【大仁田厚の邪道なレスラー人生(1)】有刺鉄線デスマッチなどで一世を風靡した大仁田厚 プロレスラー・大仁田厚(60歳)は、2017年10月31日、東京・後楽園ホールで7度目の引退試合を行なった。 大仁田は、自らが設立したフロンティア・マ…

【大仁田厚の邪道なレスラー人生(1)】



有刺鉄線デスマッチなどで一世を風靡した大仁田厚

 プロレスラー・大仁田厚(60歳)は、2017年10月31日、東京・後楽園ホールで7度目の引退試合を行なった。

 大仁田は、自らが設立したフロンティア・マーシャルアーツ・レスリング(FMW)では過激なデスマッチ路線で”涙のカリスマ”として絶大な人気を博したが、一方で、引退と復帰を繰り返したことで「邪道」とも呼ばれた。

 引退に際し、「プロレスラーはもうやりません」と宣言した大仁田が、波瀾万丈のレスラー人生を振り返る。

 馬場(正平)さんが亡くなったのが1999年1月31日ですね。あれから19年かぁ。不思議なんですけど、自分の中ではいまだに馬場さんが亡くなったっていう実感がないんです。今もどこかで生きているような、見守ってくれているっていう感じなんですよ。それほど、オレにとって存在が大きい人。それが馬場さんですね。

 初めて会ったのは、オレが15歳の時。高校に入学したんですけど、すぐに中退して徒歩で日本一周することを決意したんです。ところが、神戸まで歩いたところで長崎の実家が火事になって、オヤジから「戻ってこい」って言われて長崎に帰って。そしたら、オヤジの知り合いにプロレスのプロモーターがいて、「お前、プロレスラーになるか」ってオヤジに聞かれたんです。幼いころから海外に行くことが夢だったから、「レスラーになれば外国に行けるな」と思って、自分も決意したんです。

 オヤジとプロモーターの人に連れられて観にいったのが、1973年10月9日に蔵前国技館で行なわれた全日本プロレスのビッグマッチでした。その試合前に、控え室にいた馬場さんを訪ねたんですが、初めて見る馬場さんは『ゲゲゲの鬼太郎』のぬりかべのようにデカくて。「この世に、こんな大きい人がいるのか」ってビックリしましたよ。あいさつすると、「坊や、やれるか?」って聞かれて、「はい! やりたいです」って答えて、それで入門が決まりました。

 そのまま、東京の目白にあった全日本プロレスの合宿所に入って、翌日から馬場さんの付け人として地方巡業に出ました。馬場さんは普段は物静かで読書家で、言い聞かされていたことは「ウソをつくな」ということだけでした。

 ある日、馬場さんの赤いタイツを洗濯したまま、ホテルに忘れてしまったことがあって。 仕方なく外国人選手の控室から適当なパンツを取ってきて、馬場さんに履かせました。馬場さんはそのまま試合に出たんです。失敗がバレていないと思っていたオレがホッとしていると、試合後に馬場さんが「今日のタイツ、誰のだ?」と呟いたんです。「ウソをつくな」という教えを破ったオレは、頭をゲンコツで殴られましたよ。

 一方で、ある巡業で移動する際に着るズボンを忘れてしまった時があったんですが、それは正直に謝ったんです。すると馬場さんは「そうか」と咎めることなく、その巡業ではずっとジャージを着て移動していました。ゲンコツで殴られたことより、こっちのほうが自分にとって堪(こた)えましたね。オレの失敗のせいで、天下のジャイアント馬場をジャージ姿で歩かせていると思ったら自分が情けなくて。馬場さんは自分の身を持って、いけないことを教えてくれた方でした。

 その後、18歳になって運転免許証を取ったオレは運転手も務めました。車中で聴くのは、ほとんどが民謡。オレの運転で温泉に行った時などは卓球をやったんですが、器用な人なのでカットが絶妙に上手だったのを覚えています(笑)。

 普段は、決して他人を批判するようなことは言わない人でしたけど、アントニオ猪木さんがモハメド・アリとの試合後に20億だか、30億だかの借金を抱えたって報じられていた時、車のなかでボソッと言ったんです。「なぁ大仁田、30億だったら、オレはキャッシュで返せるな」って。ハンドルを握りながら、「すげぇな馬場さん」って思わずシビレましたよ。決して表には出しませんでしたけど、そういうプライドを胸の内に秘めていました。

