【高平慎士が語る引退と男子短距離界・前編】 今年4月に今季限りでの引退を表明した高平慎士は、9月の全日本実業団4×100mリレーで富士通の3走を走り、現役生活に別れを告げた。 高平は、2004年のアテネ五輪で代表入りして以降、200mと…

【高平慎士が語る引退と男子短距離界・前編】

 今年4月に今季限りでの引退を表明した高平慎士は、9月の全日本実業団4×100mリレーで富士通の3走を走り、現役生活に別れを告げた。

 高平は、2004年のアテネ五輪で代表入りして以降、200mと4×100mリレーで代表の常連メンバーとなった。2006年以降は”3走のスペシャリスト”として、2008年北京五輪の4×100mリレー銅メダル獲得に貢献。その後も日本代表の中心選手として、2012年ロンドン五輪や、2014年のアジア大会などに出場した。

 そんな陸上短距離界の功労者である高平が、自らの現役生活と近年の日本の進歩を振り返ってもらった。




北京五輪4×100mリレーで3走を走り、メダル獲得に貢献した高平(左から2番目)

――ナショナルチームに入ってからの10年で、何を残せたと思っていますか?

「何かを残そうと思っていたわけではないですが、現在こうやって注目されるようになった男子短距離の中で、『(高平が)いてくれてよかった』と思っていただける方がいるのは嬉しいことです。私自身は、素晴らしい先輩たちに揉まれていろんな経験が積めたし、いろいろなものを見ることができました。ボルト選手がいたということを含めて、いい時代に走れたと思います」

――最後のレースを終えてしばらく経ちますが、「やり切った」という気持ちはありますか?

「代表での個人の成績としては、五輪などでファイナリストになれなかったですし、200mで19秒台を達成できなかったので、不甲斐なかったかもしれません。ただ、満足する、納得するということは、『競技者として輝きを放つ』ということとはイコールにはならないと思っています。

 納得がいくまで自分を追い込むなら、末續(慎吾)さんのように現役で頑張り続けるのも正解だと思いますが、私自身は『目指していた部分はどこだったか』と考えたときに、もう厳しいかなと……。やり切らないと満足できないのかという葛藤もありましたけど、ここ数年は自分の体と相談しながら『そろそろ引き際かな』と考えていたので、ある程度は納得できていました」

――2003年の世界選手権200mで、末續選手が銅メダルを獲得した後に高平さんは代表デビューしました。「100m9秒台」や「200m19秒台」の期待も大きかったと思いますが、プレッシャーを感じたことは?

「私はあまり感じなかったですね。いい意味で”お兄ちゃん”が目立ってくれていたので、私は虎視眈々と狙っていける立ち位置でしたから(笑)。ただ、北京五輪のリレーで2走だった末續さんが、すごく苦しそうに走ってきたのを覚えています。いろんなことで疲弊していたのはわかっていましたし、その後の日本選手権で初めて末續さんに勝って優勝できたので、『重荷を分け合うことができたら』と思うようになりました。その後に末續さんは競技から一旦離れてしまいますが、そういう自覚を持つことができたのはよかったです。個人の記録も2009年が一番いいですし」



photo by Murakami Shogo

――朝原(宣治)選手が引退し、末續選手が競技から一旦離れた中で、北京五輪で銅メダルを獲得した”チームの心”を次世代の選手に伝えるという役割を担うことになったと思いますが。

「そういったものをつないでいくことは、絶対に必要だと思っていました。私たちのときには、朝原さんをはじめとした先輩方から教えていただいたり肌で感じたりしていたので、それを継承していければ、日本はメダルを獲り続けられるチームになると。2004年のアテネ五輪の段階では、『メダルを獲れるのかな?』という疑問が私の中にあって、結果が4位だったので、それが引退レースになった土江寛裕さんにはすごく申し訳ないと思っています。でも、今は『メダルを獲れるのかな?』と疑問に思う選手がひとりもいない(獲って当然と思っている)ので、それは素晴らしいことですね」

――4×100mで主に3走を担っていて、冷静でいなければいけないポジションだったことも、”つなぎ役”を果たすことにプラスに働きましたか?

