【短期連載】夏の甲子園「優勝投手」インタビュー~藤浪晋太郎編 今夏、甲子園100回大会で史上初となる2度目の春夏連覇に挑む大阪桐蔭だが、初めての快挙達成はエース・藤浪晋太郎を擁した2012年だった。センバツを力強い戦いで勝ち抜くと、夏は…

【短期連載】夏の甲子園「優勝投手」インタビュー~藤浪晋太郎編

 今夏、甲子園100回大会で史上初となる2度目の春夏連覇に挑む大阪桐蔭だが、初めての快挙達成はエース・藤浪晋太郎を擁した2012年だった。センバツを力強い戦いで勝ち抜くと、夏は一段とスケールアップ。なかでも藤浪は、準々決勝以降の3試合でわずか1失点と完璧な投球を見せ、見事快挙を達成した。春夏連覇の要因となったのは何だったのか。藤浪が当時を振り返る。



2012年に甲子園で春夏連覇を達成した大阪桐蔭・藤浪晋太郎

―― 夏になると、甲子園を思い出したりすることはありますか。

「そうですね……ああ、そういう季節だなとか、あれから6年も経ったのかって、そんなことを思います。懐かしいな、という感じです」

―― 今年の大阪桐蔭も春のセンバツで優勝して、甲子園での春夏連覇がかかっています。藤浪投手のときと同じ状況でこの夏を戦う後輩たちは、どう戦ったらいいと考えますか。

「それは『自信を持ってほしい』ということに尽きると思います。周りの期待する声は彼らにも届くでしょうし、当然、プレッシャーもあると思います。とくに今年は”最強世代”などと呼ばれて、自分たちの代よりもずっと周りが盛り上げている感じがします。だからこそ、自信を持って、普通にプレーして欲しい。難しく考えず、油断することなく、普通にやれればいいんじゃないかな、と思います」

―― でも、18歳の頃のご自分を思い出すと、油断なく普通にやることの難しさを感じることはありませんか。

「(西谷浩一)監督のミーティングでは、常に『油断するな』と言われ続けていたので、自分たちのときは油断とか驕(おご)り、スキといった類のものは一切、なかったと言い切れます。最後の夏は本当に普通にできましたから……」

―― その最後の夏、優勝するためのターニングポイントになったピッチングを挙げるとしたら、どの場面を思い出しますか。

「あの夏はそういう場面はなかったですね……甲子園に関しては、ありませんでした」

―― 甲子園に関しては……とは?

「大阪大会の決勝で打たれたんで……(10-1と9点をリードして迎えた8回、履正社の猛反撃にあい、一挙に7点を失って藤浪は8回途中で降板)あの試合はターニングポイントになったのかもしれません。自分、甲子園が決まった瞬間はベンチにいたんですよ。あれで気が引き締まりましたね」

―― 最後は澤田圭佑投手(現・オリックス)のリリーフを仰いで、2点差で逃げ切ったんですよね。

「澤田の存在は自分にとってはものすごく大きかったんです。大阪桐蔭に入ってすぐ、澤田がシートバッティングに投げるのを見て、すごいピッチャーがいるなと思ったのが最初でした。140キロ以上の真っすぐをバシバシ投げて、左バッターには真横にキュッと滑るようなカットボールを投げて、これはとんでもない同級生がいるなと……自分、ハッキリ覚えてないんですけど、電話で親に『ここではエースになれないかもしれない』って、珍しく弱音を吐いたらしいんです。そのくらいすごいピッチャーだと思いましたし、影響を受けた存在でした」

―― とはいえ、甲子園では3回戦(済々黌戦)こそ澤田投手に託しましたが、準々決勝以降は完璧なピッチング(準々決勝の天理戦で1失点完投、準決勝の明徳義塾戦、決勝の光星学院(現・八戸学院光星)戦はいずれも完封)でした。

「甲子園大会に入ってからはどんどん調子も上がりましたし、光星学院との決勝では一番いいピッチングができました。あの試合は北條(史也/現・阪神)、田村(龍弘/現・ロッテ)がキーになると思っていたんですけど、彼らの前にランナーを出さない、そして彼らに打たせないということがしっかり実行できたので……個人的には甲子園よりも大阪大会のほうが難しかったと思っています」