 そんな馬場さんにとって、やっぱり”巨人軍”は特別な存在でした。高校を中退して巨人に入団して、ケガが原因でプロレスをやることになるんですけど、プロ野球の盟主である巨人にいたことはとても大切にしていました。

 ある時、巨人のOB戦が行なわれて、そこに馬場さんも参加したんです。球場に着くと、青田昇さんはじめ錚々(そうそう)たるメンバーがいて、馬場さんは満面の笑みでみなさんにあいさつして回ったんですよ。馬場さんのあんな笑顔は、それまで見たことがなかったです。巨人のOBとして呼ばれ、大先輩にあいさつできたことがすごく嬉しかったんでしょうね。”巨人の選手だった”ということが、馬場さんの心の支えだったんだと、今も思います。

 プロレスの指導に関しては、徹底して受け身の大切さを教えられました。「プロレスで大切なのは受け身なんだ」と何度も言い聞かされ、練習も受け身に多くの時間が割かれました。

 当時は、猪木さんが設立した新日本プロレスと、興行面でも激烈な争いがありました。ファンから見ると、攻めを重視する猪木さんたちのプロレスがカッコよく見えたと思うんです。でも、馬場さんは、「受け身こそプロレス」という考えを崩しませんでした。受けがあってこそ、攻めが光るのがプロレスなんだと。あの時に徹底して受け身を教えられたことが、オレが60歳までプロレスを続けられたことにつながっていると思います。

 ずっと尊敬していた馬場さんでしたが、一度だけ反発したことがありました。それは1976年10月に、大相撲を引退したばかりの天龍源一郎さんが全日本プロレスに入団した時でした。

 鳴り物入りで入った天龍さんは、すぐに海外遠征してスターとして注目されました。そんな天龍さんを見て、15歳の時から下積みでやってきた自分は「やってられない」と思い、馬場さんのマンションに行って「辞めます」と伝えたんです。

 まず馬場さんが、「辞めて何をするんだ」と切り出して。オレが「料理が好きだから、フランスでも行って修業してきます」って答えると、しばらく黙った後に「わかった。じゃぁ、オレかフランス料理か、どっちかを取れ」と2択を迫られたんです。馬場さんに目の前でそう言われたら、フランス料理を取ることなんてできませんよね。

 それで、「わかりました」と改心して、再びプロレスに没頭したんですが、左ヒザのケガが原因で1985年1月に全日本を引退。その後、紆余曲折あって1989年10月にFMWを旗揚げした時には、周囲からは「馬場を裏切った」と、多くのバッシングを受けました。

 でも、馬場さんは違ったんです。馬場さん自らFMWの事務所に電話を掛けてきてくれたこともありました。馬場さん本人だなんてこれっぽっちも思わないスタッフは、いたずら電話と思い電話を切ったらしくて。あとから馬場さんに「お前のところのスタッフに2度も電話を切られたぞ」と言われました。要件は、「FMWで予約してあった後楽園ホールの日程を譲ってくれないか?」でしたが。

 それからも恵比寿のホテルでコーヒーを飲んだりと、気にかけてくれました。ある時は、オレはゴルフをやらないのに、ゴルフショップに連れて行かれて、50万もするドライバーを買わされたこともありました(笑)。あれには参りましたけど、今となってはいい思い出です。

 FMWで電流爆破デスマッチの人気が高まっていた頃、馬場さんに「オレと電流爆破やりませんか。馬場さんとオレが電流爆破をやれば、国立競技場に7万人呼べますよ」と提案したこともあります。馬場さんはひと言、「おい大仁田、それ、痛いのか?」って。そして俺の電流爆破の説明をひと通り聞いた後で、「ジャンボ(鶴田)と三沢(光晴)がなぁ」 と断られてしまって。でも、決して自分がダメだと言わないところが「馬場さんらしいな」と思いました。

 馬場さんからは、「ひとつのことを一生懸命やれ」と教えられました。政治家をやったりしたオレの人生は、馬場さんの教え通りではなかったかもしれません。でも、いつも真ん中にプロレスを置いて生きてきました。

 馬場さんと出会わなければ今のオレはいません。馬場さんが師匠でよかったし、馬場さんと出会えて本当に幸せでした。今もオレの心の中に馬場さんは生き続けています。