Tリーグ T.T彩たま 坂本竜介・監督兼執行役員 10月24日、両国国技館でTリーグ男子の開幕試合が行なわれ、マッチカウント3-1で木下マイスター東京がT.T彩たまに勝利した。日本のトップ選手を揃えた木下が3-0とリードして迎えた第4マ…

Tリーグ T.T彩たま 坂本竜介・監督兼執行役員

 10月24日、両国国技館でTリーグ男子の開幕試合が行なわれ、マッチカウント3-1で木下マイスター東京がT.T彩たまに勝利した。日本のトップ選手を揃えた木下が3-0とリードして迎えた第4マッチでは、今年の春の世界選手権ハルムスタッド大会(団体戦)で水谷隼と張本智和に勝った鄭栄植(チョン・ヨンシク:韓国)が再び水谷に勝ち、一矢を報いた。

 次戦からの巻き返しを図るT.T彩たまには、「監督兼執行役員」という肩書きでチームの指揮と運営の”二刀流”に挑んでいる男がいる。青森山田高3年生のときにドイツへ渡り、水谷隼ら、いわゆる”ドイツ組”の兄貴分として活躍。引退後は卓球イベントのプロデュースや卓球教室の運営、テレビ解説、世界選手権の演出担当など、多方面で才能を発揮してきた坂本竜介である。

 今年4月に現在の役職に着任すると、海外のトップ選手と次々と契約、チームマスコットやテーマソングなどを相次いで発表し、さらに3歳の女の子の入団会見まで開いた。チームはもちろん、Tリーグ全体の広告塔的な役割も担ってきた33歳の熱血漢に、Tリーグにかける思いを聞いた。


福原愛との混合ダブルスで日本一になるなど、日本を代表する選手だった坂本氏

 photo by AFLO SPORTS

――開幕直前になってもなかなかリーグや各チームの情報が発信されないなか、T.T彩たまのメディアへの露出が目立ちました。

「どんなビジネスもスピードが命ですから、うちはどんどん仕掛けて発信しています。逆に他のチームは選手との契約も含めて遅れていたので、ずっとやきもきしていました。少しでもTリーグが注目されるようにさまざまな形でアピールを続けていきたいです」

――T.T彩たま球団代表の柏原哲郎社長は、熊谷商高、明治大の卓球部で松下浩二チェアマンと同期だったそうですね。

「そうなんです。その縁があって、浩二さんから僕に『埼玉でやってみないか』と声をかけていただきました。柏原社長は関東圏で中古車販売のビジネスを展開されているのですが、いろんな話をさせていただくなかで『お前は運営向きだな。一緒に経営も教えていきたい』と。それで、こんな奇妙な肩書きで活動することになりました(笑)」

――選手を指導指揮しながら、チーム運営にも関わる。なかなか困難なミッションに思われますが、そのオファーをすぐに快諾されたんですか?

「もちろんです。プロリーグについてはずっと前から日本に必要だと思っていましたし、携わりたいというより、携わらなきゃいけないという気持ちでした。重要なのは、最初の1ページ目に自分がいることだと思っていましたから」

――着任されてすぐ、韓国の鄭栄植選手や、香港の黄鎮廷(ウォン・チュンティン)選手の獲得に動かれましたね。

「着任した時点で、頭のなかには”打倒・木下”という思いがありました。リーグを盛り上げるためには、水谷隼や張本智和、松平健太ら世界選手権の日本代表選手たちが中心の木下マイスター東京に対抗できるチームが必要です。そのためには、うちのチームも岸川聖也(コーチ兼任)や吉村真晴といった日本人のトップ選手に加え、海外から名前と実力のある選手を獲る必要がある、と。海外の選手を入れることで、Tリーグのマーケットを大きくする狙いもありました」


3歳の卓球少女との契約会見で、T.T彩たまの選手たちとポーズをとる坂本監督兼執行役員(左)

 photo by Sankei Visual

――鄭栄植選手や、黄鎮廷選手のほかにも、ポルトガルのティアゴ・アポロニア選手も獲得しました。そうした外国のトップ選手たちをどうやって口説いたのですか。

「僕は18歳でドイツに行って、ブンデスリーガの2部からスタートして3年目に1部に上がりました。名門と言われるデュッセルドルフで2年間プレーしましたが、この間に言葉の問題や慣習の違いで苦労したので、外国でプレーすることの大変さは身にしみてわかっている。だから、彼らが抱く不安に対して、僕の経験を話しながらその不安を取り除いてあげました。その意味でも、ドイツでの体験はとても役に立ちました」

――ドイツでは、岸川選手や水谷選手たちと一緒に暮らしていたんですよね。

「そうです。1LDKの一軒家で暮らしていました。まだ岸川が中学3年、隼は中学2年生でしたね。もうひとり、村守実選手と4人での共同生活でしたが、そりゃもう、めちゃくちゃでしたよ。隼は朝が弱くてなかなか起きないし(笑)。でも、あんな経験はなかなかできませんし、生活も練習も5年近くずっと一緒だったから、僕たちには家族以上の絆が生まれたと思います」

