証言で明かす荒木大輔がいた1980年の高校野球前回記事はこちら>>証言3 石井丈裕 1980年4月に早稲田実業に入学し、1年生にして夏の東東京大会のマウンドに上がって以降、この名門チームのエースは荒木大輔だった。 故障があっても、不調の…

証言で明かす荒木大輔がいた1980年の高校野球

前回記事はこちら>>

証言3 石井丈裕

 1980年4月に早稲田実業に入学し、1年生にして夏の東東京大会のマウンドに上がって以降、この名門チームのエースは荒木大輔だった。

 故障があっても、不調の時もエースが先発し、勝利の可能性がある限りは最後まで投げ切るのが昭和の高校野球だった。主力投手として西武ライオンズのリーグ優勝、日本一に貢献し、沢村賞にも輝いた石井丈裕が、早稲田実業時代に荒木の控え投手だったことをどれだけの人が知っているだろうか。




1982年夏の甲子園でマウンドに上がった石井丈裕

高校3年間、エースの背中を見続けた男が知る荒木の素顔

 僕が早稲田実業に入る時、同期に荒木大輔というリトルリーグで世界一になった男がいるということはわかっていました。彼は本当に有名でしたから。それでも、負けないで競ってやろうという気でいました。

 彼にはたくさんの修羅場をくぐった経験があった。それに比べて僕にはまだ全然力がなくて、試合になればビビッてしまうような選手だった。それまで自分がいたチームではそれなりに投げてはいましたが、スタートラインからまったく違っていましたね。

 僕のほうが背は高かったけど、大輔は肩幅があって大きく見えました。熊でも見るような、そんなイメージが僕にはありました。

 カーブがすごくて、ブルペンで打席に立った時には、アウトコースに決まるボールなのに思わず腰を引いてしまうほど。技術的にいえば、左肩が開かずバッターに向かってくるような感じがして怖かった。当時はスピードガンがまだ普及していなくて何キロ出ていたのかはわからないけど、威圧感はありました。でも、一番素晴らしかったのはコントロールです。

 僕は、背は高いけどヒョロヒョロで、カーブも投げられずストレートだけ。スピードがあったので登板させてもらったんですが、ケガで本大会のベンチ入りはできませんでした。僕は投げることで精一杯なのに、大輔はどうやってバッターを打ち取ればいいのかがわかっていましたからね。

 大輔は1年夏の東東京大会でマウンドに上がりましたが、高校に入ったばかりの僕には相手の選手が高校生なのに大人に見えました。そういう人たちに堂々と立ち向かう姿を見て、ただただすごいと感じていました。「度胸があるなあ」と感心するばかりで。

 1年生の夏の甲子園のピッチングを見て、とてもかなわないと思いましたよ。でも、大輔ひとりでは(翌年以降に)甲子園に行けないだろうから、自分が少しでも手助けできればという感じでした。

 甲子園でベンチ入りしたメンバーの中には、大輔のほかに1年生では小沢章一と黒柳知至がいました。このふたりの存在は大きな支えになったんじゃないかと思います。甲子園の試合はアルプススタンドで見ていましたが、まったく負ける気はしなかった。

 今よりもはるかに上下関係が厳しかった時代。1年生が上級生にまじって堂々とプレーすることは難しかった。だが、早稲田実業に流れる自由な空気が1年生エースの実力を発揮させる助けとなった。荒木自身は「みんなで楽しく野球をしていただけ」と語っている。

「もちろん、それなりの上下関係はありました。でも、先輩に恵まれたというのは確かでしょう。いびりやいじめのようなものはありませんでした。上級生もチームが勝つことを考えていたのだと思います」

 大輔は1年生で甲子園の準優勝投手になりましたが、それを鼻にかけるようなことはまったくなかった。リトルリーグ時代から騒がれる選手でしたけど、敵はいなかったと思います。

