大幅なルールの改正が行なわれることになりそうな来季のフィギュアスケート(正式には6月にスペインで開催される国際スケート連盟(ISU)の総会で決まる)。ジャンプの基礎点がこれまでよりも下げられたり、出来栄え点(GOE)の加減点がプラスマ…

 大幅なルールの改正が行なわれることになりそうな来季のフィギュアスケート(正式には6月にスペインで開催される国際スケート連盟(ISU)の総会で決まる)。ジャンプの基礎点がこれまでよりも下げられたり、出来栄え点(GOE)の加減点がプラスマイナス3の7段階から、プラスマイナス5の11段階に拡大されるなど、採点に関するルールの改正のほかに、特に男子フリーが大きく変わる可能性がある。



大幅なルール改正に、羽生結弦がどう対応するのかも注目される

 演技時間が現行の4分30秒から4分に短縮され、これにともなってジャンプの数も8本から7本に減る。女子フリーと同じになるというわけだ。

 この改正にはオッタビオ・チンクワンタ前ISU会長の意向が大きく働いたと言われる。イタリア人でショートトラック出身者であるチンクワンタ氏は、かねてから「なぜ、フィギュアでは男子だけ4分30秒でなくてはならないのか」という疑問を投げかけ、男子も女子同様に4分にすべきだと提案をしていた。さらに近年、ジャンプの高度化が著しい男子の負担軽減という側面もあるようだ。

 演技時間が短縮され、ジャンプが1本少なくなると、どのようなプログラムになるのだろうか。日本スケート連盟の強化部長を務めた経験があり、現在も国際審判員として活動する吉岡伸彦氏は次のように予想する。

「ジャンプが8本から7本になると、おそらく一番簡単なジャンプを1本減らすことで対応することになるのではないでしょうか。例えば羽生選手のプログラムで言えば、ステップから軽々と跳んでいる3回転フリップのようなジャンプを跳ばなくなるわけです。それだけのことで済むといえば済むのです」

 だが、時間が短くなるから負担が減るかというと、そうは言い切れないという。

「曲の中でストレスなくジャンプを跳べるような選手であれば、当然のようにこの変化に対応できると思いますが、構えてジャンプを跳んでいるような選手にとっては、30秒の演技時間がなくなることはすごく大きな影響を与えるかもしれません。トランジション(技と技のつなぎ)など、プログラム全体を見せる余裕がなくなってしまうからです。ISUが意図するように男子の負荷を減らす目的で演技時間を4分間にしても、4回転ジャンプを跳ぶ男子選手にとっては、実際には負荷がより掛かってくる可能性もあります」(吉岡氏)

 一方、時間短縮で男子スケーターの迫力ある滑りやパワフルな演技という醍醐味が薄れるのではないかという心配もあるが、吉岡氏は「女子やジュニア男子は4分間でファンを魅了するプログラムを見せている」と言う。

「総合的に判断すれば、レベルの高い上手な選手にはさらに有利になり、力の差がつきやすくなると思います。音楽のなかでジャンプを跳べる選手が有利になるという意味では、フィギュアスケートとしては結果として、いい方向にいくのではないでしょうか」(吉岡)

 さらに今回のルール改正では、演技後半のジャンプは基礎点の1.1倍の得点になるというボーナスルールに、何らかの形で制限を加えるという話も急浮上している。その背景には、五輪シーズンに鮮烈なシニアデビューを飾り、女王の座に上り詰めたアリーナ・ザギトワの最強プログラムが影響しているのは想像に難くない。

 もともとこのボーナスルールは、前半に難しいジャンプを全部入れて、後半がスカスカになるようなプログラムになるのを防ぐためのものだった。そこに、得点増を狙って後半にすべてのジャンプを跳ぶ選手が現れた。プログラム全体にバランスよくジャンプが配されるという本来の目的からすれば、これもまた一種の逸脱だろう。

 ザギトワのプログラムを「本来の”いいフィギュアスケート”からは少しずれてしまっているのではないか」と評価する吉岡氏は、「後半に跳べるジャンプの数を制限するか、例えば得点が1.1倍になるジャンプを最後の3本だけにするというようなことが検討されているようです」と言う。

 こうしたルール改正が行なわれれば、ひとつひとつの要素の質を上げて、プログラム全体の完成度を上げる方向に向かうと予想される。来季はこれまで以上に見ごたえのあるプログラムを多くの選手が見せてくれることになるかもしれない。