第90回を迎える今年のセンバツ高校野球大会は、例年になく見どころ満載。賛否両論が渦巻くタイブレーク制の導入や、史上3校目のセンバツ連覇を目指す大阪桐蔭の戦いぶり、さらには夏の第100回記念大会の前哨戦としてとらえる向きもある。 だが、いち…

 第90回を迎える今年のセンバツ高校野球大会は、例年になく見どころ満載。賛否両論が渦巻くタイブレーク制の導入や、史上3校目のセンバツ連覇を目指す大阪桐蔭の戦いぶり、さらには夏の第100回記念大会の前哨戦としてとらえる向きもある。

 だが、いちばんの見どころは、やはりグラウンドで戦う選手たちの活躍だろう。

 そのなかでにわかに注目を集める球児がいる。春夏を通して甲子園初出場の中央学院高校(千葉)のエース・大谷拓海(おおたに・たくみ)だ。

 最速145キロの右腕は、高校通算23本塁打を放つ左の強打者でもある。奇しくも、今シーズンからロサンゼルス・エンゼルスでメジャー入りを目指す大谷翔平と同姓で、プレースタイルも同じ右投げ左打ちの”二刀流”。ひとかたならぬ因縁を感じずにはいられない。

 学校所在地が千葉県我孫子市に位置することから”我孫子の二刀流”とも呼ばれている大谷。そんな大谷が野球を始めたのは小学2年生のとき、友だちに誘われたのがきっかけだという。

「小学生時代はリトルリーグなど少年野球のチームには所属せず、遊び半分で始めたにすぎません。軟式ボールを打っても飛ばず、友だちから『もっと練習すればうまくなれるよ』と励まされた思い出があります。左打者になったのは、2~3歳の頃。部屋のなかでプラスチックバットを振って遊んでいたら、祖父に『打って一塁へ走る際、左打者の方が右打者よりベースが近いから有利だよ』とアドバイスを受けたことがきっかけだったと、親から聞きました」

 本格的に野球に取り組んだのは、中学校に進み船橋シニアに入団してからで、中学3年時には4番を打つ外野手としてチームを牽引し、春の全国選抜大会でベスト16に進出。当時は、投手としてよりも打者として大きな期待を集めていた。

 高校に進学する際、十数校から誘いを受けたが、その中から中央学院を選んだ理由は、監督やコーチが高校時代に投手だったからだと明かす。

「高校に入ったら野手ではなく、投手になりたいと決めていました。中央学院の指導者の方は高校時代に投手経験があることを聞かされて、ここに入れば投手として成長できるかもしれないという期待を込めて選びました」

 その選択は正しかった。中央学院は甲子園出場経験こそないが、野球大国の千葉にあって毎年のように上位進出し、プロ野球選手も出るなど強豪校として知られている。

 入学後、大谷は投手として順調に成長を遂げ、1年秋に頭角を現す。秋季千葉県大会で準優勝して関東大会に駒を進めると、初戦の市川(山梨)戦に先発し、9回途中まで相手打線をノーヒット・ノーランに抑える好投を披露。一躍、注目を集める存在となった。

 だが、続く準々決勝では、その年の夏に全国制覇を達成した作新学院(栃木)に1-9と屈辱的な7回コールド負け。大谷が振り返る。

「僕の野球人生で一番つらい思い出です。あと1つ勝てば(センバツで)甲子園出場が決定的だったのに、負けてしまった。作新学院に負けた悔しい思いは、いまだに忘れられません」

 この敗戦を機に”野球の神様”から見放されてしまったかのように、茨の道が続く。2年春と夏の県大会はともに初戦敗退を喫してしまった。

「昨年の春と夏、続けて初戦敗退したのは冬場の練習が原因で、しっかりと自分自身を追い込んで練習しなかったからです。エースとしての自覚を欠いてしまって……鍛え方が足りなかった」

 そして迎えた2年秋。前年に続き、千葉県大会で準優勝を果たし、関東大会に進出。初戦で花咲徳栄(埼玉)を破ると勢いに乗り、その後も甲子園常連校を次々と撃破。決勝でも明秀日立(茨城)に6-5と競り勝ち、関東大会初優勝を飾った。

「関東大会で頂点に勝てたことが、17年間の人生で一番嬉しかった」

 ちょうど1年前の関東大会で、あと一歩のところで甲子園を逃した苦い思いを経験したからこそ、初優勝の喜びも人一倍だったのかもしれない。

 指揮官の相馬幸樹監督は2002年から2005年にかけて社会人野球のシダックスに所属し、野村克也氏のもとでプレー。2003年には都市対抗で準優勝した実績を持つ。2007年から中央学院の監督に就任し、恩師である野村氏から学んだ”ID野球”を継承して、昨秋10年目の節目に実を結んだ。



