首都大学リーグの2部に所属する玉川大学硬式野球部は、過去に輝かしい実績もなければ、プロに進んだ選手もいない。そんな無名の大学に、来年のドラフト候補になりうる未完の大器がいる。 選手の名は、山田綾人。186センチ、92キロ、最速151キ…

 首都大学リーグの2部に所属する玉川大学硬式野球部は、過去に輝かしい実績もなければ、プロに進んだ選手もいない。そんな無名の大学に、来年のドラフト候補になりうる未完の大器がいる。

 選手の名は、山田綾人。186センチ、92キロ、最速151キロの本格派右腕だ。



昨年の巨人三軍との試合で好投し、一躍注目を集めた玉川大の山田綾人

 山田がプロスカウトから注目される存在になったきっかけは、昨年の3月13日まで遡(さかのぼ)る。この日行なわれた巨人三軍とのプロ・アマ交流戦に、山田は先発登板し、6イニングを投げて4安打、5奪三振、1失点の好投を見せたのだ。

 三軍といっても、そのときのメンバーには片岡治大(現在は巨人の二軍コーチ)や、今季ブレイク中の吉川尚輝、若手成長株の和田恋など、名のある選手が揃っていた。そんな格上相手に、右肩に違和感を抱えながら、150キロ近いストレートと多彩な変化球で翻弄。一躍、スカウトからマークされる存在となった。

「普段のピッチングで心掛けていることがあります。常時145キロ以上のストレートを出すことと、変化球でもカウントを稼ぐこと。それができたら100点。あの試合ではその半分程度しかできなかったので、自己採点するなら50~60点ぐらいです」

 そう冷静に振り返った山田だったが、対戦しながらプロの凄さをヒシヒシと感じていた。

「大学生と違い、上位下位を問わず、どのバッターもオーラが凄かった。さすがプロですね。特に、片岡選手のオーラが最も印象に残っています。打席に入った瞬間から集中力がみなぎっていて、ずっと僕から視線をそらさない……恐怖心すら感じました。そのせいか、インコースに攻めづらかった(笑)。幸い、3打席凡退に打ち取ったのですが、片岡選手のような凄いオーラを放つバッターと対戦したのは僕の野球人生で初めてでした」

 だがこの試合のあと、投げ込みすぎがたたり、痛めていた右肩を悪化させてしまう。結果、昨季のリーグ戦前半は投げることができなかった。

「その反省から、今年は投げ込みよりもまず走り込んで、体のキレを磨き、シーズンを通して戦える体力づくりに専念しました。それに、昨年末からウエイトトレーニングのほかに、イチローさんがやっている初動負荷のトレーニングも始め、体の柔軟性が増し、右肩の可動域も広がりました。今までにない手応えを感じていますし、自己最速を更新して155キロを目指したい」

 夢はもちろん、プロ野球選手になることだ。それゆえ樋澤良信(ひざわ・よしのぶ)監督は、山田に厳しい注文をつける。

「実はあの試合の後、三軍監督(現・巨人二軍監督)の川相昌弘さんから『試合前はウチがコールド勝ちすると予想していたら、凄いピッチャーがいるじゃないですか』とお褒めの言葉をもらったんです。たしかに、ナイスピッチングだったと思いますが、長年、プロ野球選手の指導・育成をしてきた私の経験則から言わせてもらうなら、山田はまだ気持ちが甘い。

 もっと自分に厳しさをもって練習しないと……。『上(プロ)を狙う選手は自分に厳しく、日々の練習でも工夫しながら努力を重ねているよ』と、山田に言っています。素材的にはいいものがあるし、ストレートももっと速くなるでしょう。ただ、最大の課題は精神面。まだまだ心許ない」

 樋澤監督は1971年にドラフト4位で巨人に入団。現役引退後、巨人の守備・走塁コーチやチーフスコアラーを歴任し、さらにジャイアンツ寮の寮長を任された。坂本勇人や長野久義など、のちに巨人の主力となる選手たちを手塩にかけて育てた経験を持つ。

 2010年に巨人を定年退職すると、2015年に玉川大学の監督に就任した。樋澤監督の任期は5年。つまり、山田の卒業と同時に樋澤監督も野球部を去る。それまでに悲願の1部リーグ初昇格を目指す。

