観客を初戦から驚かせた桐生祥秀 5月3日の静岡国際陸上男子200mの決勝で、観客は予想を裏切る結果を目の当たりにした。 その主役となった桐生祥秀(日本生命)は「違う意味でビックリさせてしまいました」と笑った。昨年9月の日本インカレでは9…



観客を初戦から驚かせた桐生祥秀

 5月3日の静岡国際陸上男子200mの決勝で、観客は予想を裏切る結果を目の当たりにした。

 その主役となった桐生祥秀(日本生命)は「違う意味でビックリさせてしまいました」と笑った。昨年9月の日本インカレでは9秒98で観客を感動させた桐生が、今回は終盤の大失速で、ため息以上の驚愕をもたらしたのだ。

 前日の会見では「200mは前半からいって持てば速いけど、持たなければ平凡なタイムで終わるパターン。今回もそれでいきます。200mの走りとしては前半ゆっくりから後半を上げていくというのもありますが、それでは100mにつながらないと思うので。専門的には100mの方なので、200mの走り方がうまくなったとしても出だしのダッシュが遅くなってしまっては意味がない。そこは100mのダッシュの感じでいきたいと思います」と話していた。

 前日の練習は雨が降りだしたため、屋内走路に場所を移し、ウォーミングアップのあとに後輩の宮本大輔(東洋大)と一緒に短いスタート練習を1本走った。スタートはスムーズで、走りの動きにもキレがあった。

 土江寛裕コーチは「練習ではなかなか調子が上がってこなかったので心配をしていましたが、さっきの走りを見てやっと安心しました。やっぱり桐生は、試合になると気持ちも違ってくるんですね」と安堵の表情を見せていた。

 さらにレースに関しては「200mの走り方は2種類あって、明日は予選と決勝で前半からいく(パターン)と抑える(パターン)の、両方を試させたい」とも話していた。

 桐生は、これまであまり取り組んでいなかった200mをシーズン初戦に選んだ理由をこう話していた。

「200mは高3で出した20秒41の自己記録を4年間更新できていなかったので……。本当は去年の日本インカレで狙っていましたが、100mで9秒98を出したので200mは準決勝以降走らなかったというのもあった。これまでは200mだけを走るという試合もなかったので、100mの織田記念ではなく静岡の200mからシーズンをスタートして自己記録を出したいと話したんです」

 昨年の日本インカレの前は、脚の状態が悪いなかで200mを意識した練習をしていたところ、100mで9秒98を出したこともあり、今季は200mも視野に入れていこうという意識も生まれた。

 織田記念が行なわれる広島は高3で10秒01を出したように、好記録が期待される高速トラックだ。そこに出場すれば、当然のように周囲の目は、2度目の9秒台のみに集中する。専門外とも言える200mからのシーズンインならば、そんなうっとうしさから逃れて、精神的にはリラックスした気持ちで走れる。そういう状況を作り出したかったこともある。

 3日の昼に行なわれた予選は、土江コーチが言う”前半を少し抑えた走り”を見せた。ほかの選手をあまりリードすることなく直線に入った桐生は、そこからスルスルと抜け出したが、ラスト30mは流して外側のレーンの染谷佳太(中央大)にかわされ2位。それでも追い風1.1mで全体2位の20秒69というまずまずのタイムだった。

「去年の9月以来、半年ぶりの個人レースだったので、試合勘というか、とりあえず決勝に進めればいいという気持ちで走りました」

 一方、土江コーチは別の考えを持っていた。桐生は試合直前に風邪気味で咳き込むようになり、3日前まで声が出ない状態だった。改善はしたものの、どのくらいで走れるかという判断はついていなかった。

「実際は3月から試合に出た去年に比べると、スピードを上げきれていないというのもあり、状態自体も2カ月くらいは遅れているので、正直今回は『どこまでできるかな?』という気持ちでした。だから、練習を見たあとで安心したという言葉を出したのは、そういう部分がありました。予選は、状態を確かめるために前半を抑える走りをさせました」

 予選で20秒69を出せたこともあり、決勝は前半からしっかりいってみようという形になった。

 そして臨んだ決勝は、予選よりは前半からスピードを上げたものの、まだまだ桐生らしいとはいえないレースとなった。直線から競り合いになったが最後は大失速。追い風0.3で、優勝したショーン・マクリーン(アメリカ)の20秒70に対して、21秒13で5位という結果に終わった。

 土江コーチは「カーブでああいう走りになったのは、スピードが上がりきっていないからですね。もっと最大スピードが上がっていなければいけないのに、あの状態で直線に入ったので一生懸命耐えるという走りになってしまった」と分析する。

 桐生自身も「前半は予選よりいい感じで流れましたが、そこからがヤバかったですね。今日もずっと咳き込んでいるような状態だったので、走っていて呼吸ができないような状態になってしまって。でも走りきれたからよかったです。最後はビックリするような失速だったけど、前半はまぁまぁのいい突っ込みができたのもよかったと思う」と苦笑して振り返った。

 そんな体調でも大会出場を強行したのは、5月12日のダイヤモンドリーグ上海大会への出場が決まっているからだ。海外のトップ選手との対決を経て、20日のゴールデングランプリ大阪では山縣亮太(セイコー)やケンブリッジ飛鳥(ナイキ)、多田修平(関学大)などと戦う100mのレースが続く。そこへ向けて一度レースを走っておく必要があった。

「社会人デビュー戦だったから、いいレースをしたかったし、会場でいっぱい声をかけてくれた小中学生の期待に応えられなかったのは残念でしたが、昨年の9月から期間が空いてしまっていたので。予選もスタートラインに立った時はいらないことを考えたり、練習感覚が抜けていなかったですね。決勝は予選よりはよかったけど、それでも『いこう!』という感じがガッツリ出ているような状態でもなかった。ただ、予選より決勝の方が少し集中力も高まっていたので、この1本を走っておいてよかったと思います」

 昨年は3月、4月と10秒0台を連発するスタートを切りながらも、6月の日本選手権では足元をすくわれる形で4位に沈み、世界選手権の個人種目出場を果たせなかった。そんな経験もあって、今年はあえてシーズンインを遅らせ、身体的、精神的ピークをしっかり6月の日本選手権と8月のアジア大会に合わせようとしているのだ。静岡国際陸上の200mはその第一歩だった。

「僕が言ってはいけないかもしれないけど、桐生は本当にビックリさせてくれる奴だから、この振り幅の大きさも彼なのかなと思います。それに9秒98を出して以来、少し浮足立っていた部分もあるので、今回はある意味いいお灸をすえてもらった感じですね」(土江コーチ)

 静岡では桐生本人も苦笑するほど大失敗の走りだったが、これからの100mのレースでは、9秒台一番乗りを期待され続けた昨年まで以上に、10秒0台で走ってもため息をつかれるような状況になるだろう。そんなプレッシャーのかかる戦いが控えている彼にとっては、この失敗レースからのシーズンインも、過剰になりそうな自身の緊張状態を緩めてくれる意味ではよかった。

 次の上海とゴールデングランプリ大阪は、目の離せないレースになりそうだ。