東海大・駅伝戦記 第37回上尾シティハーフマラソン(後編) 上尾シティハーフで、中島怜利(れいり/3年)は最初、少し出遅れたという。だが、阪口竜平(3年)と励ましあい、粘って前について行った。中島にとってこのレースは、絶対に結果を残さな…

東海大・駅伝戦記 第37回
上尾シティハーフマラソン(後編)

 上尾シティハーフで、中島怜利(れいり/3年)は最初、少し出遅れたという。だが、阪口竜平(3年)と励ましあい、粘って前について行った。中島にとってこのレースは、絶対に結果を残さなければならなかったのだ。

 2カ月前、中島は出雲駅伝の3区を任された。エース区間で、両角速(もろずみ・はやし)監督に調子の良さを買われての大抜擢だったが、力を出し切れず、区間12位とブレーキになってしまった。東海大の出雲2連覇は霧散し、チームは3位に終わったのである。

 その責任を中島は負った。

「3区はエース区間、そこで使ってもらって連覇を目標にするなかで結果を出せなかった。両角監督の期待に応えられなかったことが本当に悔しくて……。自分が区間賞に近いペースの走りができていればと思いますし、自分のところで優勝を逃してしまったのはずっと心に残っていました」



中島怜利(写真左)、阪口竜平(写真中央)を筆頭に、上尾ハーフで東海大の多くの選手が好走した

 普段はマイペースで、強気の中島だが、この出雲の後は明らかに精神的なダメージが見て取れたという。西出仁明(のりあき)コーチも「もともと楽観的な人間なので、いずれスパっと切り替えてくると思っていましたが、出雲の後はけっこうダメージが大きかったと思います」と気にしていたという。

 中島は、出雲ショックをなかなか払拭できずにいた。

「出雲が終わった後、全日本でリベンジしたいと思えればよかったんですけど、なかなかそういう風に気持ちが前向きになれなくて……。高校の時から大きな駅伝で失敗したことがなかったんで、ちょっと自信を失っていました。全日本でも使ってもらえなくて、ここ(上尾ハーフ)で結果を残せないと出雲が終わってから気持ちを切り替えることができずに箱根に入ってしまう。それは避けたかったんです。ここで自信をつけて、箱根のスタートに立ちたいと思っていました」

 中島の目標タイムは62分台だった。両角監督からは「15キロまでは気配を消して、そこから勝負」と言われていた。しかし、序盤からペースが早く、10キロ地点で遅れてしまった。だが、そこから粘って走っていると阪口が落ちてきて、お互いに声を掛け合いながら我慢の走りを続け、62分28秒の自己ベスト、東海大でトップの6位でフィニッシュした。

「阪口は故障でなかなか走れなくて悔しい思いがあって、僕も出雲でいい結果を出せず、全日本はメンバーに入ったけど走れなかった。箱根は出雲と全日本に出た選手がこのままいくんだろうなという流れの中で今、結果を出さないとこの先がないという気持ちがあったので、阪口と一緒に結果を出せてよかったです。これで波に乗れるかなと思います」

 中島はホッとした表情を見せた。

 西出コーチも「出雲で落ちて、全日本も外して、本人は『ここは絶対に』という思いが強かったと思います。全日本が終わってからトレーニングはすごく集中していたので、(結果を)出すだろうなって思っていました」と、中島の復活に手応えを感じていた。

 中島、阪口に加え、今回は出場選手22名中14名がハーフの自己ベストを更新している。小松陽平(3年)ら中間層の頑張りが目立つが、西出コーチがこの日、収穫として名前を挙げたのが東優汰(あずま・ゆうた/4年)だった。

 4年生は、これまで主将の湊谷春紀、副主将の三上嵩斗(しゅうと)、湯澤舜の3人が主力だったが、ここに来て東の調子が上がっているという。上尾ハーフも63分19秒で17位、箱根駅伝のメンバー入り争いに名乗りを上げた。

 東は、「悔しいです」と開口一番、そう言った。

「自分は5区希望なので、最低でも西田(壮志/2年)のタイム(63分36秒/日本学生ハーフマラソンで記録)を超えないといけないと思い、62分台を狙っていたんです。1万mの自己ベストが29分40秒で、今回は1万mの通過が29分10秒ぐらいだったので、余裕を持ってタイムを狙えるなと思っていました。でも、12キロ過ぎでふくらはぎがつってしまい、そのままズルズル下がってしまって……。最低ラインをクリアできたのはよかったですけど、課題の残るレースでした」

 東は昨年、膝を手術し 、喘息(ぜんそく)の治療もするなど故障や病気に苦しみ、CかDチームでくすぶっていた。だが、ようやく夏以降、走れる力が戻り、両角監督からは「下からの突き上げは自分だけじゃなく、チームにもいい影響を与える」と言われたという。

「両角監督の言葉もそうですが、あと自分は教育実習に行ったんですが、そこで生徒からも『箱根で走ってください』と言われて、それが自分の力になりました。そのおかげで箱根につながるレースができたかなと思います」

 東が狙うのは、箱根5区だ。今シーズンは序盤から西田が5区宣言をし、3月の学生ハーフで3位、全日本大学駅伝では4区デビューを果たし、区間3位で走るなど一歩リードした状態だ。だが、東の台頭で、西田もうかうかしていられなくなった。

「自分は世羅高校時代に山とかを走っていましたし、チームは違うんですが柏原(竜二・東洋大出身)さんに憧れて、山を走りたくて東海大に来たんです。ここまできたらタイムうんぬんよりも調子と適性になってくるんで、そこを意識してやって5区を走りたいと思っています」

 最後の箱根ゆえに「走りたい」という強烈な思いが体全体から発散されている。うまくピーキングを合わせることができれば、西田の強力なライバルになりそうだ。

 西出コーチが言う。

「東と小松が序盤から積極的に行ってくれたんですが、とくに今までずっと隠れていた存在の東が先頭集団でレースをしてくれたのは大きいですね。彼はアップ&ダウンも強いですし、この先、しっかりと練習し、調子を上げていくと面白い存在になります。今まで4年生は湊谷、三上、湯澤の3人しかいない感じだったので、そこに東が入ってくれたのは4年生の踏ん張りになり、チームとしてプラスになってくると思います」

 チームは、長いトンネルを脱しつつある。

 ドン底の状態の出雲から選手が調子を上げて全日本に入り、選手たちはそこからさらに調子を上げ、故障組、新しい選手が登場してきた。出雲3位、全日本2位と尻上がりに順位が上がり、昨年とは逆パターンになっている。そういう流れも選手はプラスと考え、残り1カ月は記録会などに出場せず、合宿を行ないつつ、普段通りに調子を整えていく。

「12月終わりまでのトレーニングを考えていますが、昨年の経験を生かし、練習のボリュームを調整し、選手とコンディションなどを相談しながらやっています。1月2、3日にどれだけ走れるかが一番大事ですから」

 西出コーチは、従来の決めた練習量を完璧にこなすスタイルからの変更に言及し、最大のウィークポイントであったピーキングにメスを入れた。

 東海大の新しい取り組みで選手がどんな走りを見せるのか。上尾で結果を出した選手たちの動向とともに、気になるところだ。