打っても高校通算23本塁打と強打を誇る大谷拓海

 大谷が春のセンバツに向けて、この冬場に取り組んできたことは2つあるという。

「まずバント処理など、フィールディング面を完璧に仕上げることです。守備さえしっかりこなすことができれば、投手として大崩れするリスクは軽減されるはず。もうひとつは体重の増加です。単純に体重を増やすだけでなく、それを生かして技術を磨きたいと思っています。ピッチングでいうなら緩急を織り交ぜた組み立て、バッティングならスイングをよりコンパクトにして、追い込まれてからもヒットを量産できるようにしたいです」

 ピッチングに関しては、貪欲なまでに進化を求める。

「相手打者の狙う球種やコースを見極め、投球パターンの組み合わせ方に工夫を凝らして打ち取りたいですね。最近はリリースの際、ボールのかかりもよくなってきています。このままストレッチやトレーニングをしっかりやっていけば、本番までに150キロを出せると思います」

 変化球も多彩だ。2種類のスライダーにカットボールとカーブ。さらに、いま一番自信のある変化球として挙げたのがフォークだ。

 バッティングでは苦手のインコースを克服するため、内角球を引っ張ってライト方向へ打球を飛ばす練習に余念がない。打撃練習を含めると、スイングは毎日最低でも500回を超える。

 甲子園出場するにあたって、絶対に対戦したいチームがあると大谷は語る。

「(甲子園では)独特のムードに呑まれることなく、自分たちのプレーをしっかりやりたい。一戦必勝で臨んで、優勝を狙いたい。出場するすべてのチームが強そうですが、昨年の秋に明治神宮大会で敗れた明徳義塾(高知)と再戦して、今度こそは勝ちたいと思います。神宮大会ではズラリと並ぶ左打者に打たれて得点されましたが、冬場に左打者対策の練習を積んできました。その成果を大舞台で見せつけたいです」

 地元ロッテのファンで、将来の目標はもちろんプロ野球選手。プロ入り後も二刀流にこだわりたいと大谷は言う。そこで、本家・二刀流の大谷翔平をどのように見ているのかを尋ねると、こんな意外な答えが返ってきた。

「別に何も意識していません。大谷選手の高校時代と現時点の自分を比べたら、球速は負けていますが、配球の組み立てとか打者との駆け引きとか、そういった技術的な部分は自分の方が勝っていると思います。打撃に関しても、レフト方向に飛ばすパワーは自分の方が上です」

 負けん気に満ちた強気な姿勢を崩そうとしない。”我孫子の二刀流”という愛称も気に入らないのか、そのフレーズを口にするたび、一瞬、眦(まなじり)を決する。

「憧れの投手はダルビッシュ有(ドジャースからFA)さん。ストレートと高速スライダーを織り交ぜて打者を打ち取る投球術は大いに学ぶところがあります。打者では柳田悠岐(ソフトバンク)さんです。豪快なフルスイングでバックスクリーンを直撃する特大アーチは魅了されます」

 大谷翔平が尊敬する選手でも憧れる選手でもなかったことについて、相馬監督は残念そうな表情を浮かべ、次のように語った。

「可愛くないっすよね(笑)。アイツ的には苗字が同じであること、二刀流ということで大谷選手とダブらせているところがあると思うんです。だからこそ、大谷選手を尊敬する選手だと言ってほしかった。野球に関していうと、正直、自分の課題をわかりきっていない。フィジカル面や技術面においても、まだほんの少ししか備わっていないのに、自分は力があると過信している」

 指揮官はそう厳しく”大谷拓海評”を語ったが、それも期待の大きさゆえだろう。

 インタビュー中、大谷は終始ポーカーフェイスを崩そうとせず、感情を顔に出すことはなかった。一見、とらえどころのない性格にも見える。それでいて、自己主張が強いというか、自分の考えははっきりと口にする。そういう立ち居振る舞いは、エースらしいということもできる。

 下馬評では、センバツで中央学院はダークホース的存在として優勝候補の一角に名を連ねる。”我孫子の二刀流”大谷拓海が投打で大暴れすれば、初出場での全国制覇も夢ではない。

◆秀岳館から公立の母校へ。古豪復活を期す名将・鍛冶舎巧の強化プラン

◆大阪桐蔭のセンバツ優勝が見えた? 神宮大会の完敗が「吉兆」なわけ