主将としてチームを牽引する上田健太に、走りでも期待がかかる 前回の箱根で山梨学院大は、「往路を突っ走る戦力を持つ」と期待されながらも、大会前に日本人エースの佐藤孝哉(当時4年)や、1年から箱根を走っている市谷龍太郎(当時3年)など、主力…



主将としてチームを牽引する上田健太に、走りでも期待がかかる

 前回の箱根で山梨学院大は、「往路を突っ走る戦力を持つ」と期待されながらも、大会前に日本人エースの佐藤孝哉(当時4年)や、1年から箱根を走っている市谷龍太郎(当時3年)など、主力3人がインフルエンザにかかり、2区を走るエースのドミニク・ニャイロ(当時2年)も脚の状態が万全ではないなどトラブルが続いた。

 その悪い流れのまま、上田誠仁監督が心配していた1区でトップから2分50秒差の20位と大きく出遅れ、往路は16位と浮上できず、総合でも17位と、途中棄権を除けば過去最低順位になってしまった。

 さらに今季も、11月の全日本大学駅伝では1区12位と出遅れて流れに乗れず、総合9位という結果に終わったが、夏場は不調気味だったニャイロ(3年)が、最長区間の8区で神奈川大の鈴木健吾を18秒抑えて区間賞を獲得。3度目の正直でエース区間2区の区間賞獲得を狙う大砲の復調で、箱根では往路優勝も狙える状況になってきている。

 12月10日のエントリー時点での誤算は、前回7区を走り全日本でも3区を走った久保和馬(3年)を欠いただけにとどまった。山梨学院大附属高校が2013年に全国高校駅伝を初制覇した時のメンバーでもある上田健太、市谷、河村知樹の3名を含む4年生6名に、3年生と2年生が5名ずつという、ほぼ納得のエントリー状況だ。

「ニャイロは大走りはしないけど、外すこともない選手なので、前回も状態の悪いなかで2区を1時間08分31秒の9位という走りをしてくれた。11月の全日本でも13位でタスキを受けたので、オーバーペースで突っ込んでしまったけれど、最後は粘ってくれた。もっと落ち着いた走りができる状況ならば、もっとポテンシャルを発揮できたと思うし、昨季の今頃の状態に比べれば上り調子になっています。チーム全体的に下降線というのはない状態ですね」(上田監督)

 そのニャイロを生かすためにも、必要なのは1区がきっちり上位で走ることだ。

 順当ならその役割を果たすのは、前回も1区と予想されながら、チーム事情で急きょ5区に回った上田になるだろう。春は故障もあってトラックシーズンでは結果を出せず、全日本も1区で12位と力を出しきれていないが、主将として大学最後の駅伝にかける思いは強い。

 きっちりと調子を合わせてくれば、ハーフマラソン1時間02分01秒という力を持っているうえ、高校駅伝で優勝した時も、1区で区間2位の走りをしているだけに上位で走れる可能性は高い。さらにニャイロもおそらく上位で来るだろう神奈川大の鈴木健吾と並んでスタートできる形になって競り合えば、1時間6分台での走りで後続との差を広げられるだろう。

 前回は3区を走って区間9位だった永戸聖(しょう/3年)も、今季は丸亀ハーフと学生ハーフで1時間2分台を連発し、1万mでも11月には28分30秒59の自己新を出している。また、前回はインフルエンザで出場できなかった市谷についても「練習も安定して、自分で組み立ててみんなを引っ張ろうとしているし、調子もかなり戻ってきている。しっかり上げていけば、4年目にしてやっと一発やってくれそうかなと期待している」と上田監督も顔を綻ばせる。

 5区は、区間5~6位くらいの目安となる1時間13分台で走る選手のめどはついているというだけに、永戸と市谷を3区と4区に置けば、2区までの流れを途切らせることなく走れそうだ。

「総合的に見れば、平地区間のすべてを1万m28分台の選手を走らせることができる、青学大や東海大の力は抜けているし、全日本を勝った神奈川大も、山藤篤司、鈴木健吾と並べれば、かなり破壊力はあると思います。ただ、高速駅伝になるのは見えているので、そこから弾き出されないようにするのが鉄則です。

 ここ数回は最初から弾き出されて、運営管理車のシートが針のむしろのような感じで、すごく座り心地が悪かったですが、今回はそうならないように願っています。その流れの中でどう耐えるかですが、うまくいけば往路では最後まで優勝圏内で競り合うこともできるのかなと思っています」

 6区は3000m障害で全日本インカレ9位の比夫見(ひふみ)将吾(4年)や、高校時代に1500mをやっていた井上広之(2年)が候補になっている。その後の復路の柱は、2年時に9区を走った河村となるだろう。前回9区を走っている古賀裕樹(4年)もいるが、上田監督は「古賀は夏以降のケガで、やっと戻ってきたなという感じでチェックできていないので、スピード練習を一度入れて調子を見て使うことになると思う」という。

「川口竜也(2年)や出木場風吹(いでこば ふぶき/3年)も、9区や10区に使える力を持っていると思いますね。出木場は上尾ハーフで期待していたけど、スタート直後に転倒して棄権したので残念でしたが、今季は1万mで29分42秒57まで記録を伸ばしている。

 川口は上尾ハーフを1時間03分56秒で走っているうえ、その1週間後の記録会の1万mでは、あえて暑い時間帯の組で走らせて、自己ベストの30分00秒06秒で走っているので、29分30秒で走る力は十分あると思います。

 あとは2年生も含めて、うちの大学の特徴でもある復路タイプの選手がほとんどだけど、ついこの前に30km走をやっても誰も遅れないできちんと余裕を持って上がってきたし、そのあとのトラック練習もしっかりできているので全体的に地力はついてきている。その時の相手次第ですが、往路がうまくいけば、復路は巡航速度でいく、地味ながらしっかりとした走りができると思います」

 生中継でのテレビ放映が始まった第63回大会から32回連続出場となる山梨学院大。往路でしっかり優勝争いができれば、復路でも「隙あらば」と一発を狙うだろう。