

 目安になるのは、4人が6回しか記録を出していない1時間6分台だ。中でも日本人最速は、同じ順大の先輩でもある三代直樹が出した1時間06分46秒だ。だが、塩尻はその記録は意識せずに、自分の走りに専念する気持ちで走りたいと言う。

「2区は後半にかけてきついコースなので、前半は抑えるというほど遅くない、ある程度のタイムで行きたいですが、タイムを気にしすぎるよりは自分の体の動きを気にして走りたい。日本人最高は順大の三代さんの記録なので、周りからはそう言われることもあって、前回はそれをちょっと意識しすぎて、ああいう結果(10位)になったと思います。

 もちろん区間賞を取るためにはタイムも必要だけど、こういうタイムを出すためにどうと言うよりは、『自分の力のすべてをしっかり出したい』というくらいの気持ちで臨みたいですね。それが出た上で、日本人最高記録を越えられなかったらそれはそれで仕方ないし、結果として越えられればそれでよしとするような感じです」

 前回の2区の区間賞は、1時間07分15秒で走った森田歩希(青山学院大)とドミニク・ニャイロ(山梨学院大)が獲得している。だが、今年は距離が17.6kmになった全日本大学駅伝の7区を50分21秒で走って区間賞を獲得したパトリック・ワンブイ(日大)が好調だ。

 どこまでハイレベルな戦いになるか想像もつかないが、できれば塩尻も、かつて渡辺康幸(早稲田大)がステファン・マヤカ(山梨学院大)とライバル意識を激突させて、2大会連続の1時間6分台で走って区間賞を獲得したように、ワンブイやニャイロという強敵を相手に6分台に乗せてほしい。

 そんな塩尻に、「箱根でほかの区間をやってみたいと思ったことはないか」と聞くと、「本当にやりたいのは9区なんです」と苦笑する。

「チームの事情としてもさすがに9区はないと思いますが、3年間ずっと上っていた最後の坂を下ってみたいというのはありますね。でも、それ以外の区間はあまりイメージは湧かないんです。5区も『走ってみたい』くらいの気持ちはあるけど、1kmくらいの上りなら走れるけど、あまり長いのはそんなに得意じゃないので。

 1区も悪くないかもしれないけど、例年の展開を見ていると持ちタイム以上のタイムで10kmを通過している選手も多いので、ちょっと速いだけだと、うまく使われて最後に行かれることもあるので。やっぱり自分の場合は1区より2区の方がいいのかなと思います」

 卒業後は富士通に入って競技を続ける予定で、20年はニューイヤー駅伝も控えている。塩尻は地元の伊勢崎を走ってみたいというが、そこは最長で22.4kmのエース区間の4区。

「走りたいけど、ちょっと長いですね。でもそこじゃなくても県内なのでどこを走っても地元だから」と笑顔を見せる。

「実業団になってからはトラックを中心に3000m障害を含めて5000m、1万mの3種目を中心にやる予定です。やっぱり東京五輪となると、本番での入賞を一番狙えるのは3000m障害だし、代表を狙うにも日本で勝てている種目の方がいいと思うので今のところはそれですね。もし5000mが急に速くなれば切り替えるかもしれないけど、まずは3000m障害の日本記録(8分18秒93)の更新を目標にしていきたいと思います」

 そんな目標への通過点となる4回目の箱根駅伝2区。塩尻は「自分の走りをするだけ」と冷静な気持ちで臨もうとしている。