ラスト100mの接戦を制した井上大仁 アジア大会、陸上競技初日の8月25日。暑さ対策のため午前6時にスタートした男子マラソンは、井上大仁(ひろと/MHPS長崎)とエルハサン・エルアバシ(バーレーン)のふたりが、ラスト100mのスプリント…



ラスト100mの接戦を制した井上大仁

 アジア大会、陸上競技初日の8月25日。暑さ対策のため午前6時にスタートした男子マラソンは、井上大仁(ひろと/MHPS長崎)とエルハサン・エルアバシ(バーレーン)のふたりが、ラスト100mのスプリント合戦になる激しい戦いを繰り広げた。

 同じタイムで競り勝って優勝を決めた井上は「ずっとひやひやしていました」と苦笑する。

 その理由は4年前の韓国・仁川大会に遡る。同じMHPSの先輩である松村康平が、いい状態で臨みながら、仕掛けどころだった30km手前で抜け出せず、川内優輝(埼玉県庁)も含めた3人でゴール前のスプリント勝負になり、バーレーンのハサン・マハブーブに1秒差で敗れていたからだ。今回、1対1の競り合いになってから、そのシーンがずっと井上の頭の中を駆け巡っていた。

 勝因を問われた井上は「松村さんには怒られるかもしれないけど、4年前の悔しさですね。あとは自分で『勝つ、勝つ』と言っていたけど、本当に今までは目の前にチャンスが来ているのに何度も取りこぼしていたので、今度こそは勝たなければいけないと思って……。そういうこともあって、最後は力を振り絞れたかなと思います」と答えた。

 スタート時の気象は気温26度で湿度86%。後半は陽も差してきて気温は30度まで上がる条件だった。最初の10kmが33分47秒という超スローペースで始まったレースは、飛び出す選手も現れず、集団のまま推移した。

 井上の走りは、トップ集団でもっとも落ち着いているように見えた。遅いペースでもひとりだけ上体を揺らすこともなく、安定したフォーム。

「そこは持ちタイムのアドバンテージがありましたね。このなかで一番強いのは自分だという気持ちで走ったので、そういうところが大きく出たと思います」

 さらに、この大会に向けての準備が万全にできていたという。体の不調もなく、予定していた練習をほぼ100%こなせていた。

 MHPS長崎の黒木純監督が、「今回は3カ月のマラソン練習を今までにないくらい落ち着いてやってきました。そこは、昨年の世界選手権の失敗が生かされていると思います。つい苛立ってしまいそうなときも、自分でしっかり『抑えて』という感じで、平常心を保とうとしていた」と言うように、精神面も安定していた。 

 暑さ対策も東京五輪へ向けての一環として行ない、「手のひらを冷やすといいと聞いた」と自らの発案で氷ではなく、握るための保冷剤を用意してレースに臨んでいた。こうした万全の準備ができているという自負もあった。

 スローペースなレースを最初に動かしたのは、もうひとりの日本代表の園田隼(黒崎播磨)だった。25kmを過ぎたあたりから先頭に出て集団を引っ張り出すと、30kmを過ぎてからはさらにペースアップして勝負を仕掛けた。しかし、抜け出すことができずに35kmでは集団を5人に絞るだけの結果になった。

 黒木監督は「集団の動きがなかったら、25km過ぎから揺さぶって集団をバラけさせろと言っていました。あとは37kmの上りを過ぎてからの下りで、思い切って行けと言っていたけれど、そこはバーレーンの選手が先に行ったので行けなかったですね。25kmを過ぎてからは園田くんが揺さぶってくれたので、そこはもう彼に勝たせてもらった感じです」と微笑む。

 37km付近からのエルアバシの仕掛けで、2人の勝負になった後は、井上も積極的に仕掛けた。

「30kmを過ぎてからの仕掛けは、細かいところまで数えれば何十回になりますね。2人になってからは行ったり行かれたりで、向こうが蛇行して、こっちもダッシュしたりと、もう泥試合でした。いくら仕掛けても離れてくれなかったので、かなり強い選手でした」(井上)

 井上がレース中に自分からなかなか動けなかったのは、エルアバシやアブディ・アブドらバーレーン勢の存在があった。スタートリストにはマラソンのエントリータイムも記載されていなかっただけに、不気味さを感じていた。前回の仁川大会で優勝したマハブーブは、マラソンは初レースで、それ以前はハーフマラソンさえ走っていなかった選手だった。そんな記憶が頭の中をよぎっていた。

 エルアバシは、レース中盤では集団の後ろに下がるなど、安定感を欠く走りをしていたが、前回の仁川大会では1万mで大迫傑(ナイキオレゴンプロジェクト)に勝って優勝した選手。バイオグラフィーを調べると、その後1万mの自己ベストを27分25秒02に伸ばし、マラソンは2017年のリスボンマラソンで2時間10分57秒の2位になっていた。最後の直線での競り合いを見ても、コースの内側を突いての接触がなければ、どうなっていたかわからない侮れない相手だった。

 井上は、そんな相手に勝利した意味をこう話す。

「1回勝っただけでは自分の勝ちパターンとはいえないけど、ひとつの引き出しができたということは、来年のMGC(マラソングランドチャンピオンシップレース)や東京五輪へ向けてプラスになってくると思います。すごくうれしかったですね。ひとりでは勝てなかったと思います。今回は日本代表できているし、沿道でもMHPSの赤いタオルをもって応援してくれている人たちがたくさんいたので、それがすごく力になりました」

 この大会へ向けて井上は、自ら「金メダルを狙う」と公言してきた。それは自分に負荷をかけることだが、「それを乗り越えられないようでは、さらに大きな舞台に行っても勝負ができない」という思いがあった。自分を追い込み、3カ月間のマラソン練習をしっかり消化できたことは、今後に向けて大きな自信になるはずだ。

「本当にいい仕上がりで、昨日の最後のミーティングでも、本人が『調子が上がってきています』と言うほどでした。逆に、レース前のウォーミングアップを見ていたら、よすぎるので心配になり、行きすぎないようにと注意して送り出したほどです。レースでも『最後は絶対に負けない』という気迫を出せたのは井上らしさだったと思いますが、ただ自分で仕掛けて勝ったのではなくラスト勝負だけだったので、そこは課題ですね。

 学生時代はなかなか勝てず、(今回)勝ち切れたことは意味がありますが、37kmくらいで仕掛けて40kmはひとりで通過するイメージでやってきたので、もう少し思い切ってやってほしかったですね。その点では、もう1回ちゃんとしたレースをやらなければいけないと思います」(黒木監督)

 今回のレースのように、勝機が自分の手元に来るまで我慢し続ける強靭な精神力、さらに、遅いペースで力をセーブして走るときに体力のロスなく走り切る技術も重要になる。黒木監督は少し辛めの評価を口にするが、そうした技術の確かさと精神力の強さを、井上は見せてくれた。

 こうした経験の積み重ねが”強さ”へとつながる。井上はこの大会の勝利で、強いマラソンランナーへの階段をひとつ上がった。