――T.T彩たまのチーム会見で、岸川選手が「東京五輪を目指して頑張っている隼のためにも、強いライバルチームでありたい」と語ったとき、その絆の深さを感じました。

「岸川の言う通りです。隼もロシアリーグに残る選択もあったと思うけど、彼自身、『日本のプロリーグで強くなって東京でメダルを獲りたい』という気持ちになってるんじゃないでしょうか。その思いに応えるためにも、日本のスター軍団である木下の対抗馬になるような強い選手をリーグに連れてこないと、彼らの強化につながらない。僕はT.T彩たまの人間だけど、結局は日本の卓球界のレベルが上がっていくことが一番だと思っていますから。そしてもうひとつ、僕には大きなモチベーションがあるんです」

――それは、どういうものですか?

「日本人選手で初めてブンデスリーガでプレーしたのは、松下浩二チェアマンです。浩二さんが勇気をもってドイツへ行ってくれたから、僕や岸川、隼たちが後に続くことができた。浩二さんは、新たな道を切り開いてくれた日本卓球界のレジェンドなんです。もし、Tリーグが成功しなかったら、その批判は浩二さんに集中するでしょう。絶対、そんな状況に追い込んではいけないんです。浩二さんを男にしたい。そんな思いも、僕の心の底にあります」

――その松下チェアマンにもお聞きしたのですが、選手強化の視点からいうと、ここ数年で男女とも「打倒・中国の一番手」と目されるようになってきました。順調に強化が進んでいることが、逆にプロリーグへの求心力を弱めている要因になっていないでしょうか。

「確かに(サッカーの)Jリーグや(バスケットの)Bリーグが発足したときと比較すると、状況は逆かもしれません。でも未だに、中国を越えて世界の頂点には立っていないんです。金メダルを手にしていない限りは、まだまだ強くならないといけないし、じゃあ金メダルを獲るためにどうすればいいかとなったときに、日本国内にプロリーグが必要なんです。

 どうしても日本の卓球界は『もう強くなってメダル常連国になったから、このままでいいでしょう』という雰囲気になりがちです。浩二さんももちろん、金メダルを獲るためにリーグを作ろうとしたので、周囲の人たちとの間にずれが生じてきているところはあるかもしれません」

――卓球界のなかに、現状で満足している空気があるということですか。

「もっともっと卓球界をあげてTリーグを盛り上げていかなくてはいけないのに、どこかゆったりと構えている部分があるんです。特に卓球関係者が勘違いしているのが、競技人口についてです。確かに卓球は226カ国が国際競技連盟に加盟していて、参加国数はあらゆる競技の中でトップです。イコール卓球人口が多い。だから、『積極的に動かなくてもお客さんは自然と集まるはずだ』という思考が強いように思います。

 でも、プロ野球やJリーグの試合を観に行く人のなかに、競技経験者がそれぞれどのぐらいいるでしょうか。すごくいい例として挙げさせていただくのですが、お客さんがお酒を楽しむ”おつまみ”としてプロ野球やJリーグがあると思うんです。だから、いろんなお客さんが球場やスタジアムに足を運んでくれる。僕は卓球もそういうおつまみのような存在にしたいんです」

――そのためには、どんなアプローチが必要でしょうか。

「試合の見せ方をみんな気にするんですけど、卓球を知らない人にいきなり試合の見せ方を教えたところで、なかなか興味を持ってもらえない。まずは会場に何かしらコンテンツを作って、会場に行く意味を持ってもらうことが重要なんです。見てもらえば、こっちのもんなんですよ。それぐらい、卓球という競技には魅力がある。

 僕はイオンモールで卓球イベントをプロデュースする仕事もしているのですが、そこに隼と松平健太を呼んだこともあります。モールの中に卓球台を置いて、買い物にきたお客さんたちの目の前で2人にボールを打ってもらいました。隼はコートに膝をついてラリーをしてくれたんですが、それでもすごいボールを返せるんです。1800人ぐらいのお客さんが集まったのですが、そんな近くでトップレベルの選手の卓球を見るのはほとんどの人が初めてですから、びっくりしますよね。

そういうのを見てもらうと、卓球に親近感を持ってもらえるんです。膝をついてもあんな凄いボールを打てるのなら、彼らが真剣勝負をしたらいったいどうなるんだろう。そんなふうに新しい興味が生まれると思うんです」

――1年目のシーズンは、内容だけでなく演出にも注目が集まることになりますね。

「各試合の動員、演出、試合内容など、すべてがTリーグの未来を大きく左右すると思っています。これは選手やリーグ関係者の問題だけじゃないんです。もし、Tリーグがうまくいかなくて卓球人気がなくなれば、卓球ショップや卓球教室、卓球メーカーさんたちがすべて衰退していくわけです。卓球のマーケットを広げていくことを、みんなで考えていかないといけません。僕はすべてがプラスになるよう、Tリーグにすべての力を注ぎます」