慶應大が大学ラグビーでV10を狙う王者・帝京大を追い詰めた。しかし、あと一歩のところで勝つことはできなかった……。 10月21日、関東大学ラグビー対抗戦の「慶應大vs帝京大」が東京・秩父宮ラグビー場で行なわれた。慶應大は7-24とリードさ…

 慶應大が大学ラグビーでV10を狙う王者・帝京大を追い詰めた。しかし、あと一歩のところで勝つことはできなかった……。

 10月21日、関東大学ラグビー対抗戦の「慶應大vs帝京大」が東京・秩父宮ラグビー場で行なわれた。慶應大は7-24とリードされて前半を折り返したが、後半に入ると帝京大から2トライを奪取。王者相手に試合を支配する健闘を見せた。



慶慶大の副将を務めるロックの辻雄康

 しかしながら、最終的には19-24で敗戦。帝京大の試合巧者ぶりも目立っていたが、慶應大が勝負どころでスクラムやラインアウトなどのセットプレーからボールを失ったことも響いたと言えよう。

 3年前、慶應大は帝京大に10-89と、まったく歯が立たなかった。だが、朝から3つの班に分かれてウェイトトレーニングを行なってきたことや、一貫教育を生かし、中学・高校・大学の連携で強化してきたことが徐々に功を奏してきた。2年前は10点差、昨年は3点差、そして今年は5点差と、「紅き王者」に年々迫っている。

 この試合でも、先発15人中11人が付属の慶應高の出身者。とくに今年の4年生は、高校3年時に花園に出場したメンバーである。

 そのメンバーのなかでも、FWの核としてセットプレーや接点で力強さを見せていたのが、主将SO(スタンドオフ)古田京(ふるた・きょう/4年)とともにチームを引っ張っていた身長190cmの副将LO(ロック)辻雄康(つじ・たかやす/4年)だ。辻は元プロテニスプレーヤーの松岡修造の甥で、高校時代から折り紙つきのポテンシャルを持つことで知られている。

 帝京大との試合前、辻は塾歌(校歌)を大声で歌いながら泣いていた。

「この試合で勝てば、自分たちが今までやってきたことを証明することができる。1年生のときに惨敗したけど、このメンバーなら戦える。いい仲間ができて、慶應のプライドを見せたいと思ったら、感極まってしまいました」

 この試合にかける思いから流れた出た涙だった。

 試合序盤から辻は、ボールを持てば前に出続けた。「他チームのLOには負けたくない。大学のなかで辻が一番いいLOと言われるようにやっていきたい」と語るように、昨年よりボールキャリアとしての力強さは増していた。

 また、相手の外国人選手を相手にしても苦にしていなかった。「慶應ではフィジカルのあるほうなので、少しでもボールを持って前に出れば、チームにとってプラスになる」と、副将として責任感のあるプレーを貫いた。

 というのも、高校時代はボールキャリアとして目立っていた辻だが、大学では外国人選手のいる強豪チームも多く、なかなか思うように前に出ることができなくなっていた。それを克服すべく、辻は大学2年時からグラウンドの近くに住んで食事や栄養面に配慮しつつ、フィジカルトレーニングを重ねる生活を送った。大学4年時からは寮に住むようになり、96kgだった体重は現在107kgに、体脂肪は12%から10%になった。

 また、ラグビーのシステムやFWの役割をより考えるようになったという。さらに副将になってからは、今年の慶應大のスローガンのひとつである『細部にこだわる』を意識し、個人として、チームとして、「何をやったら伸びるのか」と考え、自分と向き合う時間が増えていった。「自分が成長する時間が楽しいと感じるようになりましたし、なかなか伸びない選手や監督に認められない選手の手助けをすることも、喜びに感じるようになりました」。

 帝京大戦は後半に2トライを上げて、5点差まで迫った。残り時間は、ロスタイムを含めれば10分ほど。試合の流れから言えば、慶應大が十分に逆転できる時間だった。しかし後半38分と後半43分、2度あったラインアウトからのチャンスで、相手にボールを奪われてしまう。痛恨のミスだった……。

 コーラー(ラインアウトのサインを出す選手は)LO相部開哉(あいべ・かいと/2年)だったが、辻は副将として後輩をサポートできなかったことを悔やんだ。「秩父宮ラグビー場ということで、コールが通じなかったり、コミュニケーションミスがあったりした。相部にプレッシャーがいきすぎてしまった。僕が先輩として及ばなかった」。

「大学選手権4連覇、5連覇くらいはフィジカルで圧倒できましたが、今ではどの大学も食事やトレーニングなど、ファンダメンタルを支える要素をしっかりとやっている」

 9連覇中の帝京大・岩出雅之監督がこう振り返ったように、慶應大も帝京大と対等に戦えるだけの力をつけていることを証明した。

「フィジカルでも勝っていることを感じることができましたし、FWとしてもそれを体現することができた。身体を当ててみて、自分たちの形で勝てる可能性を感じた」

 辻も試合後、自信と一定の手応えを口にした。

 慶應大卒業後はラグビーを辞める選手が多いなか、ジュニア・ジャパンにも選出された経験のある辻は、来シーズンからトップリーグでプレーすることを決めた。日本代表に選ばれ、桜のジャージーを着て2023年のワールドカップに出場することをターゲットにしている。

 ただ、その前に辻は、ラグビーを始めた小学校から目標に掲げていた大学日本一になることに集中している。帝京大には敗戦したものの、明治大や早稲田大が帝京大に勝ち、慶應大が今後対戦する明治大や早稲田大に勝てば、対抗戦優勝の可能性も出てくる。

 もちろん、本番は12月と1月の大学選手権だ。今後に向けて辻は、「いろいろな状況を想定し、きつい状況でも正しい判断をする。そして最後まで、慶應らしいラグビーを実行する」ことを課題に挙げた。

 日本ラグビーのルーツ校である慶應大が1999年以来の大学王者に輝くには、辻がタイガージャージーの先頭に立ち、他校のFW陣を圧倒することが欠かせない。