―― 甲子園では接戦といえる試合がありませんでしたからね。

「ゆえに、自分たちの大会って面白くなかったって、よく言われるんです(苦笑)。確かに、観る側からすれば面白くないでしょうね。大阪桐蔭の試合に関して、ドラマは一切、なかったので……全試合で先制して、全試合をそのまま逃げ切って勝ちましたから、ドラマチックじゃなかったと自分でも思ってます(笑)」

―― だから、優勝の瞬間のガッツポーズも地味だったのでしょうか(笑)。

「最後の夏に甲子園で優勝する、ということはずっと目標で、3年間、自分もそのことしか考えずにやってきました……やってきたんですけど、でも、どちらかといえば勝った瞬間は、ホッとしたんです。センバツで勝ったときは『よっしゃあ』『やってやったぞ』という感じだったんですけど、夏に最後のバッターを三振に取って優勝した瞬間に思ったことは、『ああ、やっと終わった』ということでした」

―― 春と夏で感じ方が違っていたのはなぜだったんですか。

「春のセンバツのときは、その前までずっといいところで勝ててなくて、『藤浪は大事なところで勝てない』とよく言われている中での優勝でした。冬の間、苦しい思いをして、自分にとっては初めての全国大会に出て、勝てた。大事なところで勝てないわけじゃないということを証明できた優勝でしたから、やってやったぞ、という気持ちが強かったんです。

 でも、夏は追われる立場になって、インタビューをたくさん受けたり、練習試合なのにマスコミの方が取材に来られたり……自然と周りの期待のようなものを感じるようになると、そういうプレッシャーも感じるようになります。そんな中で、淡々と、自分たちの力を出せば勝てるという自信を持って、普通にできた。その結果の優勝でしたから、安堵する気持ちが強かったんだと思います」

―― 藤浪投手が甲子園に出たいと思い描いたのはいつ頃だったんですか。

「それは子どもの頃からずっとイメージしていました。高校を選ぶときも甲子園に出られる学校がいいと思ってましたし……ダルビッシュ(有)さんの東北とか、PL学園の試合も甲子園まで観に行ってるんですけど、一番、印象に残っているのは小学5年生のときに観た大阪桐蔭の試合でした。平田(良介)さん、辻内(崇伸)さん、謝敷(正吾)さん、中田(翔)さん……あのときの大阪桐蔭に影響を受けて、自分もそこに行きたいと思うようになりました」

―― 子どもの頃に行った甲子園、思い浮かぶのはどういう景色ですか。

「やっぱり外野スタンドですね……球場に入ったら、階段を駆け上がって、暗いところからパッと視界が開けて明るくなる。その瞬間、緑の芝が目の前に広がって、応援団の演奏が両サイドから聞こえてきて、空が青くて……それが自分の中の甲子園です。懐かしいですね、今は外野スタンドに行くことなんてありませんからね」

―― 高校時代の甲子園と言われたら、また違う景色が思い浮かびますか。

「大阪桐蔭の選手としてフィールドに立ったときは、マウンドからの景色じゃなくて、ベンチから見てるイメージのほうが強いですね。なぜですかね。一塁側のベンチから味方の攻撃を見てる感じです。向こうにエンジと黄色の光星学院のアルプススタンドが見えて……夏の決勝が一塁側のベンチだったからなのかな」



今シーズン、ここまで2勝と苦しんでいる阪神・藤浪晋太郎だが、誰もが復活を待ち望んでいる

―― では阪神タイガースの甲子園は、どうでしょう。

「高校野球とプロ野球では、甲子園のイメージはまったく違います。レフトのほんの一部を除いて360度、ほぼタイガースファンですからね。タイガースで思い浮かぶのは、やっぱりマウンドから見た景色ですね。グルッと黄色に取り囲まれている感じです」

―― なるほど……最後に、今、春夏連覇を目指して甲子園で戦っている18歳の藤浪晋太郎くんに、今の藤浪さんが何かひと言、言ってあげられるとしたら、どんな言葉を投げ掛けますか。

「今ですか……そうですね、『そのままやればいい』という言葉かな。当時のメンタルに関しては、今、反省も否定もないんです。あの夏の甲子園は、肉体的にも精神的にも一番いい状態で野球をやっていた。今、思い返しても、油断もスキもなかったんです。だから、そのままでいいよ、と言うんじゃないかと思います」