【第26回】アニマル浜口が語る「国際プロレスとはなんだ?」 クセ者ぞろいの国際プロレスのなかでも、大剛鉄之助の個性はひと際異彩を放っていたという。アニマル浜口は「危険性を秘めた破天荒」と評し、大剛のすごさを説明するために、ひとりの人物の名を…

【第26回】アニマル浜口が語る「国際プロレスとはなんだ?」

 クセ者ぞろいの国際プロレスのなかでも、大剛鉄之助の個性はひと際異彩を放っていたという。アニマル浜口は「危険性を秘めた破天荒」と評し、大剛のすごさを説明するために、ひとりの人物の名を挙げた。

 その名は、若木竹丸--。明治の終わりに生まれ、のちに「日本ボディビル界の父」と呼ばれた歴史的な偉人だ。はたして、大剛と若木はどういう関係なのか。



国際プロレス時代のマンモス鈴木(左)と大剛鉄之助(右)

「狂気をはらんだ破天荒」大剛鉄之助(2)

「1911年に東京で生まれた若木さんは、162cm・65kg前後。当時としても、どちらかと言えば小柄な身体でしたが、ダンベルカールで90kgを軽々と持ち上げ、レスラーブリッジで柔道選手を5人も乗せたそうです。

 腕の太さは52cm。柔道、空手、ボクシングなどあらゆる格闘技で達人的な腕前を誇ってね。ロサンゼルスからやってきたプロレスのスカウトによるオーディションにも合格。もちろん、ボディビルでも数々の世界記録を打ち立てていますが、それらはまさに常軌を逸した鍛錬の賜物(たまもの)です。17歳から本格的にトレーニングを始め、キャリアの絶頂といわれた30歳、さらには35歳まで毎日12時間から15時間、欠かさず練習したというんです。

 そんな若木さんと大剛さんのエピソードなんですが、これは大剛さんから直接教えてもらいました。ある日、大剛さんが若木家を訪ね、お膳を挟んで一杯やりながら話をしていると、若木さんが急にそのお膳の端を持って、ただならぬ様子で立てひざになった。

 驚いた大剛さんが「先生、何をしているんですか?」と訊ねると、若木さんは「君の眼は尋常じゃない。いつ君が攻めてくるかわからないから」と言われたというんです。



大剛との思い出を懐かしそうに語るアニマル浜口

 あの若木さんにそんな体勢を取らせた大剛さんという人は、本当に大変な人物ですよ。僕も世界を周っていろんなレスラーや格闘家を見てきましたが、大剛さんのような目ん玉の人はいないです。その目は狂気をはらんでいましたね。

 大剛さんが「格闘技で強くなるためには、どんなトレーニングをしたらいいですか」と教えを乞うと、若木さんは「引きつける力を強くするためにアームカール(ひじを曲げてダンベルを持った状態から、さらにひじを曲げてダンベルを肩に近づける動き)をしなさい」とアドバイスしてくれたそうです。すると、大剛さんはそれから毎日120kgのダンベルを持ってアームカールをやっていたというのです。

 ただ、吉原(功/よしはら・いさお)社長も、大剛さんがカナダから帰国されるのを楽しみにされていたんですが……」

 1974年3月26日に故郷・仙台の宮城県立スポーツセンターで開催される「チャレンジシリーズ」で凱旋帰国を飾る予定だった大剛は、その直前の3月18日にカナダ・アルバータ州のハイウェイで交通事故に遭遇。乗っていたトレーラーがスリップして立ち往生し、クルマを降りて点検していたところに同じくスリップして転倒したバイクがスピンしながら衝突してきて、大剛はレスラー生命を絶たれる重傷を負ってしまったのだ。

「事故の衝撃で右足が切断され、左足もグチャグチャになっていたのに、衝突してきたライダーに『この野郎、テメェ!』と殴りかかろうとして、そのあと気絶したそうです。壮絶でしょ。痛みを超越した大剛さんの気迫……驚きというか、すさまじい。まさに狂気ですよね」

