――こんな漫画のようなチームが実在するのか! 白山(三重)の甲子園初出場の報を聞いて、誰もがそんな感想を抱いたのではないだろうか。 2007年から10年連続で三重大会初戦敗退という弱小の公立校。昨年に2勝を挙げて3回戦に進出したと思った…

――こんな漫画のようなチームが実在するのか!

 白山(三重)の甲子園初出場の報を聞いて、誰もがそんな感想を抱いたのではないだろうか。

 2007年から10年連続で三重大会初戦敗退という弱小の公立校。昨年に2勝を挙げて3回戦に進出したと思ったら、今夏は大番狂わせを演じて三重大会優勝。一部では「リアル・ルーキーズ」と話題になった。

『ルーキーズ』とは、森田まさのりが1998年から2003年にかけて「週刊少年ジャンプ」で連載した野球漫画である。いわゆる「ヤンキー」がひとりの熱血教師との出会いをきっかけに野球に目覚め、甲子園を目指すストーリー。後にテレビドラマ化、映画化までされた。



甲子園見学で笑顔を見せる白山高校の選手たち

 白山野球部には、雑草だらけの荒れ果てたグラウンド整備や部員集めから始めたという野球漫画なら「王道」と言いたくなるようなエピソードがある。高校野球ファンならずとも興味をかきたてることは当然で、甲子園行きを決めた直後から白山にはテレビ局からの取材が殺到したという。

 大会前の甲子園見学では女性の川本牧子部長が東拓司監督の勧めでバッターボックスに入ってバットスイングし、大会関係者から厳しく注意を受けたというニュースが報じられた。とはいえ、川本部長の弾けるような笑顔には、誰もが野球をはじめた頃に抱く喜びを思い出させる力があった。

 実際に白山高校に行ってみた。すんなりと松阪駅までたどり着き、白山高校の最寄り駅である家城(いえき)駅を目指して名松線に乗り込む。この赤字路線は2時間に1本しか運行していない。乗客10人ほどの2両編成の電車に揺られ、小高い山と田んぼが広がる景色を眺めていると、突然雨雲が空を覆い隠した。家城駅に着くと土砂降りの大雨。

だが、歩いて10分かけて白山学校にたどり着くまでに雨はあがり、雲間から太陽が顔をのぞかせていた。あまりに気まぐれな天候に驚いていると、自身も白山町出身である諸木康真コーチは「これが『白山天気』です」と教えてくれた。

 セミの鳴き声と農業用水路のせせらぎくらいしか音がしない、山あいの小さな町。家城駅の駅舎には白山高校の甲子園出場を知らせるA4用紙の貼り紙があるくらいで、「フィーバー」というにはあまりにささやかだった。それでも町を歩けば、「あの白山が甲子園だなんて……」という驚きの声があふれていた。

 白山の野球部を実際に取材してみて驚いたことがある。最大の驚きは、「指導者の多さ」である。てっきり東監督と川本部長の2人体制なのかと思いきや、顧問はなんと8人。そのうち、現場指導ができる指導者が5人もおり、川本部長は書類作成などの事務仕事を担当している。

 東監督は言う。

「若くて教員免許を持っていても、教員採用試験になかなか受からずに、教えたくてウズウズしている人ってたくさんいるんです。僕も20代の頃はそうして過ごしてきましたから、若くして情熱を持って現場指導できる人が今でもうらやましいです。教えたい気持ち、失敗してもいいから生徒の近くでぶつかっていく姿勢は絶対に力になります」

 そこで、久居(ひさい)高、大阪体育大を通じての後輩である諸木コーチと、上野高監督時代の教え子である片岡翔コーチを講師として呼んでもらうよう取り計らった。さらに2018年4月からは新たに池山桂太コーチ、磯島毅コーチという20代の教員が異動で指導陣に加わった。磯島コーチも東監督の上野高時代の教え子であり、片岡コーチの2学年先輩にあたる。

 練習の合間にこんなシーンがあった。ある1年生部員が筋骨隆々の池山コーチに近づき、なれなれしく胸に手を当てたのだ。一般的な野球部であれば緊張が走るシーンだが、池山コーチは1年生部員を軽くあしらい、叱責することはなかった。

「もちろん絶対に越えてはいけないところを越えたら怒りますけど、ここ(白山)ではその許容範囲を広くしないと成り立ちません」

 池山コーチはそう言って笑う。

 池山コーチは宇治山田商出身で、中井大介(巨人)の1学年上にあたる。強豪校の野球部を経験している池山コーチにとって白山は「常識を覆す学校ですよ」と言う。なお、池山コーチは前任の津商でも部長として甲子園初出場を経験しており、「4年間で2回も初出場を経験しているなんて、なかなかないと思うんですけど誰も取り上げてくれません」と笑う。

