白い帽子を目深にかぶり、落ち着いた様子で打者と相対する。力みのないフォームから直球を投じ、3つ目のアウトを奪った後は静かにベンチへと駆け出す……。 この秋、創志学園(岡山)のエース・西純矢(じゅんや)がマウンド…

 白い帽子を目深にかぶり、落ち着いた様子で打者と相対する。力みのないフォームから直球を投じ、3つ目のアウトを奪った後は静かにベンチへと駆け出す……。

 この秋、創志学園(岡山)のエース・西純矢(じゅんや)がマウンド上で見せた姿は、夏までとは”別人”だった。



今年夏の甲子園初戦で16奪三振の快投を演じた創志学園の西純矢

 今夏の甲子園で西は大きな話題を”2つ”生み出した。

 ひとつ目は、初戦の創成館(長崎)戦での16奪三振完封に対する賞賛だ。高校野球史上初となる同一校2度目の春夏連覇を果たした大阪桐蔭(北大阪)に、新チーム発足以降唯一の黒星を付けた強豪を圧倒するピッチングには「来年のドラフト1位有力候補」の声が飛び交った。

 その一方で、要所を抑えたときに飛び出すガッツポーズ、渾身のボールを投じた際にズレ落ちる帽子への批判も同時に噴出。これが2つ目の話題だ。

 2回戦の下関国際(山口)戦で、相手ベンチの徹底した待球策でリズムを狂わされたこともあり、「精神面の成熟が課題」という意見も散見された。

 秋の岡山県大会への出場をかけた地区別の予選では、疲労からか打ち込まれる一幕もあったが、県大会初戦は7回無失点。落ち着いたピッチングで相手打線を抑え込み、チームのコールド勝ちに貢献した。

 県大会の初戦後、投球内容に関する質問にひと通り答え終えると、話題はマウンド上での「所作」に移っていった。ある記者が「今日はガッツポーズが出なかったね」と投げかけると、西は神妙な面持ちで語り始めた。

「高校でプレーする間は、『ガッツポーズをしない』と決めました。(夏の甲子園の)2回戦の後半で崩れてしまったのは、自分の精神的な弱さですし、マウンド上での行動で、試合を見てくださっている方々に不快な思いをさせてしまった。これを重く受け止めて、残りの高校野球を戦いたいです」

 ガッツポーズ封印に加えて、秋の県大会からは帽子も刷新された。今まではアンダーシャツと同じ紺色で、前立てがついた、やや角ばった形状のものだったが、本体を白色、型も前立てがなく、丸みを帯びたものに変更。この変更に関して、創部当初から創志学園の指揮を執る長澤宏行監督が語る。

「前立てがあるタイプだと、どうしても浅く被ってしまう選手が出てしまうんです。これは西に限ったことではなくて、以前から気になっていたことでした。今回変更した丸型の帽子だと自然と深く被れるので、プレー中も落ちづらい。この夏、帽子に関してご意見をいただいたこともあり、変えるべきタイミングと捉えました

 あくまでもチームに長年根付いていた「悪癖」を一掃するための変更だったが、西は少し気まずそうな表情で「僕が原因です」とも語る。形状の変更に止まらず、マウンドで落とした際に黒土の汚れが目立つ白系統のカラーに変更されたことも、自責の念を掻き立てた。

 県大会初戦以降も西のスタイルは変わらなかった。要所で力を入れた際には140キロ半ばから後半の球速を計測したが、基本的には力感を抑えたフォームで直球、スライダーを中心とした変化球を低めに投じていった。その姿には、”淡々”と形容できるような落ち着きがあった。

 準々決勝は2安打完封。初戦に続く快投で4強入りを果たし、自身にとっては初めて、チームとしては2年ぶりとなる秋季中国大会出場を決めた。

 今秋の中国大会は、学校の所在地である岡山での開催。入学以降、幾度となくマウンドを踏みしめてきた倉敷マスカットスタジアムがメイン会場となる。西にとっては「慣れ親しんだ球場」とも言える場所だが、実際にはどんな印象を持っているのか。

「1年生のときは夏、秋の両方で悔しい思いをした場所でした。特に去年の秋は、勝てば中国大会に出場できる3位決定戦で負けてしまった。(出身地の)広島での開催だったこともあり、『絶対に出たい』と思っていたので本当に悔しかったんです。それもあって『難しい場所』というイメージがありましたが、夏の優勝、この秋も1年生のときに2回負けたおかやま山陽に勝つことができて、『自分の力を出せる球場』という意識を持てるようになりました」

 夏前に発表された侍ジャパンU-18代表の一次候補に選出されていたが、本選考からは漏れた。中学時代は、野茂英雄氏が主宰する「ジュニア・オールジャパン(通称・野茂ジャパン)」への選出経験を持っていることに加え、自身と同じ2年生右腕の奥川恭伸(星稜)が選出されただけに、「悔しさもかなりあったのでは?」と投げかけると、こんな答えが返ってきた。

「あまり期待し過ぎないようにというか、『選ばれたらいいな』と思うようにしていました(苦笑)。たしかに選ばれなかったのは残念でしたが、それはまだ自分に力が足りないということ。最高学年になる来年の日本代表に選ばれるように頑張っていきたいです」

 その奥川や、「世代最速」として注目を集めている佐々木朗希(大船渡)、代表チームでともに戦った黒川史陽(智弁和歌山)、石川昂弥(東邦)らとは「甲子園で対戦したい」と”ライバル意識”も口にする。

 落ち着きを増した投球に加え、チームに必要と感じたことを積極的に言葉にすることも意識している。特に、試合に出場している1年生に対しては、「プレーしやすいように」と適宜声をかけ、気を配る。

「自分が先輩たちに助けてもらっていたので、後輩にも同じ環境をつくってあげたいと思っています。最上級生としてできることをやっていきたい」

 こう語る姿に、感情に任せて戦っていた夏までの”幼さ”はない。「今まで表に出していた気持ちをボールに込めたい」と”新スタイル”への手応えも上々だ。

 2試合連続完封から一転、準決勝、3位決定戦の2試合はともに7失点を喫したように、この秋も新たな自信と悔しさがマスカットスタジアムのマウンドに染み込んだ。その慣れ親しんだ場所に立ち、生まれ変わった姿で聖地行きの切符を掴み取る。