 レスラーとして引退を余儀なくされた大剛は、カナダに残って国際プロレスの北米支部長となり、ジプシー・ジョーなど数々のレスラーを来日させた。その一方で、日本から遠征してくる若手レスラーの面倒も見続けたという。

「僕は1976年6月16日に2度目の海外遠征へと出発しました。行き先はカナダ。そこで大剛さんにブッキングしてもらったりして、本当にお世話になりました。そうそう、こんな話をしても信じられないでしょうが、スパーリングをしたこともありますよ。ひざから下を切断している大剛さんと。グラウンド・スパーリングですけどね。

 そのときは一緒に酒を呑んでいたんですが、義足を外してくつろいでいた大剛さんが酔っぱらって『オイ、ハマ! ちょっとスパーリングしよう』と言ってきて。いやぁ、できっこないじゃないですか。どうするのかなと思っていたら、バックからいきなり股座(またぐら)を掴まれて。そのせいで血尿も出て、もう血だらけですよ。それでも翌日、試合には出場しましたが。

 今、思えば、大剛さんは『一瞬でも気を抜いたら外国じゃ生きていけないんだぞ』ということを教えようとしてくれたんでしょうね」

 国際プロレス崩壊後は、吉原功が新日本プロレスの顧問に就任したことをきっかけに、大剛も新日本プロレスの北米支部長に就任。カルガリーへ武者修行に来た若手選手--馳浩や西村修、天山広吉、小島聡、真壁伸也などを指導した。そして2006年に新日本プロレス北米支部が閉鎖された後も、大剛はフリーとしてレスラーのブッキングなどの活動を続けた。

「プロレスが好きで、好きで、練習も大好き。新日のブッカーとして日本に戻って来られたときも『ハマ、ちょっとダンベル貸してくれ』と言われるので、滞在先の都内のホテルまでジムの若いスタッフに20kgのダンベルや腕立て伏せの器具などを運ばせました。

 そうそう、大剛さんの怪力について、こんな逸話もありましたね。夜、クラブとか呑みに行くと、となりに女性がつくでしょ。その女性が着物を着ていると、大剛さんは帯を掴んで女性を軽々と持ち上げたそうです。

 恐ろしい人でしたけど、僕は男として好きでしたね。魅力的でした。どんなときでも『ナメられたらいかん。何かあったときは、やらなきゃダメだ』という人。心底プロレスが好きで、練習が好きで、足がなくなっても強さを求めていましたからね。

 女子レスリングの最重量級で戦ってきた京子には、ノード・ハーゲン選手やオヘネワ・アクフォ選手などカナダにすばらしいライバルがいましてね。彼女たちは新潟・十日町の櫻花(おうか)レスリング道場などで行なわれる日本代表合宿によく参加していましたが、京子や僕がカナダへ行くことがなかったのが残念でなりません。よくお電話やお手紙はいただいていましたが」

 2017年11月6日、大剛鉄之助死去のニュースが突如飛び込んできた。アメリカのメディアによると、大剛はカナダ・カルガリーで11月4日に亡くなったという。死因は不明。享年75歳だった。

「驚きました。身体を悪くされてから、周りの人への連絡は自ら断たれていたようで。

 僕は大剛さんに本当にお世話になりました。『ハマ、ハマ』とかわいがってもらってね。日本でも、カナダでも、いつも朝まで呑み明かして。ちょっとでも気を抜くと、すぐに掌底が顔に飛んでくるんですけど、『どうしたら強くなれるか』、そればかり話し合っていました。武勇伝も数々聞かされて。懐かしいですね。

 訃報に接し、思い出が走馬燈のように頭のなかを駆け巡りましたけど、やっぱり一番の思い出は、先ほど話した股座からの出血かな。あれが大剛さんの置き土産だった気がします。『いつ、いかなる場所でも、一瞬たりとも気を抜くな。一生、戦い続けろ、ハマ、この野郎!』という大剛さんのメッセージがこもっていた。また呑んで、スパーリングしたいですね。

『眼力(めぢから)世界一の男』。大剛先輩、ありがとうございました。ご冥福をお祈りいたします。どうか安らかに眠ってください」