 2015年からスタッフに加わった諸木コーチは「許容範囲を広げる理由」についてこう語る。

「この学校には真面目な生徒もたくさんいますが、中学時代に先生から相手にされてこなかったような生徒もいます。そんな生徒に頭ごなしに叱ったり、細かくきっちり管理しては萎縮してしまうんです。彼らの言うことを認めてあげて、『今のええやん!』と声を掛けると、うれしそうにのびのびとする生徒が多いんです」

 若いコーチを兄貴分と慕い、気安く接する選手たちだが、東監督を前にすると「ピリッと引き締まります」(諸木コーチ)という。この絶妙なバランスが白山の伸び伸びムードを作り上げているのだろう。東監督は言う。

「田舎の学校なので、監督1人だけじゃなくて、みんなで生徒を見たらいいと思うんですよ。怒り役もいれば褒める役もいて、みんなで温かく見守る。甲子園見学の件でお騒がせした川本先生も、野球が大好きで、生徒たちが大好きな先生です。生徒たちも川本部長によくなついて、私には見せないような笑顔で話していますよ(笑)」

 東監督が少し厳格な父親役、川本部長が優しい母親役、そして若いコーチ陣が兄役。そんな疑似家族のような組織構成こそ、白山が躍進した土台になっている。

 そして白山の強さを語る上で欠かせないのは、「試合慣れ」である。コーチ陣が「ウチのなかでは実力的に抜けている」と語る中心選手、1番・ショートの栗山翔伍は言う。

「1年の途中から試合に出させてもらって経験を積んでいるので、動じずに試合に入れています。公式戦でも練習試合のつもりでやってるんで(笑)」

 現在の3年生が入学してきたタイミングでは野球部はまだ発展途上であり、部員数も当時の3年生が8人、2年生は3人と多くなかった。そのため、今の3年生は1年時から実戦を経験している選手が多いのだ。

 さらにエアコンが壊れ、ところどころシートの傷みが目立つマイクロバスを使って、三重県内外にも遠征に出かける。1年間の練習試合数は150を超える。春のセンバツに出場した乙訓(京都)や、今夏の甲子園に出場している常葉大菊川(静岡)とも練習試合をし、勝利を収めて自信を深めた。

 今夏の三重大会で大きなヤマ場だったのは、3回戦で対戦した菰野(こもの)戦である。菰野は昨夏の3回戦、今春の準々決勝でも対戦し、いずれも敗れた相手だった。最速150キロを超えるドラフト候補右腕・田中法彦(のりひこ)、さらに田中を上回る潜在能力を持つと言われる2年生右腕・岡林勇希ら好投手を何人も擁する優勝候補だ。春の準々決勝では、白山は岡林の前に1安打12奪三振と抑え込まれ、完封負けを喫している。

 しかし、栗山が「もう当たるのはわかっていたんで、『三度目の正直』、チャレンジャー精神でいきました」と語るように、選手たちは硬くなることなく強豪と渡り合った。岩田剛知(たけとも)、山本朔矢(さくや)の両右腕が菰野打線の攻撃をしのいで終盤勝負に持ち込むと、8回表には山本の3点適時二塁打で逆転。さらに追いつかれた9回表には、左の強打者・伊藤尚が田中の渾身のストレートを弾き返し、ライトスタンドに運んだ。

 白山には使えるピッチングマシンがない。速球対策として若いコーチ陣がマウンドの数メートル前から打撃投手をしていた。コーチ全員が打撃投手を務められるだけに、ここでもスタッフ陣の力が生きた。

 試合終盤、ピンチを招いた場面で伝令に走った2年生のパルマ・ハーヴィーは、マウンドに集まる先輩たちの姿を見て驚いたという。

「3年生が笑っていたんです。みんな落ち着いて、集中していました。僕は普段、伝令に出るときは監督の指示と、その場の思いつきで何かを言って笑わせるのが役目なんですけど、このときは僕が何か言わなくても勝てると思いました」

 4対3で菰野を破った白山は、その後も快進撃を続けた。大会序盤に優勝候補筆頭の三重やいなべ総合学園が、伏兵の松阪商に敗れる波乱があり、決勝ではその松阪商を8対2と圧倒した。東監督は「菰野を倒してあれよあれよといううちに優勝してしまった。甲子園には行きたかったですが、なぜ勝てたのか不思議なんです」と苦笑する。

 白山高校の選手たちは、白山に進みたくて進んできた選手は多くない。多くの選手は第一志望の高校受験に失敗し、「滑り止め」として白山に入学している。東監督はグラウンドで動き回る選手たちを眺めながら、うれしそうにこう言った。

「『ルーキーズ』なんて言われているみたいですけど、ヤンキーなんていますか? 素朴で自分に自信のない子どもたちの集まりですよ。3年間、一生懸命にやれば自分たちが落ちた高校でも倒すことができる。今は、こいつらも『白山に入ってよかった』と思っているんじゃないですかね」

 白山の初戦は11日の第4試合。西愛知の名門・愛工大名電と対戦する。山あいの小さな学校が起こした奇跡の物語は、どこまで続くのだろうか。