 その樋澤監督からのアドバイスを山田は神妙な面持ちで受け止める。

「野球に取り組む姿勢に甘さがあるという監督の指摘は、その通りだと思います。厳しい練習に裏打ちされた技術面の向上がない限り、プロへは行けない。目標を成し遂げるために、今まで以上に練習をする覚悟です」

 ここにたどり着くまでに、いくつもの試練があった。

 野球との出会いは小学1年のとき。憧れていた近所の少年野球チームに入部した。メキメキと頭角を現し、6年になると地元の有望選手が集まる横浜ベイスターズジュニアでプレー。だが中学に進学する際、山田の心は揺れ動く。

「野球をやめようと決めていたんです。なぜなら、中学で本格的に野球を続けるとなると、金具の付いたスパイクを履かなければいけません。尖(とが)った金具が怖かったんです。坊主頭になるのにも抵抗がありましたし……」

 樋澤監督が言う野球に対する”気持ちの甘さ”が、このときの話からも見え隠れする。最終的に、横浜ベイスターズジュニアで監督を務めていた平松政次氏からの勧めもあり、巨人や大洋(現・横浜DeNA)などでプレーした関本四十四(しとし)氏が指導する硬式クラブチームの青葉緑東シニアで野球を続けることを決断。入団すると2学年上に松井裕樹(現・楽天)がエースとして君臨していた。

「特に松井さんから指導を受けたことはなかったですが、練習する姿を見ているだけでも参考になった思い出があります」

 中学3年になると、全国大会も経験。山田は主に4番打者として活躍していたこともあり、高校進学の際、野手としての才能を見込まれて十数校から誘いを受けた。しかし、山田は野手ではなく投手を希望した。いくつか誘いを受けた中から唯一、投手として高く評価していた野呂雅彦監督の桐光学園に進学。ただ、ここからが苦難の連続だった。山田が当時を振り返る。

「高校時代は何度もケガをして思うように投げられず、練習で手を抜いてしまう心の弱さがありました。1学年進級するごとに有望な選手が入部し、それに対するプレッシャーも感じていました。いつしか野球をすることが苦痛になり、自主練習も怠ってしまった。

 野呂監督には『もっと真剣に取り組まないと野球の神様から見放され、いい結果を残せないぞ』と何度も叱られました。そのたびに『監督は何を言っているんだろう』って、そのときはまったく意に介さなかった。だけど今になって、野呂監督のアドバイスを思い返し、自分なりに考えるようになり、それまで苦痛だったトレーニングも意欲的に取り組めるようになりました。やっと、野球そのものが楽しいと思えるようになってきました」

 実は中学時代、青葉緑東シニアで山田を指導していた関本氏は玉川大学の特別コーチも務めている。樋澤監督同様、関本氏の山田に対する評価は厳しい。

「もし来年、プロを目指したいのであれば、MAX155キロを目指すよりも常時145キロ以上のストレートを投げることに重点を置くべきだとアドバイスしているんですが……現状135~137キロ台のストレートが目立つ。

 決め球も少ないですし、バッターを追い込んでからフォークなどの変化球で確実に三振を奪えるピッチングをマスターしない限り、プロでは通用しません。今、身につけるべきことは、ひとつでも多くの三振を取って、奪三振率を上げること。体力面に関しても、現役時代の桑田真澄のような一流選手に比べたらまだ半分ぐらいしかない。今のままでは育成枠でようやくいけるかどうか……」

 甘い言葉は一切かけない。それは期待の裏返しでもある。関本氏なりに山田が将来プロへ進む道のりを模索する。

「シーズンを通して好調を維持し、今年の秋頃までに社会人の強豪チームから声がかかるぐらいでないと、来年のプロ入りは難しいでしょう。何とかプロに行ってほしいのですが……。私も特別コーチの任期は今年を含め、残り2年。おそらくプロ入りしそうな教え子は、山田が最後になると思います」

 指導者としての集大成を、山田に託すつもりだ。

 玉川大学には専用球場や雨天練習場、合宿所といった野球名門校のような施設は整っていない。普段使用するグラウンドも付属中学・高校の体育授業と併用するため、練習時間も限られる。環境はこの上なく厳しいが、これまで育ててもらった方に恩返しするためにも、山田は貪欲にプロを目指す。