強打の大阪桐蔭が吉田をKO「3ランで気持ちが切れてしまいましたね」 第100回全国高等学校野球選手権記念大会は21日に決勝が行われ、大阪桐蔭(北大阪)が金足農(秋田)を13-2の大差で破り、史上初となる2度目の春夏連覇を達成した。ここまで今…

強打の大阪桐蔭が吉田をKO「3ランで気持ちが切れてしまいましたね」

 第100回全国高等学校野球選手権記念大会は21日に決勝が行われ、大阪桐蔭(北大阪)が金足農(秋田)を13-2の大差で破り、史上初となる2度目の春夏連覇を達成した。ここまで今大会を1人で投げ続けた金足農の吉田輝星投手に、大阪桐蔭が自慢の打線で初回から畳みかけ、5回12失点で降板に追いやった。

 準決勝までの5試合で合計719球を投げていた吉田だが、防御率は2.00と大崩れすることはなかった。なぜ決勝戦で大量失点につながったのか。元阪神でメジャー右腕の藪恵壹氏は「初回にスライダーが暴投となり、先制点を失ったところに鍵がありますね」と話す。

「ピッチャーは試合が始まって、投げながら各球種の感覚を修正していくものです。この日の吉田君は、スライダーがずっと引っかかっていた。初回の暴投の感覚がずっと修正できずにいたんでしょう。確かに、同じ回の藤原君の打席では、左打者の足元に縦に落ちるようなスライダーで見事空振り三振に仕留めた。でも、3回の第2打席には同じスライダーをセンターへ痛打されました。

 修正できなかったのは、肩肘の疲れを感じたのか、数日前の報道にあったように股関節に痛みを感じていたからなのか。吉田君にとって質のいいストレートに加え、スライダーも武器の1つ。これがあまり使えないとなると、苦しい戦いを強いられますよね」

 初回に3点を奪われたが、2回を3者凡退に抑えると、1点を返した直後の3回は1死二、三塁から無失点に抑えた。点差は2点。まだ勝負はどちらに転ぶか分からない状況で迎えた4回に、大きな落とし穴が待っていた。

 味方失策と四球で無死一、二塁とするが、続く柿木蓮はスリーバント失敗。ここを無失点に抑えれば、大阪桐蔭に傾いた流れを引き戻せるかもしれない。そんな1死一、二塁の場面で、前日も3安打と絶好調だった1番・宮崎仁斗に左翼スタンドへ3ランホームランを叩き込まれた。

「吉田君はあの3ランで気持ちが切れてしまいましたね。表情が全く変わってしまった。宮崎君の3ランはカウント2-2から真っ直ぐしか考えられないシチュエーション。それを逃さず捉えた宮崎君は見事でしたが、吉田君にとっては心を折られる一発になってしまいました」

藪氏が気付いた吉田のクセとは…

 超高校級と絶賛される吉田のストレートに対し、大阪桐蔭打線は全く振り負けることがなかった。「もしかしたら大阪桐蔭は気が付いていたかもしれませんね」と言う藪氏が指摘するのは、マウンド上で吉田が見せる“クセ”だった。

「吉田君は変化球に比べ、ストレートを投げる時の方が、投球間隔を長く取る傾向があります。僕が見る限り、9割は当たっていましたね。大阪桐蔭はデータ分析班がいますから、大会5試合分のデータがあれば、そのクセを見破っていた可能性はあると思います。元々強打線を誇るチームですから、球種が分かれば思い切ったバッティングができる。5回以降は制球が甘くなった部分もありますが、吉田君の気持ちも切れて、よりクセが分かりやすくなっていたのかもしれません」

 吉田は5回にも6点を失い、6回から三塁を守っていた打川にマウンドを譲り、ライトの守備に就いた。藪氏が「本当は4回で代えてあげてほしかった」と言うのも、気持ちが切れた状態で投げた時ほど怪我のリスクが高くなるからだ。

「吉田君は十分過ぎる球数を投げていましたし、顔つきが変わった時点で本当は代えてほしかったですね。試合後、監督が『最後まで投げさせてあげたかった』と言っていましたが、彼の将来を考えたら投げさせなかったのは正解。もっと早く代えても良かったくらいです」

 こちらも準決勝から連投となった大阪桐蔭のエース柿木は、打線の大量援護もあり、吉田とは対照的に尻上がりに状態を上げた。5回と6回の2イニングスは、合わせて15球で6つのアウトを奪取。準決勝に続き、完投勝利となったが、要した球数はわずか112球だった。

「選手の将来を考えながら戦える場になっていくといい」

 プロスカウトから注目を集める吉田と柿木だが、現時点での投手としての完成度を比較すると「吉田君の方が上ですね」と話す。それというのも「柿木君はまとまり過ぎている印象がありますね」という。

「柿木君は全ての球種がアベレージより少し上。何かが飛び抜けているわけではなく、真っ直ぐ、スライダー、チェンジアップ、フォークが全て同じくらいの出来なんですね。もちろん、プロ入りを表明すればドラフト上位で指名されるでしょうが、真っ直ぐと変化球はともに1つ1つの精度を上げる必要がある。逆に、まだ伸びる可能性があるということですね。

 吉田君はプロ入りしても即戦力として十分に通用するでしょう。大学に進学するよりも、田中(将大)投手や藤浪(晋太郎)投手のようにプロの世界で経験を積んでいく方がいいかもしれません。彼のストレートの質は本当にいいですから。完成度の高い投手ですね」

 今大会を通じて藪氏を驚かせたのは、高校野球のレベルの高さだ。藪氏が高校3年時に開催されたのは、第68回大会だった。それから32年。「今の選手の方が間違いなく高いレベルの技術を持っています」と断言する。

「今大会では右は吉田君、左だったら河村君(日大三)や林君(近江)がよかったですね。高校生でここまで投げられるのは、本当に驚きです。アメリカでは大学生でこのレベルに達すればいいという考え。日本の方が早熟ですが、小さい頃から1つのスポーツに専念して、根を詰めて取り組んでいる表れかもしれません。

 僕は甲子園に出場できず、その悔しさがあったから大学、社会人、プロと野球をやり続けた。ただ、僕の周りには甲子園に出場した後、バーンアウトしてしまって、野球を続けなかった人たちもいます。それを考えると、甲子園に出場した選手が燃え尽きずに野球を続けるにはどうしたらいいか、考えた方がいいでしょう。甲子園は最終的な目標ではなく、プロへの通過点の1つ。選手の将来を考えながら戦える場になっていくと、より発展していくのではないかと思います」

 優勝旗が新しくなり、次の100年に向けて新たなスタートを切った夏の甲子園。選手のレベルが高くなることに合わせ、野球に関わる大人たちの意識も高く変化させていくことが求められているのかもしれない。(Full-Count編集部)