 甲子園から帰った後の騒がれ方はすごくて、電車に乗る時には同期が囲んで守っていました。女子対策というのもあったけど、他校の生徒に絡まれることがあったら大変だし。

 大輔がかわいそうだなと思ったのは、普通のことができないこと。僕たちもたまに繁華街に行くこともありましたが、彼がいるとすぐにバレて大騒ぎになる。女の子がたくさん集まってきちゃいますから。一緒にゲームセンターに行ったかどうかは覚えていないけど、インベーダーゲームとか、ギャラクシーゲームなんかがあった頃です。でも、大輔は普通の高校生がすることも難しかった。息抜きもできなくて、かわいそうだった。

 早実のグラウンドにも、毎日のように何百人単位の女の子が来て、ずらーっと並んで練習を見ていました。僕は「ここには入らないでください」と注意する係でしたね。

 僕もピッチャーだったから、大輔と一緒に走るわけですよ。すると女の子がパチっと写真を撮った後に「あ~、あの人も入っちゃった……」と言う。”あの人”っていうのが僕で、完全な邪魔者扱い。いたいけな高校生にとってはキツかったですけど、しょうがないよなと割り切っていました。一緒に練習してるけど、大輔は別次元の人。僕らが同じように騒がれることなんか考えられなかった。

 招待試合で呼ばれて僕が登板することがあった時なんかは、「早稲田実業のピッチャーは石井くん」とアナウンスされたら「えーっ」と観客みんなに言われました。あれはショックでヘコみましたね。
 
 そんな中でも、大輔は全然顔色を変えない。まるで、女の子がそこにいないみたいに。僕たちには気を使っていたんでしょうね。平然と練習をすることにも驚いたけど、まわりの人間に気を配れるのがすごいと思った。僕がその立場だったら絶対に無理。大輔だけじゃなくて小沢も人気があったんですが、同期はみんな仲がよかったので、彼らが浮くということはありませんでした。

 1年の夏に甲子園デビューした荒木はその後、右ヒジと腰を痛めた。しかし、ケガと戦いながらマウンドに上がり続けた。

 早実のエースの看板をずっと守り続けたのは大輔で、僕が登板するのは大差がついた試合の終盤だけ。大輔はほとんどの試合に先発しましたから、ケガもするはずです。だから、プロに入ってからヒジを手術することになってしまいました。

 大輔や小沢がいるからといって、1年の夏から5回連続で甲子園に出られるとは思っていませんでした。正直言って、早実はそんなに厳しい練習をしていたわけではありません。強豪校と言われていた高校と比べたら全然。練習量はおそらく半分以下だったでしょう。それでも、甲子園に出場できるチャンスをすべてモノにできたのは荒木大輔のおかげですね、間違いなく。



ケガと戦いながらエースとしてチームを引っ張り続けた荒木大輔

 学校からグラウンドまで電車で移動して、練習をしているうちに暗くなったら終わり。グラウンドを10周走るのが一番キツかったくらいです。練習の量は本当に少なくて、追い込んだ練習は大会前2週間くらいの限られた期間のみ。OBにしごかれるこはありましたけど、授業のある平日の練習は短かったですよ。だから、5回も甲子園に行けて申し訳ないという気持ちもあります。

 僕は早実を卒業後に法政大学、プリンスホテルに進んで、西武ライオンズに入りました。そこで一緒になった選手たちに「いつの練習が一番キツかった?」と聞くと、ほとんどが高校時代と答えました。でも、僕らは全然違ってましたね。
 
 絶対的なエースである荒木を擁した早実は、甲子園に出るたびに優勝候補に挙げられながら、日本一に上り詰めることはできなかった。控え投手だった石井はなかなか甲子園で登板する機会がなく、初めてマウンドに上がったのは3年最後の夏、宇治(京都)との1回戦。大差をつけた後のリリーフだった。

 高校時代、僕は成長期でケガばかりして、ほとんど戦力になりませんでした。3年生になってようやく体ができあがってきて、少し投げられるようになりましたが、早実では貢献できませんでしたね。ストレートのスピードは荒木と同じくらいでしたが、まっすぐしか投げられなかった。
 
