【長崎美柚 15歳の才能を支える絆】(後編)前編はこちら>>ひとりで抱えた葛藤「このままだったら、美柚ちゃん、ダメになっちゃうかもしれない」 岸田クラブ(神奈川県藤沢市)の代表を務める岸田晃の娘で、日本生命監督の聡子からそんな報告を受け…

【長崎美柚 15歳の才能を支える絆】(後編)

前編はこちら>>

ひとりで抱えた葛藤

「このままだったら、美柚ちゃん、ダメになっちゃうかもしれない」

 岸田クラブ(神奈川県藤沢市)の代表を務める岸田晃の娘で、日本生命監督の聡子からそんな報告を受けた時、5歳の頃から長崎美柚(みゆう)を指導してきた岸田や、コーチの村守ひとみは複雑な思いを隠しきれなかった。




小学校を卒業後、JOCエリートアカデミーに進んだ長崎美柚

「中国選手に対抗できるように」と、回転量の多いドライブを打てるように指導を続け、小学生時代はバンビ、ホープス、カブと年代別のすべてのカテゴリーで全国の頂点を極めた才能が、2015年4月に東京のエリートアカデミーに進んで以来、伸び悩んでいることに気づいていたからだ。

「美柚が東京のエリートアカデミーに入ってからの試合を何度か見る機会があったのですが、勝ち負けはともかく、美柚らしい、しなやかで伸びやかなプレーが見られなかったんです。どこか気持ちにも迷いがあるようでした。聡子さんからの報告は、悪い予感が現実になったという感覚でした」と、村守は振り返る。

 故郷を離れ、新たな環境と人間関係の中にたったひとりで飛び込んだ少女が、心身のコンディションを崩しても不思議ではない。感受性が強く、大人たちと接するのが決して器用なタイプではなかった美柚はひとりで苦しんでいるのではないか……。
 
 そう考えた村守は、東京へ向かった。

 久しぶりに顔を合わせた愛弟子は、見るからに憔悴(しょうすい)していた。世界のトップを目指すためにやってきたはずのエリートアカデミーで、自分はどうすれば強くなれるのか。周囲は自分の力を信じてくれているのか。そんな迷いや不安を拭えないまま、幼い心は行き場を失っているようだった。

 顔を伏せがちな長崎を見つめながら、村守は覚悟を決めて言った。

「アカデミーをやめて、岸田クラブに帰ってくる?」

 長崎は困惑した表情を浮かべたが、すぐに首を振った。

新たに生まれた”チーム美柚”

「エリートアカデミーが世界のトップを目指すために最高の環境であることは、彼女自身が最も強く理解していました」と、村守は振り返る。

「でも、その環境の中で周囲とのコミュニケーションがうまくとれず、自分がいるべきポジションがしっかり定まっていなかったようです。周囲がみんな強い選手ばかりなので、そのプレッシャーもあったと思います」

 同じことをエリートアカデミーや日本卓球協会のスタッフたちも感じていたのだろう。強化本部長を務める宮崎義仁の勧めで、村守はアカデミーの正式なサポートメンバーとして長崎を支えることになった。

 かつてのようにプレーの指導をするのではなく、長崎を担当する劉楽コーチやフィジカルやメンタルを担当するスタッフたちとの間に入り、かつて岸田クラブで機能した”チーム美柚”のように、関わるすべての人間の気持ちがひとつになるように苦心した。

「うれしかったのは、みんなが美柚の才能を高く評価していてくれたことです。劉楽コーチが『この子は、中国選手と同じ感覚で戦える選手だ』と言ってくれたときは、岸田クラブでの指導が間違っていなかったと思いました」

 プレースタイルの土台を築いてくれた恩師が身近にいてくれることで、心に余裕が生まれたのだろう。小学生の頃から「一番になることが好きだった」という少女は、2016年8月の全国中学校卓球大会で復調した姿を見せる。

 順調にトーナメントを勝ち上がり、最終日の決勝を翌日に控えたミーティングでは、劉楽コーチと細かい戦術を練った。

「美柚を優勝させたいという気持ちを強く感じました。コーチと美柚の話を照らし合わせると、それぞれの意見がうまく噛み合ってくるようになりました。美柚もきっと、同じことを感じていたのではないでしょうか」と、村守は指摘する。