「冷静なのはもともとの性格なのかもしれませんが、『キャリアを通して自分がどういう選手になって卒業できるか』を次の世代に見せることは重要だと考えていました。私自身も、為末大さんや、室伏広治さんの『いい結果を残してから何を目指すか』を定めていく姿を見て、自分をコントロールすることの大切さを学びましたから。世界で戦うためには、結果に一喜一憂せずに平均タイムを上げていかなければならないと思うようになり、競技人生を通じてやらなければいけないことだと考えるようになりました」

――北京の銅メダルは、チームを引っ張っていく上で重荷にはなりませんでしたか。

「もちろん重荷はありました。日本では『メダリスト=人格者』という見方もされるので(笑)。その点に関しては、淡々とアベレージを維持して(自分の中で)自己啓発本のようなものを作ってきた選手なので問題なかったんですが、世間の方々から見たらぜんぜん面白くない選手だったでしょうね。競技人生の中でドラマがあったほうが面白味も出てきますし。

 でも、『4年に一度のチャンスをどう生かすか』に特化した場合には、浮き沈みのないアスリートでいたほうが、チャンスが転がり込んでくる可能性が高いという考えは変わりませんでした。五輪本番に向けて自分のアベレージを世界のトップに近づけることが、私の競技スタイルやキャリア形成につながると思っていましたから」

――高平さんの200mのベストは20秒22ですが、それを確実に出せるようにと。 

「そうですね。世界大会でも予選で20秒2台を出せれば決勝に残れることが多いので、それをコンスタントに出すことが私の目標でした。私は100mも走っていましたが、日本記録に近いタイムでも決勝進出は厳しいので、より世界のトップに近い200mを選んだんです。ただ、ものすごく現実感がある目標を立てたことで、やりづらさはありましたね。表彰台に立つためにどうやって試合をするかと考えたときに、やるべきことが明確に見えすぎている部分があったので……。今になって思えば、そこにもうちょっと遊びが入ったほうが、自分の力をより引き出せたのかもしれないと思うこともあります」

――為末選手のように、勝負どころで120%以上の力を出すようなタイプではなかったということでしょうか。

「”計算をして臨む”という点では、私も為末さんと似ていると思うんですけど、ゾーンへの入り方がわからなかったというか……。為末さんは”計算”もできて、かつ土壇場ではギャンブルをして爆発力を引き出せるすごい方だと思っていますが、私は『いい結果にたどり着く何パーセントくらいか』と、最後まで冷静に考えてしまうんです。そういうところを投げ打って勝負に出ることができなかったことは、悔しい部分でもありますね」

――しかし、そういう考え方だったからこそ、4×100mチームの中ではいなくてはならない存在になっていたのかもしれないですね。

「一番目立たない存在だったのかもしれないですけど、そこは狙っていたことですしね。ただ、今のように、男子短距離チームがここまで早く個人で勝負できるようになるとは、正直なところ予想外でした。勝負できそうな選手が1人、2人はいても、こんなに揃うことは想像できませんでした。北京五輪前後は、100mの記録も今ほどニュースになっていませんでしたからね。

 日本として勝負できるのは個人よりもリレーだと思っていましたし、JOCや日本陸連が男子短距離に期待するのもリレーだと思っていました。いろんな国際大会での経験ほど勉強になるものはないですし、代表に入れば、あとは何が起こるかわからない。だから、リレーメンバーとして代表入りするために、『無難に決めたね』というところを常にキープすることを優先していました」

――北京五輪後の09年世界選手権では江里口匡史選手や藤光謙司選手もメンバー入りしましたが、飯塚翔太選手や山縣亮太選手という新世代の選手が出てきたロンドン五輪まで、高平選手が代表入りしたという功績は大きかったと思います。

「特にロンドン五輪の頃は、同じ富士通陸上部の塚原(直貴)が調子を落としていましたし、北京五輪のリレーメンバーが誰も残らないわけにはいかないと思っていたので、代表になれてちょっとホッとした部分はありました。チームとしても飯塚選手は学生でしたが、物事に真摯に向き合える性格でしたし、江里口選手も大先輩の末續さんを見ていたからか、いろんなことに気遣いができる選手だと思いました。その他の選手も含め、このときも素晴らしいメンバー構成だったと思っています。

 でも、私個人としては、そもそも代表選考の日本選手権で飯塚選手や同じチームの高瀬慧には勝てないなと思っていたので、1カ月前くらいから『どうやって五輪へ行くか』という考えに切り換えました。結果的には、無事に200mと400mのリレーメンバーに選ばれましたが……。日本選手権後のミックスゾーンで高橋尚子さんと2人で泣きながら話をするくらい、すごく苦しい戦いだったことを今でも鮮明に覚えています」

(9秒台に突入した日本短距離を語る後編につづく)

高平慎士

1984年7月18日生まれ。北海道旭川市出身。旭川大学高校から順天堂大学に進み、2004年アテネ五輪に出場。2007年春に富士通に入社し、2008年の北京五輪4×100mリレーで銅メダルを獲得した。2012年ロンドン五輪にも出場するなど、日本男子の短距離界をけん引し、2017年9月23日の全日本実業団対抗選手権を最後に引退した。