 3年の夏の東東京大会で一度だけ先発しました。試合は15-0で勝ちましたけど、プレッシャーはすごかった。大輔に投げさせないで済むように必死で投げました。もし僕のせいで負けたら大変なことだから。

 甲子園で投げたのは1回戦の宇治戦(京都)と最後の池田戦だけ。大輔が打たれて2-7になって僕がマウンドに上がり、7回は抑えたんですが8回に捕まって……。完全にまた池田打線に火をつけてしまいました。そもそも、大輔があれだけ打たれた後に投げるのは嫌でした。彼がストレートとカーブを使っても打たれたのに、僕がストレートだけで抑えられるはずがないですからね。

 対戦したのは5人だけでしたかね。水野雄仁に満塁ホームランを打たれて降板しました。この前、当時の映像をDVDにしてもらったんですが、あのボールだったら打たれるなと思った。それに、とにかく池田の打線の破壊力はすごかった。もう飛び方が違ったもん。

 甲子園のマウンドに上がるまでは、大きな舞台で投げたこともなかったし、経験を積んでなかったから、ドキドキしてたんですよ。甲子園で負けた後、残りの試合はまったく見ませんでした。もう、しばらくは野球をしたくなかった。野球の試合を見るのも嫌になるくらいだった。僕の後にもう一度マウンドに上がった大輔にボールを手渡したかどうか、どうやってベンチに戻ったか、そういったことも覚えていません。
 
 結局、池田に2-14という大差で負けたことは本当にショックでしたね。できることなら、もう少し長くマウンドにいたかった。その後にプロ野球でやらせてもらった人間が言うことではないと思いますけど、野球人にとっては甲子園が華ですから。エースとしてあのマウンドに上がりたかったという思いはありました。

 でも、そういう思いがあったから、僕は大学や社会人、プロで頑張れたのかもしれない。大輔に対しても、甲子園で打たれたことに対しても悔しかったから。

 早実を卒業した石井は法政大学に進んだ。大学4年間で通算8勝を挙げ、社会人野球のプリンスホテルへ。1988年のソウル五輪で銅メダルを獲得し、同年ドラフト2位で西武ライオンズに入団した。プロ通算成績は68勝52敗10セーブ、防御率は3.31。1992年には15勝をマークして最高勝率、MVP、沢村賞などを獲得している。

 大輔がヒジの手術をして、リハビリを終えて復活した時は本当に嬉しかった。彼が二軍でいる間はなかなか連絡できなかったけど、一軍に復帰した時には思わず電話しましたよ。
 
 1992年、1993年に日本シリーズで大輔のいるヤクルトスワローズと対戦しました。直接対決はしたくなかったですけど、そんな大きい舞台で試合ができることは幸せでした。

 1992年はライオンズが勝って、翌年はスワローズが日本一になりました。大輔が復帰したばかりの1992年は複雑な思いがあったけど、次の年はそんなことを考えず、チームとして負けられないと思っていました。
 
 僕がタイトルを獲ったり日本一になったりしても、大輔に追いついたとは思いませんでした。ライバルというんじゃないんですよ。高校の時に彼との勝負は一回終わってるんで。ずっと仲間としか思っていません。

 ライバルという意味では、小沢の存在は大きかったでしょうね。小沢も1年の時から試合に出て、ふたりともスーパースター的な存在になっていた。大輔が小沢を認め、小沢も大輔を認めていました。お互いに言いたいことを言える関係だったんじゃないかなと思います。

 当時の和田明監督は、高校生の僕たちを大人扱いしてくれました。だから、選手たちは自分たちで考えて、動くことができたんでしょう。監督の考えを押しつけられることはありませんでしたし、ひとりひとりが自分の仕事をすることに徹していました。レギュラーも、そうじゃない人間も。厳しい練習をしなくても、甲子園に5回出られた理由はそれじゃないでしょうか。