 迎えた翌日の決勝戦。エリートアカデミーでは女子初となる全中制覇を果たした瞬間、長崎はあふれる涙を抑えられなかった。

中国の次期エース候補も撃破

 村守は昨年9月、エリートアカデミーのサポートスタッフから退いた。長崎が”独り立ち”したことを確信したからだ。

「プレーから完全に迷いが消えていました。彼女の持ち味である強い両ハンドドライブを打つには、速いスイングスピードが必要です。迷いがあれば打てないドライブを打てるようになっていた。今度こそ、”だたのおばさん”の役割は終わったと思いました(笑)」

 恩師の見立てどおり、その後の長崎は明らかに一段上のステージに駆け上がっていく。

 その年の11月にイタリアで開催された2017年世界ジュニア卓球選手権で、加藤美優(日本ペイントホールディングス)と組んだ女子ダブルスで銅メダルを獲得。そして、加藤、木原美悠(エリートアカデミー)とチームを組んだ団体戦では決勝に進出し、中国には敗れたものの、前年の世界ジュニア女王である石洵瑶(シ・シュンシャオ)を下す殊勲の星を挙げたのだ。

「打倒中国を実現する選手を求めている。中国選手を倒す実力がつけば、必然と代表になれる」と公言してきた馬場美香・日本女子代表監督は、この勝利で世界ランキングとは関係なく、サウスポーの大器を今回の世界卓球代表の候補リストに入れたのではないか。

 さらに、今年1月の全日本選手権の女子ジュニアの部(高校2年以下)では、勝負強さも証明した。

 準々決勝から2試合連続でゲームオールの接戦を勝ち抜くと、決勝でも塩見真希(四天王寺高)の堅い守りに両ハンドドライブのミスが続き、2ゲームを連取されてしまう。後のない状態で第3ゲームを迎える直前、ベンチからコートに戻る長崎の背中に、観客席の一角に陣取った岸田クラブの”チーム美柚”から大きな声が飛んだ。

「美柚、試合はここからだよ」

 声で愛弟子の背中を押した村守が「久しぶりに美柚のスイッチが入る瞬間を見た」と振り返る試合は、第3ゲーム以降を長崎が支配。2-2のタイに持ち込むと、最終ゲームも10-8でチャンピオンシップを握り、最後は塩見のサービスを強烈なレシーブドライブで狙い打ち、歓喜のガッツポーズを見せた。

 数日後、一通の封書が岸田クラブに届いた。全日本選手権を前に年賀状を送ってきたばかりの長崎からだった。

《全日本選手権での応援ありがとうございました。感謝の気持ちを年賀状では書ききれないので手紙にしました》

 そんな書き出しで始まる手紙には、これまでの支えに対する感謝と、これからの抱負が丁寧な文字で書かれてあった。

シンデレラガールの原風景と未来

 平日の午後4時を過ぎると、近所の小学校に通う子どもたち約30人が岸田クラブに集まってくる。

 更衣室とミーティングルームを兼ねた小さな部屋の片隅に、レンガをデザインした発砲スチロール製の踏み台が置かれているのに気づく人は少ないかもしれない。

「美柚がまだ小さかったとき、岸田クラブで練習できない日は、車で卓球台のある練習場を探し回りました。バンビ用の低い卓球台が置いてあるところが少なく、この踏み台をいつも車のトランクに積んでいたんです」

 村守がそう振り返ると、代表の岸田も「あの頃はみんなが美柚を強くしようと必死でした。今も小さな子どもがボールを打つときに踏み台を使うことがありますが、そのたびに当時のことを思い出します」と言葉をつなぐ。

 フォアハンドとバックハンドを振るときの足の動きが、それぞれ太い矢印で描かれた踏み台には、利用者であるヒロインの名前も書き込まれている。

 劉楽コーチからの電話で15歳の愛弟子が世界卓球2018の代表に大抜擢されたことを知った時、村守は「まさか」という驚きと、「やはり」という感情が重なり合ったという。

「5歳で初めてラケットを握った美柚を見て私たちが感じた将来性を、10年後に日本代表のスタッフの人たちも同じように感じてくれたのだと思います。まだまだ石川佳純選手のようなオーラを出すことはできませんし、力的にも足りない部分はあると思いますが、さらなる成長につながる何かを掴んでほしい。将来はオリンピックで金メダルを獲ってほしいという夢はありますが、一時的な活躍ではなく、日本代表の中心選手として長くプレーできる選手になってほしいですね」

 世界卓球が開幕したスウェーデン・ハルムスタッドのコートは、その第一歩として人々の記憶に刻まれるだろうか。